■サイト[SilverSecond]トップ
■開発日誌トップ
■ 2011/06/05 (日)  シル学おまけ+ユーザデータ ■
この一週間は、執筆作業を進めようとしたらウディタのプログラムに
ミスがあることが分かったり仕様の整合がおかしくて作り直したり
必死で執筆したりシルフェイド学院物語のバグ直したり
ユーザデータCGIの修正作業を行ったりしていました。

今回は、この一週間で行ったシル学周りのお話と、
おすすめユーザデータについてご紹介させていただきます。



【おまけコーナー】

シルフェイド学院物語公式ページにおまけコーナーをアップしました。
テストプレイヤーさんの色々な裏話を記載しています。
ネタバレはありませんが、気になる方はご遠慮下さい。

「おまけ」コーナー(新ウィンドウ)
http://www.silversecond.net/contents/game/silfade_gakuin/40_Omake.shtml


続きはおまけコーナーで!



【おすすめユーザデータ】

さて、体験版公開から一ヶ月、おすすめのユーザデータをご紹介!
今のところ、早期に作られて評判が良さそうな2本+個人的なチョイスで、
いくつかご紹介させていただきます。

【SetProject】(新ウィンドウ)
セトファンのセトファンによるセトファンのための
セトイベント追加ユーザデータです。セトへの愛が素晴らしい!

【ジュド発展データ】(新ウィンドウ)
ジュド先生との間で色々発展します。猛烈にジュドイベント強化パッチです。
内容のテンションが素晴らしい!

【ヘアサロン追加】(新ウィンドウ)
私自身も作ろうと思ったのに、忘れてたヘアサロンイベントです。
主人公の髪型を変更できます。どのクラスでも使えて、
こんな風に機能を向上させるようなユーザデータも大歓迎です。

※この3つは、近々ゲーム内からダウンロード可能にする予定です。


また、まるまる新クラスを作ってくださっている方もいて、ありがたい限りです!
ULR拡張パック(新ウィンドウ)」は、高難度を楽しみたい方にオススメな印象です。

他にも、種類問わず、オススメデータがあればぜひ教えてください。

ただ、ユーザデータをゲーム内DL可能のおすすめに入れると、
容易に最新版への差し替えができなくなるため、ゲーム内から
公式おすすめデータとしてDL可能にするのは、けっこう慎重です。
(バグが出てバグ報告シート側に報告されたら、私もゲッソリですしね)
そういった意味で、最新で盛り上がっている分に関しては、
ぜひユーザデータ集をときどきチェックしていただけますと幸いです。



【ユーザデータ集も改修しました】

本当は、ユーザデータ集(新ウィンドウ)に評価機能を
付けたいなあとは思っていたのですが、
借りてきたのはかなり複雑なCGIなので、
今のところ、そこまでの改造はなかなか難しそうです。

代わりに、「コメント数」を目次から見られるように修正したり、
新着登録分と更新された分を分けて確認できる」ようにしたりと、
少しでも使いやすくなるよう、ユーザデータ集を少しずつですが、強化しています。

また、これから参考になりそうなイベントデータの公開も徐々に
行っていきたいと思っておりますので、「あのイベントの中身が見たい!」
というリクエストがございましたら、それも拍手コメントなどからどうぞ。
■ 2011/05/19 (木)  シルフェイド学院物語リリース! ■
ということで、本当にたくさんの人の手を借りて、
ようやくシルフェイド学院物語をリリースすることができました。

開発に協力してくださった皆さまの素材で刺激を受け、
プロトタイプの段階からテストで遊んでくださった方の
ご意見やご協力で洗練され、結局3年もの時を越えて、
ようやくこのゲームをリリースすることができました。

何もかも、今現在も遊んでくださっている皆さまが、
これまで、長くの間、待ってくださったおかげです。
おかげさまで、自分としても納得の行く状態に仕上げて
リリースすることができました。

この記事をご覧になっている全ての皆さま、本当に、ありがとうございました。



【ユーザデータ】
ユーザデータについての説明が全然できていないので、
ここでいくつか、できること・できないことをご紹介させていただきます。

【できること】
・新しいキャラを「増やす」、性能を「上書き」する(一部)>Chara_Dataフォルダに追加
・強制イベントを「増やす」。 > Event_Autoフォルダに追加
・自由行動イベントを「増やす」 >Event_Freeフォルダに追加
・呼び出しイベントを「増やす」「上書きする」 >Event_Loadフォルダに追加
・ダンジョンを「増やす」 > Dungeonフォルダに追加
・自由行動時やコマンドによる移動先を「増やす」 > EvPositionフォルダ
・クラス選択時に出てくるクラスを「増やす」 > Class_Mainフォルダに追加
・最初の住居選択時に出てくる住居を「増やす」 > Homeフォルダに追加
・新しいアイテムを「増やす」、性能を「上書き」する > Itemフォルダに追加
・カギ開けなどの「生活系スキル」を「増やす」 > Skillフォルダに追加
・最初に選べるトーテム一覧にトーテムを「増やす」 > Totemフォルダに追加
・育成コマンドを「増やす」 > Trainingフォルダに追加

ここでのフォルダ構成は、たとえば強制イベントを増やしたいときは
Data/DataOfficial/[名前]アハハンデータ追加/Event_Auto/アハハン.txt
といった感じの構成で作ります。他のデータを作るときも、「Event_Auto」の
部分を上で述べた各フォルダ名に入れ替えて、読みかえてください。


【できないこと】
・戦闘スキルを増やす > モーションの設定が複雑だったため

・Event_Auto(強制イベント)とEvent_Free(自由イベント)イベントを上書きする
Event_Auto(強制イベント)とEvent_Free(自由イベント)に関しては、
同じファイル名にしても上書きはできません。

これはさすがにユーザデータ導入の際に辛いと思いますので、
製品版データに、イベントがほとんど発生しない「無所属」クラスを作り、
対応することになりました。


【見本データ】
しかし、見本データがないと何もできないのも事実なので、
本編に含まれているデータを一部、公開させていただきます。

【見本データ】(Zipファイル 70KB)

体験版だけではよく分からなかった、
「ステータス欄の下にクラス別内容を追記する処理」や
「オープニングイベント内容(※1バージョン前)」、
「育成時のイベント処理」「全キャラの設定ファイル」
などが含まれています。

ただ、不必要になった項目を削除していない所もあるので、
あくまで参考程度にお願いいたします。
(たとえば、キャラの「顔画像ファイル」などは、今は無効です)





【おまけ テストプレイ事件】
テストプレイヤーのぽりさんが、テスト時に起きた事件を
紹介してくださっています(テスターのぽり0655さんのブログより)
http://senobishiten.blog.shinobi.jp/Entry/324/
■ 2011/03/13 (日)  地歴探究部テスト中 ■
一ヶ月ぶりです。この日誌を書くのにも、結構時間を消費するので、
おかげさまで、書いてなかった間は良い速度で
テストを進めることができました。

ただ、東北地震で大変なことになっています。
私自体には直接の問題はないものの、落ち着いて
作業を進めるのが、なかなか難しい状態になっています。
(だから、作業の手をとめて開発日誌を書いているところもあるんですが)

自分のゲームを遊んでくださっている人の中には、
東北に住んでおられる方も多いと思います。
家族が関東に、知り合いも東北に住んでいるので、気が気でなりません。
皆さんの無事を、心よりお祈りしています。



【地歴探究部編 テストフェイズ中】

武術運動部編のテストは一通り済んだので、
現在は、私個人で地歴探究部編、通称「考古学編」のテスト中です。

地歴探究部編は、開発環境がしっかり整ってきた頃に作ったイベントも多いので、
バグも少なめで、さほど修正点はない印象です。
ただ、急いで作った部分が多くて、イベントが薄く感じたり、
期待外れに感じたりするところもあるので、
その部分に色々とイベントを足しているのがメインの作業になっています。


【テストプレイ&デバッグ】
テストプレイは、同じイベントやダンジョンを
何十回もチェックしたりして、日単位で作業してても
一向にシナリオ自体が進まなかったりするので、
果たして面白いかといわれると、かなり微妙です。辛い!

ただ、それだけ繰り返しても、インターフェースやテンポ的には
個人的に不満はないようなので、そういった点では
ある程度の質の保証ができるかもしれません。

これが終わったら、プレイ状況を画面配信してもらいながら
テストしてもらうフェイズを行い、2~3回ほどやって
大きな問題がなさそうなら、ひっそりと公開テストを行う予定です。


【モバイルの件】

今のところ、シル幻モバイルは一通りカタが付いた印象で、
シル見の方も、そろそろあがりそうな雰囲気です。
あといくつのソフトをアップするのかは、まだ分かりません。
しっかり作ってくださっているようで、私は嬉しいんですが、
こんなに開発期間かけて企業的に大丈夫なのかなあ。




【ウディタ本の件】

月末までに一定量書くことになったので、必死で執筆しなければなりません。
が、その前に必死でウディタVer2.00を仕上げないと
内容さえ書けないという悲しい状況なので、
まずはウディタVer2.00を仕上げなければなりません。
プログラムも執筆も、並行してやっていきたいと思います。
(※Ver2.00用基本システムを作らないと内容の半分が書けないのですが、
 こちらはもう、3月中の完成をあきらめています)


【おまけ 昨今の修正点】

武術運動部と、地歴探究部編で修正した内容です。


あらぶる公式試合!


【武術運動部編】
・公式大会申請日があらぶってるバグを修正
・エステのグラフィックが読み込めなかったバグを修正
・選択肢のロック・アンロック状態に色をつけよう。
・公式試合時にフォースが使えてしまうバグ、
 こっそり使える強化をしてない限り使用不可能にする
・【コモン】最終ラウンドのポイント計算が重複して行われるバグを修正
・幻霧が発動直後に効果が20%下がってしまうバグを修正
・【Ev】勝利時の爽快感がないのでちゃんとパンパカパーンのSEつける
・【Ev】最低ランク時は、参加権をもらえる300ポイントがたまるまで
   技を教えてもらえないようにする。(教えてもらうイベント自体は発生する)
・【Ev】自由行動>学校に挑戦者募集の張り紙を付ける。
・これまでの修正でミス増加か、試合が始まった瞬間に終了するバグを修正
・【公式試合】今どのランクで戦ってるのか、常に出す方がいいかな。
・能力欄、装備中のスキル同士で並び替えできるようにする
・育成時、「ゆっくり」にしてても、武術部修練コマンドだけ勝手に進んでしまうのを修正
・技を覚えた直後に、選択状態を解除するよう修正
・危ないところから助けたのになぜか悪人度が上がるバグを修正
・一日に三回も体育祭が行われるバグを修正(武術用・公安用・考古学用)
・自動探検速度を調整
・アルバートが永久に試合に参加できなかったバグを修正
・メアリーとの絆が結べなかったバグを修正
・武術部、会話時に好感度上がるようにする。
・【コモン】特攻体勢にすると毎ターン防御回数がマイナスの方向に増えるバグ
・【コモン】高敏捷レベル帯の行動回数が異常すぎる。バグ?
・【Ev】エージス・ジュドの絆イベントが起きない?
 → そもそも発生フラグが立ってなかった
・【Ev】シロ・ウィンディ・茶太郎・アルバート・フォルテが
   武器持ってないまま死地へ行くバグ。1/2に装備イベント付ける。
・【Ev】異界生命体の雑魚版が弱すぎ?
  少しだけ攻撃力上げて茶太郎とウィンディでどこまでいけるかテスト
・強打の使い勝手がイマイチ、やっぱり威力は2倍近くないと駄目っぽい
・【画像】異界生命体の武器表示位置がズレてる
・主人公が女性で馬鹿には見えない服時は、タオルを着せる
・異界生命体の武器モーションがおかしい
・やっぱり一部キャラの顔が気になるので直したい。
・治癒フォースの値段を調整する。
・迎撃スキルのエフェクト表示位置がおかしかった不具合を修正
・馬鹿には見えない服の待機画像を修正。
・イシュテナの顔グラフィック修正
・異界の背景を正式版に差し替え
・Sランク試合が起きないバグ(Aランク優勝時、フラグが立っていなかった)
・ノーマルEDだと武術部編の最終日を超えて二年目に突入してしまうバグを修正
・武術部編、最高グッドエンドのテスト
・ラスボスの防御力がゼロのままになってるバグ修正
・死んだはずのラスボスと会話できてしまうバグ修正
・奪還戦で、敵の99%を一回の戦闘で倒すと、
 次から奪還戦イベントを発生させられなくなるバグを修正
・セーブ時に画面に出ている文字を消すよう修正
・ノーマルED時、絆キャラの独白が出ないバグを修正

【地歴探究部】
・仲間になるのだから、部屋にてアルバート・アーサ・セタと会話可能にする。
・アルバートが仲間になってるのに仲間として選択できない空気状態だったバグ修正
・洞窟進入時、真っ暗になってるバグ修正
・発生したイベント一覧をアウトプットできるように修正
・トレーニングダンジョンの行動数が元に戻らなくなっていたバグを修正
・オオカミの餌で、キャンセルすると???を渡すバグ修正
・そもそもお肉がどこにも売ってないミス。雑貨屋に置く。
・ダンジョン内でステータスを見ようとするとイベントが発生してしまうバグ修正
・女性ならナダは最初から好感度上がらないようにしておく。
・捕まえたヘビが、帰った瞬間に何をする暇もなく餓死してるバグを修正。
・${文字列:ダンジョン/仲間1} などが戦闘キャラとして参加している場合、 
 ちゃんと元の/で区切ることができないバグ修正
・アウトプットしたイベント一覧に作者名とファイル名を表示するよう修正
・Loadイベント+ダンジョンのイベント名が正常に表示されてないのを修正
・オオカミが弱すぎるのでパラメータを修正
・シーナに、アイテム渡したときの反応を追加
・シーナにアイテムをあげるとアルバートの好感度ばかり上がるバグを修正
・トーテムと仲良くなった時のイベントも付ける(パラメータアップなど)。






皆さまからのコメントも、いつも本当にありがとうございます。
確認は遅れ気味になってしまっていますが、
それでも、全部読ませていただいております。
本当に、励みになります。
■ 2011/02/13 (日)  【シル学】公安編修正リスト ■


これまでに直した or 直そうとしてるシルフェイド学院物語のバグ&修正点を公開!
だいたい一日10個ずつのペースで直していて、
ただいま、公安編エンディング付近で約100点オーバーです。
(機密に関わる部分は省いています)


・暗号化したファイルが正常に読み込めないバグを修正
・オートセーブを読み込むと、最終セーブ番号が99番になるバグを直す
・リクレールの10回イベント、必要回数多すぎないか? 7回くらいにする。
・セーブ時に、「何日目」かという情報を載せる。あと住居とメインクラスも。
・アイテムで「戦闘」に種別を合わせて終了・ないし別画面に行って戻ってくると、
種別が戦闘なのに全部出てるという変な表示になる
・ゲーセン時はカーソルをシルドラゼロのものに変更する
・【武術部】サブ大会、「進呈するポイント」が取得済み総合ポイントになってるバグ
・【プログラム】99番のセーブを読むときに一瞬重くなる現象を早めに解決する
・【プログラム2】ランチャーのネット判定機能を実装 + プログラムにアイコン付与
・【プログラム】Editor.exe、保存時のGame.datはBasicdata内にするように修正
・【負荷テスト】 大量のライセンスファイルを作っても処理時間が変わらないかテスト
・「WILL回復量2倍」のポテンシャルにアイコンが付いてないのを修正
・公安委員会の初会話、話が理解できない。調整する。
・公安委員会、シンシズナの「連絡先」に連絡しても何も起きない。
・イシュテナに栄養ドリンク系渡すと「こんなのばっかり飲んでちゃダメよ」
・イシュテナに栄養ドリンクEX渡すとセクシーな台詞
・【全体】 育成コマンドに、それぞれ専用のSEを付ける。
・アイテムが使えなくなるバグ → ロード後にアイテム使用すると使えないバグがあった。
・自由行動中に情報画面を出すと、その日の育成終了後になぜか情報画面が出てくるバグ
・自由行動、拡大状態でも中クリックですぐ抜けられるようにする
・シンシズ事件解決後、トーテムの相談変えてないミスを修正
・第二事件開始時、トーテムの相談変える
・第二事件開始時、新しい携帯電話の情報タイプ入れ忘れてる
・第一事件の推理パート、間違っても進んでしまうバグ。強引すぎる主人公に一人で大笑い
・例の育成コマンドはストレスもっと上げる。
・育成「公安訓練」実行時の自動イベントが機能していないのを修正する。
・イベントが一日に連続して発生したとき、BGMが戻らない現象に対応する
・特定条件で「条件分岐」が正常に動作しないバグを修正
・エシュターに二回連続で画像合成させられてしまうバグ
・なぜか聞き込み開始時にセルフ変数Bが1になったままのバグ
・変装写真でユーミス雑貨店に聞き込みしたらエラーが出るバグ
・高級地区、犯人●●発見時のセリフ他(たぶん3つとも)設定されていない。
・ユーミス雑貨店、ポイントがマックスまで溜まったときの処理がおかしい>フラグミス
・勉強による各勉強の期末試験への効果が出てないバグを修正。全部0点満点の主人公
・育成で、ページを2~4に変えて下スケジュールで右クリックをしてもページ戻らない
・ラクーンのWILLが毎週2ポイント回復してない件。ただでさえ弱いのに……。
・探索する対象名がミスってたバグを修正
・犯人○○の推理がうまくいってないバグ修正
・犯人の匂いを知らないセトが犯人の匂いを追跡できてしまうバグ
・育成コマンドの文字列がはみでてる。あふれてたら勝手に横幅調整するように修正
・犯人の匂いを知ってても犯人○○の推理のときに出ないミスを修正
・例のセクシー写真画像をもっときれいにする。
・犯人●●の推理フラグがちゃんと立ってないバグ
・銃でも強打が使えてしまうバグ(というか武装種類フラグがちゃんと計算されてない)
・○○が戦闘パラメータ設定されてなくてハゲキャラで出てくるので直す
・逮捕された後なのに犯人が監視カメラに映るバグを修正
・すでに逮捕した犯人について推理できてしまうバグを修正
・犯人○○がいるべき場所が推、理とそれ以外のときでずれていたバグ
・××事件解決後のトーテム相談がない。
・たぶん○△事件前のトーテム相談もない。
・そして○△事件後のトーテム相談もない。
・公安委員会編・・・味方との戦闘訓練を可能にする。武術部編のイベントを
 ほぼそのまま採用すればいい、勝つと公安ポイントが50くらい入る。
・「能力」でスクロール後、アイテム画面を開いた直後からスクロールされている不具合を修正
・ウリユの好感度が上がるイベントがまったくなかったのを修正
・育成スケジュールを右クリックすると点滅するバグ? → 再現性不明
・拳銃『モスキート』が強すぎる。もっと豆鉄砲でもいいかも。
・相談 何個中のいくつめを見られるのか、常に分かりやすく表示する
・狐狩事件、聞き込みの最初の一言目が出ないバグ
・セーブ時のキャプションがおかしいのを直す(公安入部のまま)
・セーブが6番以降のとき、最初に開くページが自動で切り替わるようにする
・システム変数「装備武器名」(たぶん防具とアクセサリも)が機能してない?
・ロード後にセーブ画面開くと、初期ページ数がおかしい。
・本屋のバイトの音が変なのを直す。「ドッシュゥゥゥゥン!!」
・公園「夜」の画像が設定されてない
・途中からの推理パート、BGMもないしピクチャも消えてなくておかしくなる
・【自由行動】行ける場所の数が10地点超えると、■が消えるバグ
・ロボットが弱すぎるメンバーチェンジで何とかできる程度に調整。
・××のセリフが出る前にトーテムがネタバレするのでおかしい
・起動中です…は、ネット使用時は「最新情報をダウンロード中です」にしておく。
・逮捕してない犯人がすでに拘置所に入ってるバグを修正、えらいなあ
・フラグをミスって暴動鎮圧が困難になるバグ修正
・ウリユの事件イベントがなぜか自動的に解決してしまうバグ修正
・雑貨店がなくなってもバイトを続けられてしまうバグを修正
・ラスボス強すぎ、攻撃するヒマもなくやられてしまうので直す
・【画像】サラの通常顔は、右側1文字分を半透明にしよう。
・【画像】メカに影がなかったのを修正する
・【Ev】ダンジョン内のダメージ表記を考古学編からコピペしてくる。
・【コモン】ダンジョン内、シーン服装がリセットされないように修正。
・【コモン】携帯電話のNewマークがどんどん下にズレてる気がする
・【コモン】 戦闘時画像で、下のキャラに武器画像がかぶさるのを直す。
・【コモン】空間攻撃耐性が実装されてないのを修正
・【コモン】技能欄をスクロールさせて何か処理すると挙動がヤバい
・【Ev】主人公が男なのに手作りチョコを作って男に渡せてしまうバグを修正
・【Ev】手作りチョコをガゼルに渡しても何もイベントが起きないバグ修正
・【Ev】永遠にラストダンジョンに入れないバグを修正
・【画像】銃のエフェクトが四角からはみ出てたのを修正
・【アイテム】巻物に説明文が付いてなかったのを修正
・知力が足りてればスキル交換でも問題無くスキル装備できるようにする
・【Ev】ラストダンジョン、行動回数制限付ける。
・【EV】クリア評価イベントが設定されてないバグを修正
・【Ev】決戦後、トーテム相談+セーブ時メッセージが変わってないバグを修正
・【コモン・戦闘】全弾発射の待ち時間長い。飛ばすようにする?
・【コモン・ED】ED時の手の表示優先順位がおかしかった。(服の下になってる)
・【コモン・アイテム】武器・防具欄が溢れてたら自動的に縮めるようにする(モスキート改+とか)
・【コモン・戦闘】セトが拳銃で「強打」してくるバグを修正(銃装備時、近接技は使えない)
・剛力のフォースが全員に効いてないのを修正
・ついでに、AIで剛力残ってたら剛力使わないようにするべき
・ダンジョン終了時、黒隠し部分の右下3つが消えてない
・たぶんイベント起動時、男女の性別判定がうまくいってないバグを調査
・【DB】必中スキルに打撃音がないのを修正
・シンシズ姉弟のEDイベントは、各々作る

■ 2011/01/15 (土)  シル学 テストフェイズへ ■
シル学の最終作業リストが、ようやく片付きました。
世間ではセンター試験、これを見る頃にはすでに終わっていそうですけれど、
受験生の皆さんは、センター試験前も試験後も、
お体にはどうかお気を付けて、がんばってください。



【シル学 テストフェイズへ】

それぞれのイベントやデータ単体の中身としては、
自分としてもまあまあの出来にできたと思うのですが、
実際に通しでやってみると、繋ぎが変だったり、
単品を活かせなくて面白くなかったり、戦闘バランスが
おかしかったりすることが、よくあります。



次のテストフェイズでは、実際に通しでテストプレイをしながら、
バグの発見や、さらなる面白さアップのヒントを探っていきます。



【ウディタ本の執筆】

今のところ、どのくらい実際に出る見込みがあるのか私には分からないのですが、
WOLF RPGエディターの初心者向け本を書くことになりました。
全国の書店で発売されるものです、いきなりすぎて信じられません。

しかし、普通のライターさんでも何ヶ月もかけて書くようなボリュームなので、
私の場合、かなりの時間がかかりそうです。何より、本格的に執筆を始める前に、
WOLF RPGエディターのVer2.00を仕上げなければなりません。

ゆっくりでいいとは言え、現状、いっぱい抱えてて
時間に余裕のない状況で、これまた大変なことになってきました。
でも、面白そうなので、ぜひ頑張りたいと思っています。
去年の8月から半年も経ってないのにアレもコレもぶち込まれすぎてハァハァです。

ただ、本の執筆なんてしたことがないので、できあがるものが
果たしてどうなるか、何とも言えません。 一部だけ読んで分かる文章は書けても、
総合的な構成力の面では、論文以外では未経験なのです。



【携帯サイトは?】

入って来る情報から分かる範囲では、現在、
モバイル版シルフェイド幻想譚の開発・実装を続けてくださっています。

幻想譚の要実装リストも、たぶん数えるほどになってきたので、
あと2~4週間くらいで幻想譚が完成して、
公式サイトがオープンされるかもしれないなあという感じですが、
こちらも、あんまり詳しい状況は聞いていないので、
正確な時期については何とも言えません。

ちなみに幻想譚は、かなりの完全移植を目指してくださっているので、
携帯用なのに、PC版とほぼまったく同じものを遊べると思います。
びっくりしますよ、何もここまでやらなくても! って思ったほどです。

不景気ゆえに、お金のために締め切りを優先して発売し、
結果的に信用を落としてしまっているゲーム会社さんも出てきている中、
クオリティ重視でがんばってくださるのは、本当に嬉しいことです。



【今後の動向】

取り急ぎ、【ウディタ本の目次】だけダーっと書いて、方向性だけ決めておきつつ、
【シルフェイド学院物語のテスト】を行っていきたいと思います。
言っている内にクリフ深淵録2話も書かなければなりませんので、やることは山積みです。

それでも、シルフェイド学院物語の「新しく作る必要がある部分」に関しては、
ほぼ終わったので、あとは、気楽だけど数が山ほどある「修正」作業がメインです。
といっても、たぶんテストでバグなどを散々洗い出した後も、
幻想譚みたいにバグがポコポコ出てしまうと思うんですけれどね。
そんなときのための最後の防衛線が、オンラインアップデートです。

シルフェイド学院物語は、いちおうご飯代のためのシェアウェアとはいえ、
まずは楽しんでいただけるものにしないと意味がありません。
自分自身が、これからも末長くゲーム開発を続けるためにも、
皆さんに心から楽しんでいただけるものになるよう、がんばります。


それでは、作業を続けます。
■ 2011/01/15 (土)  シル学 最終進行状況 ■
※この記事は ちょびちょぴ修正中です。最新更新 1/15 14:30 完了
12/23 15:00 「いただいた質問」を下部に追加しました。


シルフェイド学院物語、開発最終段階に入っています。
現段階で、武術運動部編、公安委員会編、地歴探究部編の
各々のイベントが一通り完成し、残すは以下の作業のみとなりました。

・最後に回してきた作業を片付ける
・足りないイベントに気づいたら足していく
・プレイしやすくするためのシステム修正を行う
             ↓
・テストプレイする / テストプレイしてもらう     <- Next!
・テスト後の調整フェイズ・購入処理の実験を行う
・正式公開!(または体験版を先に公開)



一体どんな作業が残っているのか、その内訳の一部を公開します。
これは、トップの開発近況で、<残53/68>などと出ている内訳の中身です。

以下は、追加・解決したものが変わるたびに、随時修正しています。


◆【システム】クリアフラグ機能を実装[12/01]
◆キャラ別EDを見たとき、特典アイテム取得フラグを立てる>全員入れる[12/01-02]
◆【イベント】考古学 「■■■■■」を■■■で入手できるようにするイベント追加[12/03]
◆【クリアフラグ】二周目に「■■■」が初期選択可能になる処理を追加する。
 ついでにクリアフラグ機能のテストを行う→ バグが出た、修正[12/04]
◆シル学版シルドラ、全体的にゲーセン用イベントとして仕上げる。できればランキングまで作りたかったけど別キャラのランキング追加とか考えるとかなりの手間かかりそうなので、とりあえずスルー。最後に考える。[12/04]
◆顔合成システム、服2枚目以降の位置と色がロードできてないバグを直す[12/04]
◆考古学編、ラストで■■■■■■がちょっとだけ出るイベント追加[12/05]
◆考古学 ボス戦 ■■■■■で■■■と戦闘になるイベント追加。倒すか一定期間たつと通行可能になるようイベントを工夫する[12/05]
◆Game.exeに「ZIPファイルを解凍する機能」の導入。後にオンラインアップデートで使用する[12/05]
◆好感度アップ時・ダウン時の音を、もっとマシにする。[12/05]
◆ 絆を持てないキャラは、基本的に最大好感度の初期値が0になるよう修正(要するに上がらなくなる)[12/05]
◆セーブポイント用の「現在サブタイトル」を状況別にちゃんと設定する。全修正[12/06]
 -OK 武術部編 ・・・ランクを表示
 -OK 公安委員会編 ・・・ 事件を表示
 -OK 考古学編 ・・・ 仲間の数を表示
◆アイテム交換 シーナの■■■■■■、アイテム交換で渡せるようにする。それまでの過程を二パターン作る[12/06]
◆【全体修正】 善悪度の加算処理を全体的に入れる[12/07]
◆【全体修正】「■■■■■処理」を全体に入れる[12/08~12/11]
◆絆を持てるキャラの最大好感度を、全員、初期値50に設定する。
 また、絆を結んだ後、最大好感度を100にする処理を追加[12/11]
◆モモセEDイベント[12/12]
◆タツゴロウEDイベント[12/12]
◆ロベルトEDイベント[12/12]
◆シーナEDイベント[12/15]  20個達成!
◆ウリユEDイベント[12/16]  
◆【画像・ダンジョン】ダンジョン全マップに、今のパーティーの顔マークを表示する処理を追加。(今のままだとパーティーメンバーが分からない)
  地歴探究部の全員分の顔アイコンを新たに作る必要がある。[12/17]
◆【機能】ルーレットミニゲームで、WILLを使用して速度を半分にする機能追加[12/17]
◆【機能追加】オンラインアップデート機能実装 システムをミスると大変なことになる。
  ZIP解凍処理はもう作ったので、あとはゲーム内とサーバをどうリンクさせるか。[12/19]
◆【コモン・タイトル】通信機能をシル学側に実装。「一言メッセージ・更新状況」を、タイトル画面に読み込んで表示する機能。[12/19]
◆【機能追加】おすすめユーザデータDL機能。グラフィックなども含めて、どう処理するか、フォーマットを設計する必要がある。[12/21]
◆【コモン・プログラム】シル学ユーザデータ使用処理。特定のフォルダのデータの使用オンオフを切り替える処理を実装する。これならユーザデータをいちいち入れたり消したりする必要なく、導入するものを選ぶことができる。[12/21]
◆本編の「クリア評価」を作成する。これは毎度のこと、かなり手間がかかることが予想される。が、やり込む人は何度も見るので気合い入れて作りたいところ![12/21]
◆体験版専用のクリア評価処理を実装[12/22]
◆体験版のイベントを検討・開発、ユーザデータのサンプルにもなるように[12/23]
◆【バトル】 スキル「見切り」を装備してると、敵に攻撃されるたびに1%ずつ回避率が上がるシステムを追加[12/24]
◆【コモン・グラフィック・バトル】 攻撃の効果を、アニメ見てれば状況が全て分かるようにしたい。ダメージ時、ガード率(青い棒)とHPゲージ(緑の棒)、HPの値(変化する)を見せるなど調整する[12/24]
◆【ゲーム全体の設定】ダメージ倍率・基本命中率補正機能を追加。ユーザ側で戦闘バランスを変えたりする際に便利なように[12/24]
◆【プログラム】 購入処理実装・アンケート設置・ランチャーの作成[12/25-26]
◆【考古学編】 見学イベントを作成[12/26]
◆【考古学編】 入部イベントを作成 メニュー呼び出し設定やアルバート加入もしっかり行う。これがないと地歴探究部編が永久に始まらない[12/26]
◆【考古学編】 トレーニングダンジョン実行Ev[12/27]
◆モモセの絆イベント作る[12/27]
◆タツゴロウの絆イベント作る[12/27]
◆全音楽のループポイントの指定 意外に時間がかかると思われる。←疲れた時の作業に[12/27]
◆【グラフィック】 ユーミスの■■■■(一枚絵) 特典イラストアイテム セクシー系。これまた人に頼みにくいので自分で描く? 一枚絵だと平日4日分くらいまとめて消費しかねないので、手間がかかりすぎるようなら飛ばす。[12/28]
◆【キャラクター】 戦闘パラメータや戦闘時画像を設定してない味方・敵キャラがたくさんいる。足りない画像があった場合は戦闘画像も作る必要がある。おそらく一、二番くらいに時間がかかる修正点。[1/1]
◆【敵グラフィック】 キューブのアニメーショングラフィック作る。パターン多い、要時間[1/2]
◆【敵グラフィック】 真なる魔王 アニメーショングラフィック>シルノ版のを修正して使えるかもしれないが、パターンが多い、要時間[1/3]
◆【敵グラフィック】 オオカミ アニメーショングラフィック>ほとんど出てこないザコ敵なので、思い切ってシルエットでもいいかもしれない。パターン数は多い、手間と効果を考えて実行する[1/7]
◆【武術・公安・地歴のクラス別】クリア特典も考える。S.EXPや任意のステータスを少し増やせるようなのでいい。数が集まると最初からかなり強く始められる感じで。[1/8]
◆運動会イベント まともに考え始めると、ミニゲーム作りたくなって時間かかりまくりそうな気がする。現状のシステムを流用して運動会イベントを作るくらいで。クラス別に分岐させる?[1/8]
◆学園祭イベント と一言で言っても、キャラと一緒に回るようなイベントを作ると、最大21通りも展開が必要になる。手間かかりそうなら飛ばす? またはキャラ関係なしに、シンプルに×××でもやるくらいでキャラ別はユーザデータにお任せするとか。[1/9]
◆考古学編 ■■■■■■■を襲撃すると、あとでときどき襲われるイベント[1/10]
◆シルドラ、最高でどこのレベルまで行ったか、くらいはコメント返す処理を入れる。[1/10]
◆■■■さんのメガネ付けるか外すか決めるイベント[1/10]
◆バレンタインデー あげるイベント キャラ厳選する?[1/10]
◆ホワイトデー 返すイベント キャラ厳選する?[1/11]
◆バレンタインデー もらうイベント[1/11-12]
◆アンケートを準備[1/13]
◆ユーミス雑貨店の住居系イベント1個[1/13]
◆重要なイベント[1/14]
◆初めて育成コマンド■■を実行したときのイベント[1/14]
■ロード画面の表示が遅いので高速化を検討[1/14]
■バトルAIの調整[1/14]
■一部顔グラフィックの調整[1/15]
――ここまで完了――


[追加データとして作成予定]
◆【アイテム】ネタアイテムに男性用アイテム「■■■■■■」実装。最初は短いし、攻撃力も低いが、イベントを起こすと強くなったり固くなったり大きくなったりする。グラフィック作成に手間がかかりすぎるようなら飛ばす。
◆【アイテム】ネタアイテムに「■■■■■」実装。■■■■■■■みたいな形の銃。グラフィック作成に手間がかかりすぎるようなら飛ばす。

[公開後に作成]
◆シル学のユーザデータ作成説明書を作る必要がある。キャラデータの指定方法、イベント作成方法(条件・イベント内容)・アイテム作成方法・など、各種項目の具体例や、やりたい事の簡単実現方法。
 この執筆には時間も手間もかなりかかる。サンプルだけ公開しておいて、公開後にWikiなどで編集してもらう形にする?




といった感じです。
今は、この作業を、おおよそ上から順に、一個ずつ片付けている最中です。

しばらくは、開発日誌も、このリストを上から塗りつぶしていく感じで
更新させていただくことになると思います。
地道ですが、ゴールは見えています。

今年中に間に合うかと言われると、今すぐお勤めを辞めて
完全にシル学に集中するなら、できる可能性が
10%くらいありますが、それは難しそうです。
お勤めは完全タダ働きなので、昼頃には毎日帰れるのかなとか思ってたら
朝から晩までフルでした、しかもときどき残業有りです。本格的すぎて参ります。

でも、おかげさまでOracleデータベースや、販売管理システムに詳しくなったので、
もしかしたらオンラインゲームの布石になるかもしれません。
というのだけを心の頼りにして、毎日お勤めがんばってます。

正直、もっと開発する時間が欲しいとも思います。
毎日ボロボロで帰ってきては、疲れてなかなか何も思いつけない日々が続いて、
もう少し体力付けなきゃいけないのかなあ、とも思うんですが、
体力がないからこそ、最初から就職しなかったところもあるわけで。

どちらにせよ、どれだけ時間がかかっても、シル学は必ず完成させます。
もちろん、シルフェイド見聞録も。




【いただいた質問】

>うちにはいまだにネット環境がなく、いつもネットカフェでダウンロードした物を
>USBメモリに入れて自宅でインストールしているのですが、今回のシル学は
>オンラインアップデートの為に登録などをしなくてはならないのでしょうか?
>ネット環境がなくても以前の様にバージョンアップが出来るのか気になります。


基本的にバージョン用のデータ(または最新のフルパッケージ)は、
サイト上からもダウンロードできるようにしておくつもりですのでご安心下さい。



作業を再開します。少しでも、前に進めたいと思います。
■ 2010/10/26 (火)  シル学 イベント再開 ■
ということでお給料が出ない日々のお勤めに追われながら
開発を再開しています。 もっとゲーム作りたい!
けど、お勤めもお勉強なので我慢のときです。

シルフェイド学院物語は、システムの微調整などのフェイズは
体験版で一通り終えた(のかな?)ということで、
今は、残っているイベント作成に取りかかっています。


【モバイル用データから戦闘画面】

※これはパソコン版画面です、携帯画面への対応で、
果たしてどんな移植模様になっているか楽しみです。

戦闘シーンはバリバリアニメーションしますので、
そのうち動画などでお見せできればと考えています。

なお、残っている作業としては、

【武術運動部編】 テストプレイ
【公安委員会編】 テストプレイ
【地歴探究部編】 サブイベント作成→テストプレイ
【共通】 住居イベント、あと一種類
【画像】 一部戦闘画像・顔グラフィックの作成


で、一通りの作業が完了する見込みです。
もちろん、この段階では面白さとかあまり考えられてない状態なので、
最後の仕上げ段階で、ドドーンと面白くする予定です。

新たに作るのは難しくても、いじったり、少し要素を足すのは
簡単だったりします(たぶん、皆さんでも問題無くできます)。
そして、そのトッピングが、ゲームの面白さを
3段階アップさせることもあると私は思っています。

ユーザデータ作成機能は、そのトッピングを自由にできるという点で、
楽しめる幅がだいぶ増えるんじゃないかなと期待しています。



【現状】
お勤めしながら、健康を維持しながらやろうとすると、
自分の体では、体力精神力に余裕がなくて、
なかなかイベントが進まくて口惜しい状況です。
社会人でゲーム作っておられる方ってどうやってるんだろう、凄い。

自分の場合、ストーリーを書くためには、
その世界に没頭しないと何も思い浮かばないためか、
ちょっと始動が遅いのというのもあります。
日々のお仕事があると、帰ってから徐々にエンジンかけていっても、
寝て次の日のお仕事するとイメージがリセットされちゃって
またエンジンのかけ直しになってて、基本的に、
休みの日くらいしかガッツリ進められないみたいです。

お勤め中は創作のことを完全に忘れてるってことなので、
どっちかというと望ましいことだとは思うんですけれど、
あちらをたてればこちらが立たず、何とも悩ましい。
あれ? なんだかこういう事を前にも言ったことが気がします。
きっと、忙しいときはいつもそう思うんでしょうね。


【打開策?】
プログラムやグラフィック作業をするときは、
別に文脈や雰囲気は関係ないので、
物語作りに比べると、気軽に取り組むことができます。
(ただグラフィックは、疲れてるときにやると顔が崩れたりしますけれど)

ブツ切りの時間で何かするなら、こっちを重視して
仕上げを進めていった方がいいかもしれません。
どんな形であれ、貴重な時間は有効に活用したいです。

とにかく今日も、やれることから、進めていきたいと思います。



みなさまのコメント、いつも励みになっています。
体調はほどほどに良くなってます、ご安心下さい。
■ 2010/08/20 (金)  携帯移植も並行しつつ ■
WOLF RPGエディターコンテストは最終的に53作品も集まり、
嬉しさのあまり審査員から悲鳴が響いております。
誰も死なずに審査を終えられるといいんですが……!
一般投票も募集中ですので、よろしければぜひ。

今週は、ちょっと脇道に逸れてシルフェイド学院物語の体験版と、
携帯への移植作品のデータまとめを行っています。
移植作業は、9月から取りかかるらしいので、今やる必要がありまして。
これは大変だ! 果たしてシル学終わるんでしょうか。
でも、色んなことがメチャメチャ進んだのは確かです。
周りの状況が激変しすぎてて色々ヤバい!

あと、シル学体験版は、もしかしたら携帯でも配信するかもしれません。
ということなので、先に体験版を作り始めているわけです。
あちらさんもやる気マンマンすぎてこっちも精力吸われまくりですが
これで作業にも張り合いが出るってもんです!
移植作業の度合いによってはシル学の公開日がどうなるか分かりませんが、
今年中に携帯版かシル学の少なくともどちらかは出るから大丈夫……え、ダメ!?


シル学体験版のスクリーンショット。
物語は、「サラ」という、幻想譚のリクレール的な人物によって
意識の海から埠頭に送られてきた主人公が、
ウリユ家にホームステイするところから始まります。

体験版には自作データ取り入れ機能の体験機能も入れられます、
ちゃんと(?)体験版でも全キャラの服を脱がせられる仕様!
しかも大人向けにならない! 不思議! うっふん!
体験版だけ遊ぶぜウオオーって人もご期待下さい。

シル学本編の方も、ようやくラストのイベントを残すのみ。
といっても、全体の調整も、バグ取りもまだまだ全然やってないので、
これからがゲームを面白くしていく正念場です。
新しい仕事に慣れつつ、じっくり頑張りたいですね。




以下はいただいたコメントの抜粋です。

>髪がピンクでかつドリルと聞いて始めに思い浮かんだのは某ボーカロイドでした
もはや類似品レベルで似てる気もしないでもないですが、よく見ると
クアドロプル(4)ドリルでライトピンクなので、かすかに違うと主張したい!
でも、もともとモモセさんは日常生活でもコスプレしてるキャラクターだそうなので、
実はコスプレかもしれません。

>おおフジヨシだフジヨシ。唯一のオリキャラなのに出番の少なさに定評のある
>フジヨシ。きっとこっちのシル学でもイベント一回とかに違いないw       .

モモセさんの出番はこれからだ!

>携帯進出おめでとうございまっすーーーー実現と、なにより成功を       .
>心の底から祈ってます!! 早速、いつも「どうせツクールのってmacじゃ  .
>できないんでショ」とやさぐれていた姉にフライング紹介しておきました☆(略)

ありがとうございます! パソコンで遊べなかった人にも
オススメしてもらえるっていうのは嬉しいですね。

>iphoneは無理っすよねぇ・・・orz
もしかしたらもしかして、友達がシルフドラグーンゼロあたり
移植してくれるかもしれませんが、あまり期待なさらないでください。


(シル学の追加データ機能に対して)
>つまり太閤立志伝Ⅴのイベントコンバーターみたいな感じになるんですかね?.
>あれは、ゲームの基幹は余り変えないでイベント強化とかゲームプレイの   .
>快適性アップとかそんな感じだったと思いますけど。              .

そうです、実はあれ見て「なるほど、これならテキストだけでも行ける!!」と確信しました。


>友達がふんどしをはいて公園で踊ってたりするんですが・・・
ふんどしだけで踊ってたら微妙にピンチです。
でもこの季節、パンツ一丁で上半身裸のまま走ってる人もいるし、うう~ん。
■ 2010/07/26 (月)  ずっとイベント作成中 ■
もフッ!! もフフッ!! 
もッファー!!

さて、今週は、ずっとイベント作成に取り組んでいました。
もうどこをどうしゃべってもネタバレにしかならない部分なので
なかなか日誌で報告しにくいんですが、とりあえず、
日々なかなかいいペースで進んでいると思います。





【今回、作業していて思ったこと】

元のストーリーがあるからといって、あまりそれに縛られすぎると、
驚きを生み出しやすい話が作りにくいな、と感じました。
特にそう思ったのが、個性が薄いキャラクターのイベントを作っているときです。

思いっきり原作設定を破壊してしまうのは、違和感を生み出す原因にもなるので、
なかなか難しいのですが、むしろ常に破壊が起きてるのが自分の作風だと思って、
もう少し、激しくやっていきたいなと思い直しています。

特に、作者があまり興味を持てないキャラクターのイベントって、
作るのが苦しいので、何とかテコ入れしていきたいなあ、と思います。


以下はいただいたコメントの抜粋です。

>そういえば今回のトーテムはどれぐらいの強さなんですかね?     .
>幻想譚では15人相手に無傷で勝てるぐらい強かったし、          .
>見聞録ではケシゴムが邪魔でカンニングすらできなかったし、      .
>ノートはただの喋る動物だったりで作品によって性能が異なってる気が
たぶん見聞録くらいです! ノーマルモードなら人より強めで、
ハードモードでは一般人と主人公が同じくらいかなと思います。

>ラクーンは二足歩行出来るんですよね!
どう見ても二足立ちできそうな感じなんですが、
アライグマだから微妙ですね。 うん。 ん?

>シル学の画面比って4:3ですかね?
4:3です。画面解像度は640x480です。

>そういえばウルフさんってS.T.A.L.K.E.RみたいなFPSとかTPSとか好きなんですか?
FPSやTPSは好きです。もっぱら無料のオンライン対戦で
盛り上がっていたんですが、最近はあまりやらなくなってしまいましたね。
FALLOUT3やOblivionなども好きです。割と海外のRPGにはまってるのかもしれません。


>「そんな、フェザーが使えないトーテムだなんて…異議アリッ!!」
>「あやまれ!幻想譚で最初にフェザーを選んだ俺にあやまれ!」
>「フェザーは役に立たないんじゃなくて、最終能力値がちょっと .
> 残念なだけなんだからね! 勘違いしないでよね!」     .
その他たくさんの苦情のコメントが! フェザーさんごめんなさい!!
フェザーに対してのご意見ご感想が、かつてないほどの多さだったので、
愛されっぷりに嫉妬してしまいます。 皆さま、本当にありがとうございます。

フェザーは、せめて、S.EXP 300ポイントで飛べる能力を身につけるとか、
原作内で人間化するとかだったら、もっと人気出たのかなあ……。
■ 2010/07/18 (日)  近くて遠いゴール ■
考古学編用のダンジョンは、難産だった最後の一つが完成し、
今は、ラストスパートに向けて、必要なイベントのリストをまとめています。
この段階で、我ながらウヒョーと言ってしまう量です、ゴールが遠い!

開発は、面白いといえば面白いのですが、すでに2年3ヶ月も激闘を
繰り広げていると、新しい雰囲気の物語を作りたくもなってくるというものです。
連載作家さんは凄い、飽きないのかなあ。
もうやめたいのにやめさせてくれない、なんてこともありそうですけれど。


あ、それと、これからは日誌のペースをちょっとずつ落として、
ちょくちょくシル学公式ページの更新も行っていく予定です。
今回はトーテム紹介を追加しました、日記を熱心に見て下さっている
方々には既知の情報ばかりですが、少しずつまとめていきたいと思います。

【シルフェイド学院物語 公式ページ】

そして今回は、トーテムにちなんだ今日のスクリーンショットです。





【今回、作業していて思ったこと】

適用できる作業は限られていると思いますが、
「数が多くて、次に何をすればいいかを思い出さなければいけない作業」
に関しては、ワクだけ先に作れる類のものなら、
先にまとめてワクだけ作ってから中身を作っていくのがなかなか効率的だと思いました。

たとえば【プログラム】なら、処理の大雑把な内容だけ
最初から最後までコメント文で書いて、あとでそのコメント文の処理を作っていく。
【イベントの作成】なら、イベントごとのファイルを、内容を一言メモって
起動タイプを入れただけ(中身はまだ作らない)のファイルを
最初に全部作っておく、といった感じのやり方です。

作業しているときも、「今使ってるツール内の文字を見る」だけで
次にやれることが常に目に入ってくる」ので、
あっちこっちに意識を移動させずに作業を続行できる
という点が非常に有効だと感じました。

幻想譚のときも、量が多かったため、身についたものは多かったのですが、
シルフェイド学院物語は過去に例のない規模なので、
身についた技術やコツも、過去に例がないほど多いと思います。
特に、今回はワンシーン作りに特化した技術が要求されていたので、
その点で、少しは成長できているといいなと思います。


以下は気になったコメントへの返信です。

>「ファングにストレロクとくれば……S.T.A.L.K.E.Rですね、わかります」
>「何そのZONE。でもブラッドサッカー辺りに                .
> 追いかけられるシシト君とか見てみたいかもww」           .

おおおー分かる人がおられたー!!
海外のゲームはややマイナーなので、仲間を見つけると嬉しいです。
海外のゲームのいいところも、どんどん取り入れていきたいですね。
S.T.A.L.K.E.Rはもちろん有料製品なんですが、マップに関しては、
フリー作品に対しては利用自由なんだとか、凄い。さすがに真似できません。

>「ごめんなさい普通にクロウと間違えました・・・」
>「ぱっと見、クロウさんと間違えた。」       .

な、なんだってー!! いえ、それならそれで
目線の黒帯も意味もあったというものです!

>サユキさんの没顔グラ並みに、ええーここまでやるのーって
>思わせてくれることを期待します!                .

え、今回はセクシーな方面でそれをやりたいんですがダメでしょうか!?

>クリプレさんところのシルセカ更新情報の紹介文が        .
>「今日のわんこ」になっていたのが爆笑クリティカルヒットでした。

情報ありがとうございます。こんばんは、今日のわんこです(ゲッソリ)!
今はちょっとずつ回復してますよ、大丈夫です。

>(シル学は)Windows7では動作可能ですか?
ウディタで作ってるので、DirectX8以上が入っていれば動くと思うんですが、
逆に使用ライブラリが古すぎて挙動がおかしくなったりしないかが心配です。
問題があれば、パッチ配布も検討しなければならないと思います。
そのうちWindows7買ってこようかなあ、とも思うのですが、入れるPCがなくて。
■ 2010/07/10 (土)  強気でいきたい…… ■


言ってる内に新しい職に就きそうで、ゲーム開発どころじゃ
なくなるかもしれないウルフです。色々がんばってます。
シル学が最後のゲームにならないように、うまく折り合い付けていきたい。

しかし超スーパーミラクルやる気みなぎってるおかげか色々出しすぎて
体重も減ってるしヤバいです、そろそろハイになりそう。
ある意味では、創作においてハイであるほど有利なことはないんですけれど。
冷めてるよりはよっぽどいいですよね。




【今回、作業していて思ったこと】

今回は、考古学編のクライマックスシーンを作っていました。
文章! BGM! 画像素材! どれもそれなりのクオリティでないと
冷めてしまいがちなので、冷めない程度に、
どれも気合い入れて作ったり探したりしていました。
ええーここまでやるのーって思わせられるようなお話に
できているといいなあ、と思います。

残っているダンジョンは、あと一つです。
これが終われば、次からはイベント作業が待つのみ!
各クラスのキャラクターイベントは全部で15人分くらい! って多!
どう考えても一人3日では終わりません。
そろそろ正式公開時期を9~11月くらいに引き延ばすときが来たようです……!

というか、ウディコンやら、その他色々で忙しすぎるときに公開日を詰め込むのは、
よく考えたら愚作すぎます。9月はきっと、もっと忙しいですから、
10月から12月くらいに伸ばして、新しい生活に慣れるようにするくらいの
ゆっくりさの方がいいかもしれません。今でさえまた血便出そうな兆候があります。
このペースで全部予定通り作ろうと思ったら死んじゃう気がしてきました。
何度も何度も延期して、お待たせしている皆さまには誠に申し訳ございません。

でも、とりあえず8月が終わるまでに、だいたいの部分を
終わらせたいと思っています。
9月以降はチューニングだけで済ませたいですね。




以下はいただいたコメントの抜粋です。


>目線付けるだけじゃなくて名前も伏せてあげて!
>多分クロウあたりと間違える人いるから!    .
色! 色ー!! たぶんクロウさんと間違える人は
そもそもクロウさんの名前すら覚えておられないと思うんですよ!

>名前丸見えだよ! プライバシー配慮しきれて無いよ!w

プライバシーに配慮して実名!! ドキッ、ドS仕様なインタビュー!!
大丈夫ですよ顔が出なかったらバレませんって!
でもファングさんって言っても、ストレロクさんの友達くらいしか
私は思いつきませんでした。たぶんほとんど誰もご存じでない予感。


>ついにウディタでR-18ゲームを発見してしまった…。初めて見た。
>でも絵は良かったのに操作性やゲーム性は悪かったなぁ。    .
ウディタは、操作性の部分についても自身で責任を取らないといけないので、
既存のツール使っておられる方には、なかなかそこまで意識しきれないと思います。
中には、自作でもしっかりインターフェースやゲーム性にこだわっておられる
凄い人たちもいるので、今後に期待したいですね!
でも、R18ならノベルツールの方が良かったりしません?そうでもないのかな。


>>バンダナの人なんてこれまで二人くらいしかいなかったのに    .
>えーっと、ガゼルにフォーゼル、あと蒼蛇のチンピラ二人・・・あれ??
そういえば! すっかり忘れてましたがたぶん後ろの3名は別に忘れても……。

>最近、七夕という字がセタに見えて仕方がない
7月7日はセタの日! といっても、顔も思い出せない人が多数のはず!
いやそうでもなかったりして?
私はゲームキャラの名前が覚えられない人間です。
■ 2010/07/03 (土)  残り二ヶ月 ■
8月の終わりまで57日くらいとなりました、ウルフです。
ここまで切羽詰まってくると、あとどのくらいの日数で何しなきゃいけないか
だいたい分かってくるので、ますます気合いも入るというものです!




ということで今回は大興奮する犬キャラさん!

※実際の彼はこんな無節操な性格ではありません。


どこかでネタに走るにも、助走というか下地を付けていかないと面白くないので、
面白いところを作れるようになるまでがなかなか遠いです。
ゲーム的なベースとなるダンジョンだって、そういうところは
割と味気ないというか、人間味がない部分も多いですから、やや退屈なところも。
最初から中盤くらいまでは我慢のときですね!

イベントとかマップとか、いくつ作っても考えてもまったく苦にならない人は、
間違いなくゲーム作りの一つの素質があると思いますよ。
100、200個を超えて1000個作ってもなお平気なら、きっと本物です。


【今回、作業していて思ったこと】

9月に入ると開発する余裕がなくなるかもしれないことが分かっているので、
急ぎ急ぎ頑張りたいです。 というか期間中に完成するように
要素を切り詰めないといけないかも。 何はともあれ、
要素をこれ以上増やさず、まとめに入りつつ行きたいと思います。
でも一通り見回してみると、もともと切り詰める要素がほとんどない!
必要そうだなあって思うものを足していったら、どんどん公開予定が
伸びてしまって、皆さまには誠に申し訳なく思っております。
その分、これまでにない迫力の大ボリュームで
楽しい作品をお送りいたしますので、ご期待下さい!

分岐や選択多めのフリーっぽいシナリオ作ってると、
久々にシルフェイド見聞録みたいな、一本道ストーリーのADVを
作りたい気持ちも強くなっています。一本道ストーリーって楽ですよ!本当に!
フリーシナリオの何が大変かって、いつでも割と自由に他のイベントに
行けてしまうため、物語の整合性を取るのが大変なんです。
たとえば普通に作ると、特定のキャラとケンカしたイベントがあっても、
仲直りイベントまでツンツンするはずが、他のイベントではなぜかいつも通り
接してくれちゃって変な気分になったりとか、そういう整合ですね。

だから、そういうゲームはイベントが一個一個が完全に独立しているか、
または内容がどうとでも取れる淡白なゲームになっちゃうことが多いんですが、
できればそうしたくないなあ、というこだわりがあります。
でもそれがまた、新たな大変さを生み出してしまっているわけで。

といっても、本当に凄い有機的なフリーシナリオ作っておられる方から
見れば、私なんて「ハン(鼻で笑う)」ってレベルなんでしょうけれどね!
でも、こだわれる限りは、こだわっていきたいとも思うんです。




以下はいただいたコメントの抜粋です。


>目線をつけられるだけで誰か分からない!不思議!!
>単に覚えてないだけかもしれないけど          .
バンダナの人なんてこれまで二人くらいしかいなかったのに!かわいそう!
でも実に目立たない人なので覚えてなくても仕方ない気がします。


>予想外の目線王子に俺の腹筋がヤバいです。.
>あとセタがトカゲのままで嬉しい。        .
ありがとうございます! トカゲ人いいですよね!!(ハッスルしながら)
世界のみんながトカゲになればいいんだ!


>「バルト先生はワンコですよ がウ○○に見えt」
>「●ンコかと一瞬空目したのは秘密(はぁt」  .
もちろんそれを狙ったものです!ワンコ!


>個人的にシル学のゲームの容量がどのくらいになるのか気になる所です。
>動作環境がちょっと怪しいパソコンなので。頑張って下さい、応援しています。
現状で100MBくらい、多くて200MB以内になると思います。

>別に完成一ヶ月くらい遅れたって全然構わないので、シーナの
>出番もアーサルートも作ってあげてくださいお願いします    .
え、アーサも!?

>それはさておき、私の地元では褌って売ってないんですよね。  .
>T字帯だったら病院で売っているんですが、なんか違いますし….  
>ウルフさんはどういったお店で褌を買っているんでしょうか。    .
そごうなどのデパートや、その他百貨店で売ってると思いますよ。
お店の人にフンドシくださいって言わないと出ないかもしれません。
私はクラシックパンツくださいって言っても通じなくて
フンドシくださいって言い直したら出してくれました。
顔から火が出るほど恥ずかしかったです。
  
■ 2010/06/28 (月)  考古学編 70%くらい? ■
シルフェイド学院物語、考古学編のダンジョン作成のゴールが、
そろそろ見えてきました。まあ、現状ダンジョンだけで、
周辺イベントを一個も作ってないので、そもそも通しプレイじゃ
ダンジョンに行くことすらできない状況なんですけれどね!

周辺イベントも、これまた多いんでしょうけれど、
キャラクターのイベントは作ってて面白いので、楽しく進められそうです。
ガンガン進めていきますよ! とりあえず残りのダンジョン早く終わらせます。



さて、今回は新キャラ紹介!!


新キャラ「あの俺、前にも、どこかで出てましたよね?」
主人公「えっ」                          .

ということで、今回は考古学編の登場人物紹介!
考古学編で出会えるシルフェイドキャラは、以下の通りです。

バルト、アルバート、アーサ(攻略できるか不明)、
セタ、スケイル、???(秘密)、???(内緒♥&未定)


などが加入する予定です。後ろの何人かはまだ未定ですが
共にダンジョン探索できるようになるかもしれません。
あ、セタはもちろんトカゲですよ。バルト先生はワンコですよ。
現代ものですが、シルエットノートとはややキャラの方向性が違います。


【今回、作業していて思ったこと】
なんだかハッキリとした言葉では言えないのですが、
最初は難しくて進む速度が遅かったダンジョン作成も、
慣れてくると最初の5倍以上の速度で進むようになってきました。
慣れて作業が洗練されていくことの恐ろしさを身に染みます。

その根本は、前にも【作業していて思ったこと】コーナーで言った(新ウィンドウ)のと同じ、
「まとめられる作業はまとめてやる」
「やらなければいけないことを全部書き出す」
「『量が少ないけれど面倒臭いこと』は最初にまとめてやっておく」

なんですけれど、これを実行するためには、
「ある程度実際に作業してみて、必要な作業の全容を把握する」
のが必要なんですよ。今回は、前者3つに関しては
自分が言ったことを忘れていながらも、案外、
ちゃんと実行できていたようで、知らない内に身についていたようです。
よかった! 徐々に、次のステージに上るために努力していきたいです。




以下はいただいたコメントの抜粋です。


>ひとつのことを長く続けていると、たまに振り返ってみるのが .
>楽しいですね。しみじみしたり、新しい何かが見えてくるような
>気がしたり。継続の醍醐味のひとつですね!          .
作業の工程を残しておくのが手間だなあ、と思っていたんですが、
残しておいてこうやって見返してみると、新たな発見があって
確かに面白いです! 長期的なプロジェクトでは、
ある程度進むたびに、こうやって過去を見返すと、
ゴールまでの未来を見通すのも容易になりそうです。
今後も(ネタがなくなったときに)ちょくちょくやっていきたいですね!


>ところで褌は「履く」でいいんでしょうか。教えて煙狼さん
フンドシは「シメる!!!」です。
男性にも女性にも、とてもお勧めです!
女性用フンドシで検索すると色々出てきますよ。


>そう言えばリス君って死んじゃいましたが、リス君の登場シーンって
>あります?個人的に大好きなキャラクターなんで。。         .

一人だけシルエットノートの解像度で出てくる分には全然問題ないんですよ。
ただ公式シナリオに登場シーンがあるかどうかは謎です!
隠しキャラとして出てくるくらいかも。


>そういえばもう学院物語の値段は決まってるんですか?

公式ページに記載しております!


(ウディタの64bit対応修正に対して)
>一応、window7の64bitでも動きますよ。ただ、イベントが  .
>見えないので、イベントカラー用のキャラチップを用意して、
>イベントを設置すれば見えるようになります。         .
はい、今回はその部分に対して修正を行っていました。
これで、32bitでも64bitでも、しっかり動作するようになるはずです!



皆さまからの暖かいコメント、いつも本当に励みになります!
■ 2010/06/21 (月)  シル学の歩み3(Final) ■
今週もダンジョンを作成し続けたり、ちょっと寄り道的に、
WOLF RPGエディターの64bitOS対応の改造を行っていました。
Windows7で64bitになった人が多いためか、
イベントが見えないよ~ってお嘆きの方が多いものでして、
早めに対応をしているところです。Windows7だとウディタ作品動くのかなあ。
WindowsVistaだと動かない方がおられるようで、何とも悲しいんですけれど。




【続々 シルフェイド学院物語の歩み】
ということで、今回でシルフェイド学院物語を振り返る回は最後です!
しみじみ振り返りながら

【2009年12月14日 公安委員会編開始!
公安編を作り始めた時期です。

【2009年12月30日 サイト11周年
ついに10周年記念作品だったはずのシルフェイド学院物語は
11周年記念作品になってしまいました。
でも公開時のアオリ文は10周年記念作品って書きたいです。

【2010年1月10日 公安編25%完成
公安編、第一シナリオがおおよそ完成しました。
最初の一つは一ヶ月くらいかかってるんですね、長い!
でもここからシル学エディタも強化され、怒濤の作業高速化が始まります。

【2010年2月13日 公安シナリオ2完了
【2010年2月27日 公安シナリオ3完了
【2010年4月初旬 公安シナリオほぼ完成】
ちなみにこのシーズンは、脇でミニゲーム「シルフドラグーンゼロ」を作ってました。
武術部編もそうでしたが、おおよそ3~4ヶ月で1シリーズ完成という感じです。
シルドラゼロはストーリー付けるのが楽ちんなので、
シル学Verでもちょっとしたお話を入れようかな、どうしようかな、と考え中です。

【2010年4月1日(2日) シルフドラグーンゼロ公開
無駄にがんばったエイプリルフールでした。
シルドラゼロはあんまり見向きされないかなと思ってたんですが、
予想以上の多くの方に遊んでいただけたようで嬉しかったです。

【2010年4月21日~ アイスランド噴火に巻き込まれる
ひっそりお出かけしたら、たまたま大事件が起きました。
現地の大騒ぎを肌で体験できたので楽しかったですが、おかげで
考古学編のスタートが微妙に遅れてしまっているのも事実です。

【2010年5月10日 考古学編の開始準備をおおよそ終える
必要なミニゲームや、ダンジョン機能の実装を行っていました。
ここから、本格的な考古学編の開発が始まります。

【2010年5月31日 顔グラ仕様についての話題
全裸に見えるスケイルのスクリーンショットがアップされてます。
もう、本当に最近のことですね。

【2010年6月7日~ シル学の歩み】
ここから過去を振り返るシーズン開始です。
3回の長きにわたって振り返ってみましたが、とうとう戻ってきてしまいました!



こうやって見ていると、シル学のシステムに1年ちょっとくらい、
シナリオ1本あたりに3~4ヶ月という感じです。
自分の場合、分岐が多いゲームで、2時間半くらいのシナリオを作るのに
このくらいかかっている印象があります。
シル見はネタが固まってても、1ヶ月で1シークエンス(プレイ30分)できるかどうか、
というくらいでしたから、だいたいそんな感じなんでしょうね。





ということで、今回はお茶にごし的な意味で、
久しぶりのプロトタイプ動画をどうぞ。

【ニコニコ動画版はこちら】







以下はいただいたコメントの抜粋です。

(ウリユについて)
>目が見えないのはアイデンティティだろうけど、それじゃあこっちが .
>バカ服着て踊り狂っても何の反応もしてくれないなんて(´;ω;`)  .

いえいえ、ウリユさんの脳内では、むしろ想像に任せて
凄い事になってるんですよって何言わせるんですか。


>18歳以上禁止w わざとですか?
また素でまちがえました。つまり青少年専用……!
一見純愛風ストーリーに見せかけた青年向けマンガの
タイトルとかにありそうです。


>(ウディタの)特定キーのみ判定で非対応キーが取得できるバグですが、.
>サポート対象外であるというのは当然としてバグ機能を利用して      .
>制作した物は公開してもよろしいのでしょうか?                .

以前のバージョンにのみ残っている仕様や現象を使って開発する分には、
まったく構いませんので、ここでも皆さんに周知させていただきます。


>はやぶさの最期は、なんというかロマンチックと言っていいんでしょうか。
>まさに、我が生涯に一片の悔い無しですな。お疲れ様といいたいです。 .
>シルフドラグーンゼロのラストがあれのリスペクトだったんですかぁ。  .
>ウルフさんもいずれああなるおつもりなのですか?             .

果たして地球の大気圏に突入する機会があるのでしょうか!
でも、80年後の宇宙葬の一つとして、大気圏で燃やすのはあるかもしれませんね。
まあ、宇宙で死んだ場合でしょうけれど。
でも宇宙で死んだからって別に埋めなくても衛生的に問題ないですから
放置されるかもしれません。そう考えると、宇宙だとゾンビが
よく発生しやすそうで、これまた新しい物語が始まりそうな気が(以下略)


>和歌山の動画とか見てきました最後にはやぶさも地球を見れたとの事ですし
>大気圏突入直前に最後の送信を行っていたそうで……              .
>自分もにわかファンですが、涙腺が刺激されっぱなしです            .
>(中略)日本の開発した実験衛星に、イカロスというソーラーセイルの実証機~

私もです、感動しました。
和歌山大学(だったかな?)の動画は私もリアルタイムで見てましたよ!
イカロスも情報追いかけてますよ!
同席していた金星探査機あかつきのパネルには、一言入れてもらいました。


>先生、オーバのポロリはないんですか
もちろん!!


>突然すみません、お忙しいとは思いますが ホムペの(開発日誌)の  .
>更新はどのくらい間を空けてますか? 私としては5~7日の更新で  .
>ウルフさんにお願いしたいのですがw無理ならはっきりいってください。.

5~7日のペースでほぼ毎回更新してるつもりなんですが、
つい7日目で忘れて放置してることがままあって申し訳ありません。
よかったら、週末のおやすみにでもチラっと見ていただけると嬉しいです。
だいたい6~8日の範囲で更新しているみたいですから。
■ 2010/06/13 (日)  シル学の歩み2+あの探査機が ■
今週も、先週に引き続き、顔グラフィック描いたり
ダンジョンを作成し続けたりしていました。

それはさておき、いよいよ小惑星探査機はやぶさが
地球に帰ってくるということで、自分もワクワクしています!
そういう私はにわかファンなんですが、やっぱり、
リアルの燃え展開からは目が離せません!
(しかも宇宙で新技術と来れば私的にマックスです色んな意味で)
これをきっかけに、皆さんの宇宙への関心が高まるといいなあ!
と思います。SF好きとして!

【2010/06/13 14:30】
とりあえず、今の時点では探査機はやぶさがどんなことになるか
分からないのですが、無事カプセルが回収できるといいですね!

【2010/06/14 00:15】
探査機はやぶさは、カプセルを無事分離。突入前には、
通信が途切れる最後の瞬間まで地球の写真を送り続け、
その機体は、地球の大気に溶けていきました。
管制の皆さんも、はやぶさに関わった全ての皆さんも、
本当にお疲れさまでした。流れ星のような最期の輝きは、本当に綺麗でした。

カプセルはもうヘリから目視で発見されたそうです。早っ!



【続 シルフェイド学院物語の歩み】



ということで、今回も全開に引き続き、
シル学の開発の歴史についてちょっと振り返ってみました。

【2009年3月 NPCの自動成長機能の議論や、携帯電話コマンド公開】
この頃は、まだまだシステム作成中だったようです。

【2009年4月12日 第一弾プロトタイプ動画公開】
古いバージョンの紹介動画です。

【2009年4月24日 顔合成機能の話題】
この記事で、探査機はやぶさの話題も出てましたね。
このときの探査機はやぶさのオリジナルCG映画、
実はDVD版をおととい買ってしまいました。やっぱり泣けます。

【2009年5月 武術部編 試行錯誤の時期】
この頃は、まだイベント作りに苦戦してました。
専用のイベントエディタはまだ作ってなかったので、
テキストにじか打ちだった頃でしょうね。
「補助ツール作ろうかなあ」ってぼやいてます。
シル学用イベントエディタを作ってからはバリバリ高速になったので、
今になってみると、やっぱり作ってよかったと思います。

【2009年6月 進行状況整理】
まだ武術部編が終わってなかった頃のものです。
この頃は、開発以外にも悩みが多くて大変だった記憶があります。

【2009年7月 開発効率を上げる方法についての考察】
これは今でも自分にとって便利そうなので、ここに記載しておきます。

【2009年07月 進行状況整理2 + シーナ水着絵】
6月の状況整理時点と比べると、キャライベントが一瞬にして
埋まってて、異常に進んでるように見えます。
ってことは、キャライベントは、おおざっぱなら一ヶ月で終わるんですかね。
でも公安と考古学編のキャライベントがどちらも残ってること考えると、
最低でもあと2ヶ月いるんでしょうか。んごおおお。

【2009年9月 システム大幅修正】
9月に他の人にプロトタイプを見てもらった結果、
ちょっとシステムの理解が難しいということで、
この月は、システムを大幅に変更していました。
3年間のシナリオを1年間に圧縮したのも9月です。

【2009年10月28日 第二弾 プロトタイプ動画を公開】
今も公式に使用しているプロトタイプ動画をアップしました!
現状のシステムは、この段階からほとんど変わっていません。
最終シーズンに入ったら、プロモーション動画を作りたいですね!

【2009年11月全般 サブ作業を進めていました】
スキル処理を作っていたり、バトルアニメーションを作ったりと、
それまで後回しにしていたゲームの部品をそろえていました。
これだけでもかなり時間がかかっていたんですね。



という感じで、とりあえず今回はここまで!
2009年12月から、公安編の開発がスタートします。
あんまり面白くないかもしれませんが次回もお楽しみに!



あと、おかげさまでWindows100%の7月号にて、
1ページまるまるWOLF RPGエディターを載せていただきましたので、
ご紹介させていただきます。




以下は拍手コメントへの返信です。

>開発開始からもう二年も経ったんですね私は長かったような     .
>短かったような、という感じでした。ウルフさんは作業が大変で    .
>長かったですか?それとも楽しくて短かったですか? ところで、    .
>フォンドシだと立ちションとかどうするんですか? ずらすんですか?  .
>かかりそうですけど。 全裸機能は、私は健全にウリユに使おうと  .
>思っています。ウリユに(自主規制)な状況で(検閲)なことをさせたり .
>(禁則事項)なセリフを言わせたりし放題ってことですよね!       .
>ホント過去最大のゲームになりそうです。                .

楽しいところもありつつ、大変なところもありつつ、といった感じです。
フリーソフトなら規模を自由に設定できるんですけれど、
シェアウェアだとある程度は内容の多さが要求されますから、
しぼりきったぞうきんを、さらにギギギって言いながら絞ってる感じです。
なんだか新しい世界が見えそうです。
フンドシはおぱんつと運用方法変わりませんよ。
全裸機能は健全にウリユに使ってくださいね。
18歳以上未満禁止のシナリオは公式にアップしちゃいけませんからね。
(でも公式でアップしない分にはどこで何やってもいいんですよ!!)

// 6/15 また18禁を間違えました。素でした。トホホ。


>それにしても最近ようやく知りましたが(遅いって?.
>赤フン…ドン引してしまった私はアウトですか?  .


ホームラン!!


>久々にシルドラ0をプレイしたらどれがオンリーでどれが      .
>ノーダメのデータなのかわからなくなってくやしいのでシル学では.
>セーブデータに一言メモがつけられたりするとうれしいです。    .

ぬかりありませんよ! シルフェイド学院物語では、
保存時に、Shiftを押しながらセーブデータをクリックすると
一言メモを設定できるようにしておきました。


>黒ウリユwwwウリユって今作では失明してないんですか?
してます! 目が見えないのがアンデンティティです。

>そういえば、「FreeSoftNavi」でWOLF RPGエディターが  .
>紹介されていて吃驚しました。今回も窓の杜さんのように、
>予告無での紹介だったんですか?              .

特に連絡は来てませんが、紹介してくださってありがとうございます!

>いよいよ、本日はやぶさが大気圏突入ですね。という事は、.
>今日か明日にははやぶさ関連の更新があるわけですね!.
>はやぶさ関連の特番が無い事に絶望を禁じえない。    .
>               by 制作無関係だけど さん    .

シルフドラグーンゼロでリスペクトしたりしてるので
微妙に無関係でもないですよ! 
もちろん期待にこたえて更新させていただきました。
■ 2010/06/07 (月)  シル学の歩み1 ■
現在、ただひたすら作業内容をガンガン進めているところです。
あんまり語ることもないので、ちょっとこれまでの流れを
振り返ってみようと思います。

【シルフェイド学院物語の歩み】

シル学の開発の歴史についてちょっと振り返ってみました。

【2008年2月のコンパク用モノリスフィア完成直後~】
もっぱら、ウディタにシル学開発に向いた機能を強化していたり
モノリスフィアの特殊モード実装してたりしてましたけれど、
この頃から、内々にシルフェイド学院物語の準備を始めていました。
全体の構成をどうするか、どんなシステムにするか、などの案ですね。

【2008年4月1日 エイプリルフールに発表
素材やシステムの設定などを作成し始め、下ごしらえ開始。

【2008年6月頃 真面目な開発を公言し始める
この頃の案では、攻略できるクラスが5タイプもありました。
武術/工学/公安/運営/考古学 です。
今はなき工学と運営について説明すると、
工学はアイテム集めて合成してウホホするシステムを軸に置いた物語、
運営は何十人もの仲間を集めて戦術シミュレーションを繰り広げる物語、
でした。 どっちもそれだけで新作が一本作れそうな時間が
かかりそうだったので、シルフェイド学院物語では省きましたが、
基本機能を駆使すれば、気合いを入れれば作れそうです。
ただ、専用のインターフェースじゃないので、
プレイがちょっと面倒臭くなりそうなんですけれどね。


【2008年8月頃 HDDが吹っ飛ぶ、以後バックアップ厳重化】
→ 飛んだのは1ヶ月分ですが、開発初期で良かったと思います。

【2008年10月頃 主人公の顔自作について意見募集しました
→ 二周目以降に理髪店が使えるとかで対応しようかなと思ってます

【2008年11月頃 戦闘システムのベースがそれなりに完成

【2009年2月頃 ネタ 黒いウリユ

今となってみると、この画像も懐かしいですね。
ちょうどこの頃から、シナリオを作成し始めているようです。
色々あって進まない時期もあったとはいえ、シナリオで今現在16ヶ月目!
システムも全部入れると、もう25ヶ月くらいかかってます。

その分、シルエットノートよりゲーム性は増していますし、
ユーザさんの側でデータ増やせるし、総プレイ時間も増えてると思うので
隅から隅までなめつくしたい人は頑張って下さい!
ちなみに、一周プレイは3~4時間くらいだと思います。
最低3周は遊べるし、クリア特典引き継ぎもできるようにしますから、
2周目からはイベントだけ見せろーって人にも安心!
というあたりの、すぐ思いつく部分は対応してますが、
実際にやってみると、また色々問題が噴出するんだろうなあ……。

なお、普通はラスト数ヶ月の最終調整で化けることが多いので、
ある程度リリースが遅れてもご勘弁ください!
正直なところ、8月公開だと面白くないのができるかもしれませんが、
いちおう目処としては、それまでに確実に「調整」段階まで
入っていることを必須ミッションと位置づけています。



とりあえず、今回は2009年2月分まで!
こういうのを見てると、どのくらいのペースで
何がどのくらい作れるか、把握しやすいので、私も勉強になります!


以下はいただいたコメントです。一部ちょっとビックリしました。

>Rui○aの作者枯草さんがWolfさんのパンツに注目している
>件について赤フン派の本人様から一言↓          .

別の方から情報をお寄せいただきましたが、
http://yamazaru.s21.xrea.com/reviewers/interview/003karekusa.html#04
の第四期回答のですね。枯草様に期待されているなんて緊張します。
ちなみに、私の下着はフンドシなのでパンツ履いてませんよ!
赤フンは白フンや柄フンに比べてかなり安いので、
フンドシ初心者の皆さまにおすすめしたいです。
最初のお洗濯のときだけ色落ちがすごいので、お気を付けて。


>周回プレイの楽しみを出すために、モノリスフィアみたいな        .
>難易度選択ができると嬉しいです。他にも、二週目以降からは     .
>「~禁止」などの制限を付け加えられるようになるなど(仕様として)。  .
>と言っても今回は育成ゲーですからできないですかねそういうの。   .

ご意見ありがとうございます。
ちょっとしたパラメータ変化なら、割とすぐに実現できそうです。
その辺りも、最終調整時点での導入を考えておきます!


>最近トイレに行く間隔がロボシシト並になってきました・・・    .
>頻尿ネタで笑ってたころが懐かしいです。まだ高3なのに(;ω;)
そういう私もけっこうトイレ行くので、大丈夫ですよ!
潜在的な毒物をすぐ出そうとする能力、
つまり新陳代謝が素晴らしい証なんですから。

>完成がいまからたのしみですぞ。本編も二次創作も前作以上に .
>ボリューム満点な雰囲気でうれしい限りです。ところで、      .
>ツイッターなるものはやってたりしますか?              .

こっそりやってます。


【裸の画像に服をかぶせてる件について】
>「『顔だけではホラーになる』というより、二次創作で裸だらけに
>なるように誘導しているようにも感じます!全裸学園物語!」  .

気のせいです! 少なくとも公式データは全年齢向けです!
二次創作は、割と色んな意味でハードな内容でも、どんどんどうぞ。


【全裸のオーバについて】
>「今からでも顔グラフィックを数十ピクセル上にあげるべきだと .
> おもいませんか?そうすればオーバ様の(ry」         .
>「それを書いてる時点でもう正気なんか残ってないんじゃあ… .
> シルフェイ道はシグルイなり。」                  .
>「なるほど。これはバアサンの15禁(もしくは18禁)        .
> シナリオを書けという啓示ですね?」               .
>「そんな事言っちゃうと全世界ババアインパクトが起きてしまうぞ!」

たくさんのコメントありがとうございます。
レアな画像には色々な使い方があると思いますので、
作る側でもいろいろお楽しみ頂ければと思います。
オーバの大人向けシナリオとか、誰が得するんだってストーリーにも期待大ですね!
私はプレイしませんよ。
■ 2010/05/31 (月)  顔グラ話とダンジョンと ■
シルフェイド学院物語の定期報告です、この一週間でダンジョンが2つできました。
顔グラフィックも並行しつつなので、ちょっとゆっくりめのペースですけれど。
来月必死にやれば、あと10個くらいダンジョンが作れる……かなあ。


【顔グラフィックの仕様について (※復習)】

シルフェイド学院物語、今回は全キャラクター、
裸のグラフィックの上に服グラフィックをかぶせる」ことで、
服を着ているグラフィックに見せているため、まだ服のグラフィックが
できてないスケイルはこんな状態です。15禁でさえありませんが、
後ろに親御さんがいない状態でご覧下さい。





シルエットノートの時は、一部のキャラだけ、首から下部分が
別のパーツになっていて、服ごと(または裸状態ごと)に切り替えられました。
が、そのため服を設定しないと、リョウヘイが首から上だけ出てきたりする
ホラーな展開になったりもしました。

今回は、全キャラ、余計な手間がかかると思いつつも、
裸のベース画像を作り、それに服をかぶせて表示するようにしています。
これは、より幅の広いユーザデータ作成(二次創作)を
行えるようにするための措置ですので、皆さんバンバン作ってくださいね!

でもオーバ(幻想譚に出てきたおばあちゃん)の裸の顔グラフィックとか、
一体誰が喜ぶんでしょう、描いてる間、正気をたもつのが精一杯でした。
二次創作シナリオでは、全裸のオーバさんが飛び回るんだろうなあ……。




【今回、作業していて思ったこと】

ダンジョン作りは、一度基本的なイベントができると、
あとはその基礎部分をコピー&ペーストできるので、
2つ目から相当なスピードで作業できるようになりました。

思い出してみれば、この辺りは公安編でも同じでしたね。
『多少時間がかかってもいいから、最初の見本はしっかり作っておくべき。
特に、流用可能な造りにしておくことには大いに意味がある』
と思いました。『最初の一発目は、時間がかかっても焦らなくてよい』
というのも、今後の一つの教訓にしたいと思います。

ダンジョンは以上のような感じで、あとは顔グラフィック作成を少し進めていました。
顔グラフィックも、ペイントソフトの機能に頼りまくり修正しまくりですが、
いい意味でプライドがなくなって、小手先のテクニックを
遠慮無く使えるようになってきました。
これまでより、少しでも良くなってるといいなあ、と思います。

ちなみに、まともに640x480画面用にグラフィックを描いたのはシルノが初めてで、
幻想譚まで(320x240)と違ってかなり細かく表示されてしまうので、
すごく細部まで下手さが分かってしまって恥ずかしかったのですが、
今回は恥ずかしくない程度には頑張りたいと思います。
幻想譚までは、5枚描いたうち、マシなのを1枚選ぶというやり方で
あのクオリティだったんですよ。顔も狙い通りに描けませんでしたから、
見聞録も幻想譚も、描けた顔に合わせて性格を付けていました。
きっと最初は、みんなそうだと思います。



以下はいただいたコメントへの返信です。
>うをををを同人誌買えましたーーー!!! これ学校から       .
>書き込んでますどうでもよいですねはい 紙にかくのは     .
>良いですよね自分もネタを書き留めるときは大抵授業中の  .
>ノートに(ry こないだ友人に貸したら恥ずかしい目にあいました

おめでとうございます&ご愁傷様です! ノートは心の友!
シルフェイドアンソロジーは、たぶん最後の印刷だそうですので、
他にお買い求めの方はお早めに。


>質問ですがシルフェイド学園はRPGの何で作ったんですか?
「WOLF RPGエディターで作りました」というのが正解でしょうか!
ただし、作者専用の特殊仕様バージョンですけれどね。
まともに組むと処理が遅くなるところだけ、プログラムで処理してます。


>今更ですが、シル学8月に出したらウディコンとかぶって     .
>残念なことになるんじゃ・・・というわけで7月目標でお願いします。

7月に出したら全然面白くないシル学ができあがりそうなので勘弁してください。
一応、8月内目標で頑張らせていただきます。


>ダークゾーンの全貌がはじめから明らかになっていると、     .
>穴埋め的に作業化しないかという心配が。個人的には、      .
>一度探索した場所(ダークゾーンじゃなくなってるところ)でも、  .
>特定の条件でイベントポイントが増えるみたいなのも欲しいです。

そういうイベントも、そこそこありますので、ご心配なく!
能力に応じて、得られる情報が変わるとか、そういったのもありますから、
一度ダークゾーンが開けたら終わり、ってわけじゃないですよ。
どちらにしても、残りダークゾーンの量が、
「あとどのくらい探索が必要か」を表す指標になると思います。


>WOLFさん、質問です。シル見ではシーナは薄幸病気少女でしたけど、
>パラレルであるシル学でも設定的には同じなんですか?ある意味、 .
>彼女のキャラとしてのアイデンティティというか属性なのかもしれない
>ですが、ifという可能性で病気ではない彼女を見てみたい気もします。

健康なシーナをご覧になりたいということでしたら、
ぜひシルエットノートをどうぞ! 名前が微妙に違いますが、
健康だったらきっとこんなんだろうなあという人が登場します。


>Ruinaっぽいダンジョンをバルト先生と手探りするのが楽しみです♪ .
>しかし考古学編は高難度なんですよね!? 最後のお楽しみに    .
>とっておくべきかなぁワクワク(^-^*)                   .
>私も紙に書き出すのはよくやります。施策とか企画案やページ構成の
>第一歩は絶対に紙です! 直接書く方が付随案がするする出てくる .
>気がします。それと、後から見たときに要点が分かり易いんですよね!

話の流れとしては、武術部→公安編→考古学編の順にやると
徐々に裏設定が見えてくるような感じにするつもりですので最後をおすすめします。
が、逆からやると、それはそれで色々見えて面白いかもしれません!

紙は便利ですよね!とにかく案を出しまくった後、大事なところだけ印付けたり、
使えそうな文章にだけチェックを付けたりと、縦・横・色の3次元的に
情報を扱えるのが素晴らしいと思います。

▲追記を閉じる▲

 
■ 2010/05/24 (月)  ダンジョン掘削作業中 ■
つい日誌も書かずにバリバリ進めてしまいましたが、
今回はシル学用の汎用ダンジョンシステムの紹介です。


今回のスクリーンショットは、バルトのトレーニングハウス!
考古学編で一番最初に挑戦するダンジョンです。
暗くなってる部分は、ダンジョンを進むに連れて明らかになっていきます。

このダンジョンシステム、ダークゾーン部分は、横8マス×縦6マスに分割されています。
イベントコマンドには、「指定したダークゾーンを消去する」コマンドがあるので、
イベントのたびに、徐々にダークゾーンを消していくわけですね。
以前も申し上げた通り非常にRui○a式なんですけれど。

もちろん、ダンジョンは、ユーザデータ作成機能でも作ることができます。
背景用の640x480の画像を用意して、どこの位置にイベントがあって
どういう条件でそのイベントが選択可能になるか、ってのを
設定しておけば、誰でも簡単(?)に作ることが可能!
ダークゾーンを使用しないようにすることもできます。


【残りの作業】

現在の体感進行度を整理すると、以下のようになります。

【武術運動部編】 ■■■■■ ■■■■□
ほぼ完成。あとはブラッシュアップと全体的な整合性取り。
【公安委員会編】 ■■■■■ ■■□□□
あとはキャラクター固有イベントの作成とブラッシュアップ。
【地歴探究部編】 ■□□□□ □□□□
ダンジョンいっぱい、キャラクター固有イベント全部。敵グラフィック等。
【共通部分】 ■■■□?????
自由裁量。しかし、ここをたくさん作れば、どれをプレイしても楽しめそうです。
まだ顔グラフィックすら作っていないシーナのイベントも、ここに入りそうです。

ということで、まだまだ先は遠いです。最後のブラッシュアップで面白さが
3倍増しくらいになることも多いので、しっかり詰めていきたいところです。
足りないところはユーザデータにお任せ! え、だめ?



【今回、作業していて思ったこと】

やっぱりダンジョン作りは難しい! 
色々考えてはみたものの、どうしても物語ベースで
イベントを作っていかないとネタが足りません。

最近は、紙に書いてブレーンストーミング(ネタ出し)したり、
考えをまとめることが増えたのですが、これはいいやり方ですね。
考えながらパソコンで打ち込むより、紙に書く方が、
より多くの発想が生み出せる感じがしています。
ゲームを作るにしても、ときどき、キーボードから
離れて考えるのはいいんだなあ、と感じました。

……と、いうくらいで、今のところは、
新しく思いついたいいやり方などはありません。
ただひたすら、ガチンコ勝負で、考古学編のメインとなる
ダンジョン作りを進めています。
ダンジョンが終わったら、カオスなキャラ攻略イベント作りまくります。



以下は拍手コメントへの返信です。
>だんだんダンジョン懐かしい!リアルタイムっぽい戦闘と           
>移動システムのゲームツールでしたね。水の中では息が          
>あとどれだけ続くかとか、アイテムにエントロピーが設定されてたり。    
>個人的にはその頃遊べた3DダンジョンRPGとも違ってて面白かったです!

私も、雑誌に付いてたサイキュリーしか遊んだことはないのですが、
とても可能性を感じさせてくれるシステムでしたね。
リアルタイム3DダンジョンRPGはあまり見ないので、しっかり作れれば
新しく素晴らしいものが生まれるんじゃないかなと、密かに思っています。

>ルーレットとダンジョン探索・・・。ルーレットといえば、昔     
>アンリミテッド:サガってゲームが(ry あれはWOLF製ゲームに
>慣れてると発狂しそうなくらいインターフェイス劣悪でしたけど。

お褒めいただいて光栄?です。
今回、ルーレットの話でアンリミテッドサガを挙げてくださる方が多かったのですが、
中身自体は面白いのに、ルーレットが多すぎて大変だったとお聞きします。
そのあたりの調整も、注意して行っていきたいと思います。
なるべく、少ないと感じるくらいの量にできればいいんですけれどね。

>PV拝見しました。エストックは自機として扱う場合もあんな動きが出来るとは。
>そして「ガタガタ」の文字を見ただけでピクチャーからキュウリが生えてくる図を
>一瞬で想像してしまったのは私だけじゃないはずだ。                

私もガタガタって書いてて、ガタガタ君しかイメージできませんでした。
エストックは距離を取りながらブースト左右スライド移動するのが、
もっとも使える運用法だと思います。でもエネルギーの少しの消費が
生死を分けるこのゲームでは、ブースト移動ってリスクが高すぎるんですよね。

>ウルフさん!シルフドラグーンゼロのティダリアス号救出の際の
>あのテンションがあがるBGMはダウンロードできないものか!?
>あれを通勤中に聞きたいんだあああぁぁぁ!!          

soleil様のMIDI、sol_battle046.midです。
soleil様の曲は、他にも何曲か使わせていただいておりますが、
どれも素晴らしい曲ばかりですよ!

>開発、PV制作ご苦労様です。 どうでもいいことなんですが
>旧シルフドラグーンの雑魚機体のデザインはどう見ても  
>ブリーフがモデルですよね?え、違うんですか?      

そりゃもうシルエットノートのメインテーマですから
ミニゲームにだって出ますよ! ん?

>そろそろもう一度、1.20バージョンでの処理能力を    
>ツクール(XP、VX)と比較して教えて欲しいと考えます。

変数操作だけで比較すると、RGSS(XP版)で100ミリ秒あたり68万回、
ウディタで100ミリ秒あたり38~40万回くらいできる速度に
なってるんじゃないかなと思います。
ただ、変数操作ばかり高速化しても全体の速度にはさして変化がなく、
今は主に、それ以外のボトルネックになる処理を軽くしてる状況なので、
今後の正確な処理速度の比較は難しいと思います。
元々の描画処理自体、3Dグラフィックチップを使う
こちらの方がだいぶ早いですしね。

▲追記を閉じる▲

 
■ 2010/05/10 (月)  考古学編 だんだんダンジョン ■
昔ね、↑(タイトル)みたいな名前のソフトがあったんですよ。

ここ一週間は、ダンジョン用シナリオのベースシステム構築と、
第一のダンジョン作成にいそしんでいました。
とりあえずダンジョン一個作ってみて、色々と必要そうな機能を洗い出して
作っておいたり、どんな点で面白さを出せそうか検討してみたりしています。

『今回の画像 ルーレット』

ルーレットミニゲームです、考古学編で多用される予定!
シルドラ0の経験を活かし、ちょっと綺麗に見せられるようがんばりました!

これは、危機を回避したり、狙いを定めたりする判定時に使用されます。
「WILLを消費すると、ルーレットスピードを落とせる」といった具合の、
色々と工夫できる部分も用意したいなあ、なんて思ってます。



【今回、作業していて思ったこと】

第一のチュートリアルダンジョンを作っていたのですが、思った以上に
ギミック作りが大変です。ダンジョンRPGといえば、バリバリ戦闘!だったり
アイテム色々ゲットだったりを中核に据えたものが多い印象なんですが、
シル学では戦闘キャラを増やすのも大変だし、アイテムの種類もそんなにないしで、
どうやって個性を付けていこうかなあ、と悩んでいる最中です。
変にアニメーションバリバリの戦闘にしない方が良かったかなあ、うーん。

基本的には、ダンジョン内でストーリーが展開されていくので、
単純にシナリオ的な要素を詰め込めれば、いいっちゃいいんですけれどね。
幻想譚はどうだったっけ……と思い出しながら、
少しずつでも確実に進行させています。

それにしても、(リアルに考える限り)敵もアイテムも
基本的に何もなさそうな古代遺跡の探索より、
普通の現代施設の探索の方が、非常に楽しいダンジョンとして成立しそうで困ります。
「銀行」とか、「マフィアのお家」とか、まさにお宝満載のダンジョン!
背徳感も合わさって、ドキドキ感マックスですよ!
そうだ最近のゲームには背徳感が足りない!え?規制に引っかかる?

でも、そういう意味では「怪盗モノ」のゲームも、
ある意味で形を変えたダンジョン攻略ゲームなのかもしれませんね。

それにしても、ダンジョン内の敵キャラどうしようかなあ。
1キャラ分のアニメ作るのに何日もかけてると8月には間に合いそうもないので、
この辺は、色々と工夫してうまいことやろうと思っています。
ザコ敵用に、コマ数を極限まで少なく済ませて作る方法を考えないと!



【ウディコンイラストについて】

たくさんのイラスト投稿、本当にありがとうございます!
どれもクオリティの高いイラストが多くて、一枚に限定するなんて
とてももったいないので、ウディコン用バナーは、期間ごとに
イラストを変えて使わせていただくことになると思います。

【現行のウディタバナー案 一例】
バナーにしたときに映えそうなウルファール画像を、
個人的な好みと、実際にバナーにおさめたときの使用感もろもろを込みで、
候補をざっと選ばせていただきました。まだ実際に使ってないので、
使用感に応じてこれ以外のイラストもバナーとして
使わせていただく可能性があります。

雨川 様  パステルカラーが目に優しい、バナーとして非常に使いやすそうです


たまご 様 シャープな線と力強い色使いが素敵です。


西岡知三 様 黒が映える構図!サイトに合わせてこういうのもいいですね


わたべ 様 正統派で可憐なウルファールさんです


Takizawa 様 デザイン的なバナー。文字入れしやすく、容量も超軽量!


これ以外のも素晴らしいイラストばかりだったので、
それらは今後、ウディタ公式サイトのトップ画像などで
掲載させていただきたいと思っております。
特に、構図にこだわってくださった方々のイラストが、
どれも素晴らしいものばかりでしたから!
投稿して下さった皆さま、重ね重ね、本当にありがとうございました!

なお、間に合わなかったよーって方も、しばらくの間は、
お気兼ねなく投稿してくださって結構ですよ。
素晴らしいイラストがあれば、いつでも使わせていただきたいと思っております。


以下は拍手コメントへの返信です。
シルフェイドアンソロジーに対して

>> クリック後「あなたは18禁ですか?」と表示されますが       
>私、18禁ではないですwww存在が18禁な人いるとは思いますけどw

素で間違ってましたので直しておきました。ご指摘ありがとうございます!
18禁的な選ばれし者しか入れないって、
なんだか凄い同人サイトになってしまいますね。

>アンソロジー発売!?・・・・・・と思いきや売り切れ中・・・・・・      
>ネット上で買い物するのは初めてですが、買ってみようと思ってます

気付いたら売り切れていました。作者様によると
増刷予定だそうですので、今しばらくお待ち下さい。



新キャラ出ますか?に対して。

>おいおい、ウルフさん。たまには、裸のままの
>タツ五郎も思い出してやってくだせえ……。 

タツゴロウ「半裸じゃないから恥ずかしくないもん!!」

>モブでもよければ、そこそこいますよって、サラさんはモブ扱い!?
そういえば一部のクラスでは攻略可能キャラでした!


その他について

>rui○aはガチで名作だと思います。あの探索をマウスでやれるなんて。
あれはテキストが非常にすばらしかったので、
私にはとてもあのすばらしさと勝負する気にはなれません。
ただ、似た形式でも、マウスならもっとやりやすくなるみたいです。

なお、二次創作機能でもダンジョンが作れるので、
ダンジョン物語を作りたい人は、
ゼロから作ってくださっても面白いと思いますよ!


>もしや、このマウスアイコンってシルドラで
>いらいらするちびの奴と同じ絵ですか?   

惜しい! モノリスフィアのマウスカーソルを赤くして
ちょっと書き換えたものです。似たようなものですけれどね。


>シビアな拍手、か・・・開発日記更新のたび、開発  
>頑張ってるんだろうと拍手押してたが・・・分かった!
>もう事件的なことが起こらない限りは押さないよ!! 

じゃあ、次回から毎回事件が起きるようがんばります! 嘘です!
毎回、事件が起きてる開発日誌とかイヤすぎますよ!!
コナン君や金田一君じゃないんだから!


>サプリメントに関して少々。日本のサプリメントは錠剤に      
>形成するのに使っているコーンスターチの比率が大きく、肝心の成分が
>大して含まれていないとか。勿論値段の割という意味でしょうけど)
>米国なんかは凝縮されているので使うのならそちらの方がいい、
>と叔父に聞いたことがあります。                  

初耳です。皆さん、こういうことがあるそうですよ。

▲追記を閉じる▲

 
■ 2010/05/03 (月)  帰還後は小さな作業から ■
「開発日誌で何言ったって、ゲームを遊ぶ頃にはみんな忘れてくれ!」
そう思いながら遠慮なくネタバレしまくってる私です。
でもそろそろ初期トーテムくらいは暗記されてるかもしれません。

今回の画像

※アイコン素材:もやしほわいと様(改変)

今週は久しぶりのシル学の開発ということで、リハビリがてら、
アイテムやスキルアイコンを入れる作業を行っていたり、
考古学編で多用する予定のミニゲームを作ったり、
シルフドラグーンをシル学側に移植したりしていました。


【今回、作業していて思ったこと】

今回は細々とした作業がメインでしたが、色々思うところもありました。
ミニゲーム一つ作るにしても、シルフドラグーンゼロの経験を活かして、
ある程度はかっこよく作ろうと意識してみたり、アイコンも
オリジナルにこだわらず、いい素材があったら遠慮無く使おうと思ったり。

要するに、ただ見た目の話なんですけれど、
やっぱりちょっとはこだわった方がいいよね、ってお話です。
シルフドラグーンゼロでも多用していますが、
画像の「加算」(重ねると光ってるように見える描画方式)は綺麗ですね!
使いすぎると真っ白になるので多用は禁物ですが、
これから画面をキラキラさせていきたいと思います。


今日からは、楽しいダンジョン製作です。
ただ、マウスで遊べるダンジョンっていうと
Rui○a式か3Dダンジョン式しか思いつかなかったので、
結局、幅広いプレイヤーさんに遊んでもらうことも考慮して、
前者のシステムを採用しています。要するに、
「イベント発生地点を選んでいって、イベントをこなすたびに
 行ける範囲がどんどん拡張していく」
というタイプのダンジョンですね。
これなら二次創作でも作りやすいし、学園祭イベントみたいなお話でも
機能を使い回せますし、色々利用していきたいと思います。



【シルフェイドアンソロジー 発売開始!】

総224ページものシルフェイドアンソロジー(とらのあな価格で\1,500)が
無事、販売開始されました! 以下のリンクから購入できます。

【とらのあな 購入ページ】
5/6段階「在庫僅少」になっています、欲しい方はお早めに。

クリック後「あなたは18禁18歳以上ですか?」
と表示されますが、それは同じページにある別の同人誌が
18禁のシルフェイド同人誌なのでそう表示されるだけで、
アンソロジーそのものは全年齢です。
まだ私も見てないので詳しいことは分かりませんけれど!

シルフェイドアンソロジー公式ページ





以下は拍手コメントへの返信です。

>【アイスランドの火山活動についての情報色々】
>国内の空港に欠航が出ている時点までは報道されてました。
>めざましでは海外旅行者の特集なんかも組んでましたよ。
>まぁ欠航がなくなった時点でほとんど話題にならなくなりましたが

一時的ですが、けっこう大々的に報道されていたんですね!
情報ありがとうございます。


>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100430-00000904-reu-int
>ガーン!!  (DHAには頭を良くする効果がないという研究) 

私もDHA飲んでますが、確かに頭が良くなってる感じは、全然ありません。
ただ、頭を使う活動を行える時間は、間違いなく延びていると感じます。
いわゆるプラシーボ効果かもしれませんが、DHAは脳内の消耗品らしいので、
集中力がもたないなあ、ってところに補給するのは有りだと思いますよ。


>動画撮影とそのアップロードについて
シルフドラグーンやシルフェイドシリーズのフリーゲームに関しては
許可無く自由にアップしてくださって構いません。
ただしシェアウェア作品については、二次創作部分以外は
規約で禁止させていただいております。


>座席モニターで数独やりすぎて酔ったのもいい思い出
数独ありましたね。ただ結構揺れる上、気圧も低くなってるので、
まともに見てると目が異様につかれるのが難点です。


>欧州の水は硬水だから日本人が飲むとシーナさんみたいになるぜ!
あっちの水道水を飲んで、毎朝、快便でした!
ただ確かに水が舌に浮く感じがして、気持ちよくは飲めませんね。
ビールや紅茶が流行ったのも分かる気がします。


>声優に関してですが、ネットでもそれなりには見付かりますよ。       
>自分の求める声の方を探すとなると大変ですが、根気良く探せば     
>そこそこは見付かると思います。ただ、実際にはサンプルほど        
>上手く聞こえない事も多々あるので、経歴の長さと最近まで仕事を     
>しているか、で選んだ方がいいかもしれません。後は個人での依頼も   
>可能と明記している事務所に連絡して、この予算で何とか出来ないかとか
>相談すれば、何とかしてくれる事もあるので、アマやセミプロに       
>拘らないのであればそっちでも。                    
      
おお!すごく詳しい情報ありがとうございます。
他の声優募集中の開発者さんにも役立ちそうな情報なので、
全部公開させていただきました。


>航空機内のモニター、11年前に乗った飛行機にもついていました。
>映画見たりSFCのソフト(マリオやスト2)がプレイできたりで     
>大ハシャギした記憶があります。実は結構昔からあるのかも。   

私も聞いた話ですが、10年前頃から搭載されたと耳にしました。
ちょうどその頃でしょうね。SFCソフトの方がいいなあ!


>ちょっとした疑問を2つシル学に新キャラいますか?
>シル学にクリア後のプレー評価ってありますか?  

新キャラは、モブでもよければ、そこそこいますよ。
クリア後のプレイ評価も、もちろん付けたいところですが、
今のところはまだ実装していません。


>ウディタは3D対応とかしないんですか?
もの凄い手間がかかりそうなので、
私が3Dに目覚めたときに実装し始めようと思っています。


>日本のトイレというものはこんなにも偉大だったのですね。
>これからは用をたす度にトイレに感謝しながら        
>生きていこうと思います。トイレ様万歳!           

トイレ様ばんざーい!!


>拍手がトラブルに巻き込まれた時のほうが圧倒的に多すぎるよ?www
>皆無事帰ってきた事よりトラブルに巻き込まれたウルフさんが      
>大好きなのねwww愛されてますねぇ~?www               

ご心配お掛けしてしまったようで申し訳ない!
愛されてるなら、嬉しいんですけれどね。

拍手に関しては、良いと思った記事には拍手を、そうでなければ何もしない、
という風にして下されば、どんな記事が楽しいのか分かりやすいので、
皆さまも結構シビアな拍手をよろしくお願いします。

▲追記を閉じる▲

 
■ 2010/04/10 (土)  現状と同人作品紹介 ■
シル学、公安編のメインシナリオ部分は無事完成しました!

そして今の内にご連絡です。
来週はリアル事情がかなり忙しいことになりそうなので、
日誌の更新はありません。ご了承下さい。

【今週の前半】
エイプリルフール祭りで色々やりすぎた反動か、
肩こりこり脇ピブー(神経痛的な意味で)になってた身を休めてました。

【今週の後半】
シルドラゼロを作った副産物としてシル学用スタッフロールの
ナイスなアイデアが浮かんだので、それを形にしてみたり、
作者専用ウディタがウイルスとして認識されてしまうらしい不具合を直すべく
がんばってみたり(そうでないとシル学もウイルスと認識されてしまうため)と、
新しいシナリオを作成する前の土台作りにいそしんでいます。

【今後】
ウディタの修正が一段落したら、いよいよ考古学編開始です。
現在は、空き時間でダンジョンの案を色々考えている段階で、
それさえしっかりやれれば、あとは一心不乱に作るのみ!
考古学編は、最も自由なプレイを可能にするシナリオにする予定です。
とにかくダンジョン攻略攻略!! 作るのは、案外一番早いかもしれません。

考古学編が終わったら、最後に各シナリオのキャラ周りのイベントと
共通イベントを追加して、シルフェイド学院物語を完成とする予定です。
最後にいっぱい萌え萌えイベント(※シルフェイド的な意味で)が作れるぞー!
これはもはやデザートだああぁぁー! ということで頑張ります。

で、今回は「作業していて思ったこと」はナシで、
シルフェイド関連同人作品のご紹介です。



【シルフェイドアンソロジーまもなく発売!】

総ページ約220ページにもなるという大規模アンソロジー本が
4/29のCOMIC1@ビッグサイトというイベントにて、
「【い21a】おいでませ月蝕堂」スペースで販売予定だそうです!

【COMIC1イベント 交通アクセス】

シルフェイドアンソロジー公式ページへ



そんな遠いところまで行けないよ!という方には(いやまあ私もですが)、
通販でも購入可能なようですので、以下をご参照下さい。

【購入方法についての説明(主催者様ブログ)】


このような大規模イベントを企画してくださった白夜様、
および参加者の皆さまには、感謝してもしきれません。
本当にありがとうございます!

続報が出た際には、またここでご連絡させていただくと思います。


【system[DA,BA]にモノリスフィア参戦!】

こちらもそろそろ発売されるんじゃないかなあと思いながら
陰から注目させていただいているのですが、
BackFire様のカードゲーム「system[DA,BA]」にて、
新たにモノリスフィアが参戦予定です! 同じくフリーゲームの魔王物語物語も!
「system[DA,BA]」には、すでにシルフェイド見聞録と幻想譚の2作品も
参戦させていただいているため、ご興味のある方はぜひどうぞ。

【system[DA,BA]公式ページ】



【新規参戦作品一覧】

拙作を取り上げてくださって、いつも本当にありがとうございます!




以下は、いただいた拍手コメントです。
>リミットブレイカーのバージョンアップのお陰で     
>スラスターは兵器だぜ!ハードコアだって生き残れる。

ええ、スラスターだけでクリアできるようにしておかないと困りますしね!


>(前略)ちなみに、僕のシルドラZエロの得意技は
>エストックでの高速回転レーザーです。     

ああっ、タイトルを変なところで切らないでくださいっ!


>ぐるぐる回る高速艇や○ァンネルもどきのプチ砲台の方が     
>ジャガーノート型や要塞型より凶悪に感じるのは気のせいですか?

機動力と小ささと攻撃力の掛け算こそ、まさに戦闘力に直結しますから、
気のせいじゃないと思います。 リアルな戦場でもそうですよ!
そして小さくて速くて攻撃力があるファン○ルは見た目より凶悪です。
ニュータイプだらけの中だと、なにげなく墜としすぎで凄さが分かりませんけど。


>シルフドラグーン面白いですよ。ただ会話を読んでいると、       
>いつの間にかシールド割られてHPゴリゴリ削られてたなんてことが…

ありがとうございます!
戦闘中に話なんて聞いていられないというリアルを追求した結果です!!
というのは冗談で、本当は、声優さん募集するなり捕まえるなりして、
フルボイスにしたかったんですけれどね。
当初は、そこまで挑戦する予定だったんですよ。
時間も声優のコネもなかったので、結局やれませんでしたけれど。

ちなみに、プロトタイプ版ではキャラの台詞にウディタの合成音声が入ってたんです。
全台詞に入れるヒマがなくて、それも結局ボツってしまいましたけれど。
ヘレン「ココデハ ソウサノ カクニンヲ オコナウコトガ デキマス」
合成音声のヘレンさんも、思ったよりかわいかったです。


>マウスで機体旋回は意外と操作性よくてすごくやりやすかったです
>あと地味にMIDASに引っかかりました、フロントミッション懐かしいw
>(まあ、元ネタとかなくて完全オリジナルなのかもですが)       

ありがとうございます。
フロントミッションの方もそうだと思いますが、MIDASの名は神話が元ネタです。
触れると何でも金にしてしまう能力を得たミダース王という人のお話ですね。
ちなみにこの人、「王様の耳はロバの耳-!」の人でもあります。
物語は知ってても、名前をご存じない人は多いんじゃないでしょうか。

【wikipedia ミダース】
 

▲追記を閉じる▲

 
■ 2010/03/18 (木)  公安シナリオ終了間近 ■
なんだかんだでWOLF RPGエディター公式サイトが二周年になりました!
そしてウディタ本体は、開発開始から数えてもう4歳!
ここまで続けられたのも皆さんのおかげです、本当にありがとうございます。

公安シナリオ最終話は、そろそろラストダンジョン作成が終了しそうな段階です。
これが終わったら各キャラのエンディングを作って、
公安編が一通り終了します。といっても必須イベントだけなので、
ガゼルやセトとイチャイチャできるようなイベントはまだ何も作ってません。
幻想譚ベースを貫くなら、無くてもいいかもしれませんが、
やっぱりちょっとくらいは欲しいですよね。


【戦闘アニメーション合成中】
バトル周りの画像は、まだまだ作っていない部分が多いので、
最終的には、その辺りでまた時間を取られると思います。


【今回、作業していて思ったこと】

盛り上がりどころのシナリオをバッチリ組めると、脳がどんどん働きます!
自分で作って自分で感動するとかどうなのよ、って話ですが、
やっぱり、インパクトを与えたくてしっかり作った部分を
自分で見直してみると、内容を知ってても、多少は何か感じるものです。

うまいこと、自分のアウトプットしたものが自分のやる気に
つながるような循環に入ると、どんどん進みます。
逆に満足できるものが作れないと、どんどんやる気がなくなりますけれど。
一部分だけやたらとこだわったものを作っていくのも、
モチベーション維持にはいいのかもしれません。
ただ、完成は遠ざかりそうです。


あと、キャラの描写について一言。元主人公だった巻き込まれ系キャラを
サブキャラにすると、扱いが難しすぎます。具体的に言うと、シル学では
シル見のエシュターがただの僕系マジメガネっ子にしかなっていません。
まあ原作(シルフェイド見聞録)でも、周りの人が普通だったら、
ただの医者志望のマジメっぽい子として埋もれていたはずなので、
形としては一番自然なんでしょうけれど。

なお、シルフェイド学院物語は、「原作を何も知らない人」でも
遊べるように作っているので、「知ってる前提で」のイベントは無しなのです。
(ファンの人なら、ニヤっとしてくださるかもしれない程度の内容は入れてます)
そうなると、エシュターみたいな「凄い体験」をキャラの持ち味にしてる人の場合、
キャラの特性の大半が活かせなくなるため、どうしても今回みたいに、
扱いが難しいことになってしまうんでしょうね。
全部描写してたら、エシュターの物語になってしまいますし。




以下は、いただいた拍手コメントです!
たくさんの励ましのお言葉、本当にありがとうございます。
どうもご心配をお掛けしました。
>俺はこの女主人公を攻略したいなあ。だから、この子が          
>湖畔の水面に映る自分の姿へ恋をするルートを作って下さい。     
>そして、俺はこの女主人公と共に、己の宿業を抱いて溺死する。~完~

~完~ じゃないですよ! でもせっかくなので、
男主人公で女主人公を攻略するようなルートも
ぜひ追加シナリオとして作ってみていただくのもよいかと!
18禁じゃなかったら公式配布作品のチャンスですよ!


>>そんな層を狙いうちです!というかシークエンス7が来ないのは      
>>正直そろそろシャレになってません。でも必ず作りますよ!        
>アレ?データ飛んだからシル見はあそこで打ち止めなんだと思ってた・・・
> ということはエシュターとシーナの淡い恋物語は続くんですね?     
>俺はまだ希望を捨てなくても良いんですね?                 
はい、RPGツクール2000作品なので、ベクターさんから落としてくれば
今すぐ修正が可能です。ただツクールだと打ち込みに時間がかかるので、
ウディタに移植したいなと思ってます。


>http://www.4gamer.net/games/107/G010710/20100314012/
>今年の海外のゲームコンテストの受賞作はこんな感じだったようですよ。
>暗くて見えない場所には「何もない」とかおもしろそうです。         

おお、どれも面白そうですね!
アイデアだけじゃなくて、演出に優れてるものも評価対象なんですね。
こうやってみてると、文字がなくても分かりやすいゲームが多い!


>狼煙さん、DHAに致死量はありませんが、過剰摂取は
>血小板現象を起こすので、出血が止まりにくくなります

情報ありがとうございます、気をつけます!
でも流石に、用法に書いてある数の+1粒くらいまでしか飲んでませんよ!


>アルバートが公安と武術の両方で出るんですね。         
>アルバートあまり好きじゃないんですけど……。           
>でもシル学で好きになってみせますね!あーでも変態嫌い……。

今回のアルバートはちょっと綺麗ですので少しだけご安心を!
具体的に言うと幻想譚レベル。


>神経痛は体の調子が悪いことを知らせる注意信号とも
>言われているので、神経痛を感じたらすぐに休むか、 
>産婦人科に行って下さい。                 

分かりました! いざとなったら産婦人科に駆け込みます!
ヒッヒッフー!!

▲追記を閉じる▲

 
■ 2010/03/10 (水)  充電期間 ■
体力がぷっつん切れて、ただいま充電中です。
ちょっとがんばりすぎたのか、右手と脇の下に神経痛が出たと思ったら
そのまま風邪引いてしまったあげく、先日遠出した先が
いきなり雪国になってたりしてて、もう体がボロボロです。
でも、ようやくリアルな用事も一段落して、現在は回復しつつある状況です。

公安シナリオ最終話は、あとラストダンジョンを作れば完成です!
ダンジョンシステムを調整しながら、徐々にですが進行中です。


【ダンジョンシステム、動作テスト画面】

ダンジョンシステムは、学園祭みたいなイベントでも流用できると思っています。
まだ学園祭イベント作ってないので、一通り終わったら作っていきたいなあ。


【今回、作業していて思ったこと】

体調が悪くなってしまうと、なんともしがたいですね。
ストーリーや絵の作成みたいに、ゼロから何かを生み出すほどの
エネルギーは確保できなかったので、
ウディタのパーフェクトガイド作成を少しずつ進めていました。
まだ作成中ですが、こんな感じのものです↓

【ウディタパーフェクトガイド】
完全なウディタ初心者さん向けの、逆引き解説書です。
1/4くらい記事が揃ったら、ウディタ公式で公開しようと思っています。

それにしても、単純作業でさえ、体力が落ちてるとやっぱりキツい!
健康度90%以上をキープしないとゲーム開発は大変です。
自然界の動物なんか、ちょっとした体調管理の失敗が命に関わるので、
あちらはとても大変そうです。人間でよかったとつくづく思います。




以下は、前回~前々回にいただいた拍手コメントです!

>がんばって!あなたの味方はたくさんいるよ!! つリポD
DHAザラザラ飲んで頑張ってます!!ザラザラ!


>狐狩ヨウコがパートナー的な意味でリストラされたのはなんでですか?
先生的立場なので、主人公ばかり見ていられないためです。
でも仲良くなるチャンスはありますよ!たぶん!


>アルバート関連のイベントの量多そうですね。           
>攻略対象で武術運動部、公安委員会両方に登場して      
>尚且つ下宿先にも選べる。エイプリルフールのネタのことからも
>考えてメインヒロインはアルバートで間違いなさそうですね   

はい、メインヒロインはアルバートです。
主人公が男でも女でもお楽しみいただけます。


>「81禁ゲーに期待」 「ところで81禁パッチは別料金でしょうか。」  
>「81禁、そんなに過激なのか?いや、過激だったら           
> その年齢の人たち心臓止まっちゃうw」                 
>「追記の81禁に突っ込みたい・・・」                     
>「私はいつになったら買えるのでしょうw もしかしたら         
> 買えないで天命をまっとうするかもww>81禁」            
>「シル学が81禁ってどんなターゲット層を狙い撃ちなんですか!?」

「フォッフォッフォ、死ぬ前にシル見6が遊べるかのう」
「おじいちゃん、6はもう遊んだでしょ!」
そんな層を狙いうちです!というかシークエンス7が来ないのは
正直そろそろシャレになってません。でも必ず作りますよ!


>あれ、アルバートって武術じゃ……。……そうか、武術、      
>公安、地歴で見、幻、帳それぞれのアルバートが出るんですね!

ううーん実に残念、全部同じです。アルバートはレギュラーキャラです。
2度攻略しておいしいキャラにしようと考えています。



>以前からちらほらなのですがウディタ作品アップローダーの
>作りかけの作品やらに素材記載が無いもの著作権違反が 
>少し目立っている気がします一応メールフォームには    
>連絡しているのですが少し気になったのでかきかき〆    

ご連絡いただければ消します! どうもご迷惑をお掛けします。


>18年生きてていまだに花粉症になったことが   
>無いのですがいったいどーゆー感じなんですか?

一日中、風邪を引いてるような感じです。なかなかきついですよ。

▲追記を閉じる▲

 
■ 2010/02/27 (土)  公安シナリオ3終了 ■
ということでシナリオ3のメイン部分は、たった9日で終わってしまいました。
現在、公安編の最終シナリオを作成しています。
これまでより大規模なので、こっちは時間がかかりそうです。
最終話用の敵キャラやシステムを搭載したりと、
開発は順調に進行しています。

問題は花粉です。目の裏がムズムズして集中力が格段にダウンします。
ここまで必死でがんばってて助かったと思いますが、今後は
雨の日でないとなかなか100%のコンディションが出せないかも。
花粉の多い日は低負荷の作業を持ってくるとか、工夫のしどころですね。



さて、今回は公安委員会編の登場メンバーを紹介!
公安委員会編は、見聞録のメンバーがメインで、
アルバート・ガゼル・エシュター・セト・シンまたはシズナ、狐狩ヨウコの6人です。


みんなに忘れられがちなガゼルも、今回は攻略対象です。


捜査中は、好きなパートナー(狐狩ヨウコを除く)を一人選んで、
一緒に調査することができます。能力に応じて、
捜査が進んだり進まなかったりすることも。


【今回、作業していて思ったこと】

花粉の影響か、数日前から、調子が100から80くらいに落ちました。
家の中にいても目の裏がムズムズして仕方ない!
花粉対策が必要です。もう目玉を取り出して丸洗いしたくなります。

それ以外は心身共に調子がいい状態が続いているので、
あとはいかにひたすらコンディションを維持しながら
作業していくかにかかっています。
でも、ああ、目が! 目がああ!!

何はともあれ、今はこれまでに考えてきたやり方を最大限駆使して、
これ以上は何の理屈も必要とせずに、作業を進められる状態が続いています。
公安編に関しては、現在が最大効率といえそうで、
さほど改善の余地を感じません。
引き続き、ただひたすらがんばっていきたいと思います。



以下は、いただいた拍手コメントです!
>客観的な観点抜きで、今の開発日誌と以前の開発日誌を  
>見比べてみました。以前は「会話文の途中で開発中の様子が
>ちらほら」な感じだったのに対し、今ではその逆で「開発中の 
>様子の中に会話文がちらほら」な感じでGJです!       

そう言われると嬉しいです、ありがとうございます。
おかげさまで、【今回作業していて思ったこと】のコーナーを入れるだけで
だいぶ日誌が書きやすくなりました。情報を伝えるときは、
ある程度枠にはめて考えるのって、楽で有効なんだなと思いました。


>スギ花粉「最近体調良さそうだけど僕のこと忘れてないかい?」
スギ花粉さんからのメッセージです。
忘れようにも忘れられません、今も目が気持ち悪いです。


>「ラクーンでモフりたい」                           
>「夜中に一人プレイしていて、振り向いたら背後にラクーンの姿が!
> って感じの怖さですねコレ。怖カワイイという新ジャンルでしょうか」

モフりたい人がいる一方で、オーラが恐いという方もおられて
楽しい状況になってまいりました。素直で腹黒い、いい子ですよ。


>ちょwイシュテナさん消しゴムしかくれないんですかww
イシュテナ先生「消しゴムなら余ってるわよ!!」 ザラザラ


>そういえばいまさらな質問ですが、シル学は全年齢対象ですか?
ええっ!? 私が全年齢以外のゲームを作ったことがありますか!?
もちろん全年齢対象です。もしかしたら12歳以上推奨。
そもそもそういった規制団体に申請しなくてもゲームは売れるので、
レーティングも何も付かないみたいです。
自分で勝手に81禁とか言って売るのもいいんでしょうか。
 

▲追記を閉じる▲

 
■ 2010/02/20 (土)  開発速度Max! ■
おかげさまで、私の頭がシル学その他ゲーム製作のことばっかり
考えられるようになってきました。
うまいやり方を見つけたのもありますが、異様な集中力の高まりを感じます。
この機会に猛ラッシュをかけていきたいと思います。

いま、作るのに一番エネルギーを使うのはシル学のシナリオなので、
調子いいときは、こちらを最優先して進めていっています。
公安シナリオの3話も、必要な部分はこの一週間ですでに8割完成!
このチャンスを活かして、サッと終わらせて公安最終話に入りたいと思います。


アイテムの物々交換システム。
お互いにあげる/もらうアイテムを設定し、最終的に「印象」が
半分以上になれば交換できます。好感度が高い相手ならば、
あげる量が少なくても交換できます。
相手の好きな物を渡すと、プチイベントが発生したりする予定です。



【今回、作業していて思ったこと】

次々にネタを思いついては、ただ無心で形にする作業が
ひたすら続いています。元気なときは何も考えなくてもスラスラ進む!

今回、一点だけ新しいことが分かりました。
「いかに必要なものを入れて、量を少なくして作るか」だけを
最重視して考えたおかげか、ものすごく作りやすかったです。

逆に、作りたいものを発散させて「あれもこれも」って考えで作ると、全然進まない。
しばらくスランプになってたのは、変に欲張ってたからかもしれません。
心細くなると、むやみに量を増やすことで自身を安心させようとしますが、
それだと全体の整合も悪くなったりして、流れが悪くなるのかもしれませんね。
骨子となる部分は少なくてもいいんだよ、って思うと、非常に手が早くなりました。

今は、コンディションのおかげもあって、必要なところだけ
スパーンとネタを出してシナリオ書き作業ができる状態です!
骨ができていれば、そこに肉を足す作業って簡単なんです。
とにかく骨をしっかり作ります! 全然ためにならない話ですみません!
でも、調子がいいときって何も考えなくても進みますからね!
本当に大切なのは、調子が悪くなったときに、どうやってカバーするかですけれど、
元気なうちはどんどん進めて行きますよおおおぉぉぉー!!



以下は前回のスクリーンショットに対していただいた拍手コメントです。
暖かい応援、いつもありがとうございます!


>セト画像公開ありがとうございます!  
>今回も海岸でセトが活躍するんですね!
>ちょっと期待しちゃいます!        

まだ……何も言ってないのに……。
しかしどう考えても自分の過去の行いが原因です、
本当にありがとうございました。まっ、毎回毎回、
前より変な方向にグレードアップしてるなんて思わないでくださいよ!
たまには、まともなところに戻るかもしれないんですから!


>この子(セト)に匂いを嗅いで貰えるなら、俺も犯罪者に  
>なりたいなあ。わたしは基本的に無害な人間ですけど、  
>とりあえず存在悪ということで捕まえて頂けないでしょうか。
>手錠とか嬉しいです。                       
最近拍手コメントがどんどんこんな感じになってきて困ります。
いやまあこうやって抜粋しちゃってるので余計に増える気がして、
もうどうすればいいか分かりません。
暖かいコメントありがとうございます!


>画像を見て思い出した。あぁ、セトってそういえば女の子だったな・・・、と
タイムリーにも、お絵かき掲示板に、セクシーな格好の
セト絵を投稿してくださった方がおられましたので、
これを見てセトが女の子だったことを思い出してあげてください!

お絵かき掲示板の皆さまには、本当にいつも元気付けられています。
最近はバレンタイン祭りでした。
投稿してくださった皆さま、誠にありがとうございます。

▲追記を閉じる▲

 
■ 2010/02/13 (土)  公安シナリオ2完了 ■
公安シナリオの第二話作業が終わりました、テストプレイはまだです。
調子がいいときはザーッと進むので、この機会に
がんがん進めていきたいと思います!

残る必須作業は、公安シナリオ3+4と考古学編シナリオです。
その後、ブラッシュアップ的にキャラクター固有イベントを
色々と追加していく予定です。


【今回、作業していて思ったこと】

シナリオを書く作業は、調子がいいときはどんどん進むんですが、
そうでないときは延々やっても何も進みません。
シナリオ以外にもやるべき作業はあるので、
もちろんそちらも片付けつつ進めていくのですけれど、
最近はそのサブ作業さえも思いつかないくらい調子がでなかったりもして、
アヒアヒ言ってました。いやまあ、シルドラにちょっと浮気した時点で
何となくそう思ってはいたんですけれど、
調子が戻ってみると、余計にそう思います。

調子さえ出れば、どんどん進みます。
寒かったり暖かかったり花粉症だったりで体調を崩しやすい時期ですが、
心身ともに、より意識してコンディションを保っていきたいと思います。
って、こう思えるのも、元気だからなんでしょうけれど!
元気なくなったら「コンディション保とう」なんて言えない!
でもだからこそ、今の元気な状態を少しでもキープできるよう、
努力していきたいですね。公安3話もがんばります!


【ウディタに賞をいただきました】

Vectorの『Windows 7 アプリケーションアワード』にて、
WOLF RPGエディターがグランプリをいただきました!

http://www.vector.co.jp/award/windows7/

投票してくださった皆さま、本当にありがとうございました。感謝の極みです。
これからもバリバリ更新していきたいと思います!

WOLF RPGエディターは、ただいま、Ver1.16をテスト中です。
コモンセルフ変数の使用状況をまとめて一目で確認できる機能など、
また地味な部分で強化しています。


以下は気になった拍手コメントへの返信です。
>シルドラ2期待しています!1ではスピードあげすぎると         
>余計にきつくなりましたが、その辺の修正はされているのでしょうか・・・

どちらかというと遅めです。速ければ速いほどいい!
でも装甲を増やすと移動力が遅くなったりするなど、
微妙なチューン要素もあります。

>スクリーンショットに『右クリック兵器』『左クリック兵器』と  
>ありますが、シルフドラグーン2はマウス操作なのでしょうか。

マウスと十字キー(またはWASDキー)を併用します。

>ところでシルフドラグーン2はシェアですか?
フリーゲームです! ご期待ください。

>クール&ビューティーキャラが大活躍・・・        
>この右上のキャラ画像表示は攻撃を受けたら脱げる!

ダメージでは脱げません。特殊な条件を満たすと脱げます。

▲追記を閉じる▲

 
■ 2010/01/29 (金)  シルフドラグーン2 ■
寒くなったりして調子が悪くなったり、いくら考えても
脳が煮えたぎって何も思い浮かばなかったり
色々コンディションが悪くなっているので、
頭が回らなくてもできるシル学用ミニゲーム
(恒例のゲームセンターイベント)の作成を少し進めていました。
その名も『シルフドラグーン2(仮)』。純ウディタ製です。



プレイ画面、立ち絵グラフィックとして、試しにモノリスを設置しています。
実際は、新しくキャラを描くなり、描いてもらうなりしたいと思っています。
ちょっとハードな世界観でお送りするライトSFちっくな感じで行こうと
思ってますが、いつも通り所帯染みたキャラばかりになりそうな予感。

まだまだシル学まで遠そうですし、待ってくださる皆さんにも悪いので、
ある程度完成したら、これを単体で公開しようかなと思っています。
元気がなくてもゲームシステムは作れる!その一方で、ストーリー作るのは大変ですね。

【今回、作業していて思ったこと】

ちょっとゼロからミニゲームを作ってみて思ったんですが、
フリーゲームとして作るなら、まずゲームシステム単体で面白いものを作った後、
それに物語やキャラクターを肉付けしていく方が、
ムダな贅肉がつかなくて済むのかなあ、と感じました。
「勇者が魔王倒しに行くようなDQ1のオマージュ」のつもりで作ろうと思ってたのが、
最終的にシルフェイド幻想譚みたいになったような感じで、
最初に想定するゲーム全容は、小さければ小さいほどいいのかもしれません。
ちなみに、この場合のぜい肉ってのは、うまくまとめられなかったものとか、
入れても面白くなかったものとか、そういう要素を指します。

結局は、作る過程で、「必要性を感じたもの」だけ、
または「これを入れたら面白くなる」と思ったものだけ、
足していけばいいじゃないか、という発想。
まあ、当たり前といえば、当たり前の話なんですけれどね。
今回、シル学で壮大な計画を立ててちょっと遠回りした感じがしてしまったもので。

自分の作品の中では、幻想譚は余分なものが少なめだった感じですが、
モノリスフィアに関しては、ちょっと痩せすぎだった気もします。



以下は拍手コメント返信です。

>そういえば、スクリーンショット機能ってありますか?
ウディタの基本機能としてありますよ!
PrintScreen押すとPNG画像で保存されます。

>センター終わったよ~(何と思ったらもう大分開発進んでるじゃないですか
>まったく自分を勉強させない気ですかwww さっさと受かってしまうつもり
>なので3月頃に開発が終わると嬉しいです                   

受験、がんばってください!3月はとても無理です。

>主人公以外のサブキャラだとかがエンディング時点の  
>ステータスとかによって進路が変わったりとかそういうのは
>あったりするんでしょーか。                   
たぶん世界滅亡寸前なので、それどころじゃない予感がします!

>お疲れ様です。シーナは病院キャラなんですね。   
>てっきり女子トイレの精かなにかで出演するものかと 
>思ってたのでwあ、あとゴミ箱の神様は出演しますか?

元メインヒロインがチョイ役でしか出てこない奇跡……!

>シーナさん、昔みたいにスタイル抜群だったら人気がでるよ!
シーナさんにスタイル抜群の時期なんてありませんよ……。
村上シイナさんはスタイル抜群ですけど。

>「シーナの出番について提案なのですが、見たものを     
> すべて記憶してしまう特技を生かしてみてはどうでしょう?」
>「シーナの写真記憶は公安委員会編で活躍しそうな     
> 気がしますが・・・・・・まさか忘れられ(ry       」     

シン or シズナが公安委員会編に参加するので、キャラ被りを防ぐために(ry


>シーナの出番が少なくなりそうだと聞いて・・・。ゲームの全貌が     
>よく分かってない状態での意見なのですが、減った体力やゲージ回復は
>保健室にして、保健室に常駐していただくのはどうでしょう??      

それはいい手ですね!ちょっと考えておきます。

>同志に乾杯!!!!!!11ところで、シーナさんは病院ではなく   
>保健室に待機して頂けないでしょうか。そうすればあんなイベントや  
>こんなイベントで(激しかったので中略させていただきました by WOLF)
>ブルマ着用でお願い申し上げます。                   
  
上と同じ意見のはずなのに、「考えさせてください」って言いたくなります。
素晴らしい……。
 

▲追記を閉じる▲

 
■ 2010/01/22 (金)  休息半分、作業半分 ■
今週は旅行などの気分転換期間も含めつつ、
テストしてもらって出てきた小さな修正点への対応と、
公安委員会編の第二シナリオに着手していました。

終わったシナリオ、残っているシナリオを整理すると、以下の通りです。

システム部 ■■■■■■■□
武術運動部 ■■■■■■■■
公安委員会 ■■□□□□□□
地歴探究部 □□□□□□□□
共通イベント ■■■■■□□□

という感じで、やっと折り返し地点が見えてきたところです。
にしても、「システム完成」ってしょっちゅう言ってる気がするなあ。
正確には、システムはできてても、説明が足りない部分が多かったんですよ。
こればっかりはテストして初めて分かった部分も多いので、
じわじわ外堀を埋めていきたいと思っています。プレイアビリティ最重要。




シーナの出番が危ない!シル学のように、災いから世界を救うための戦いとか
遺跡もぐりとかになると、ほとんど活躍の場がありません。
でも、育成シミュだと病院待機でもそれなりに出番があるので、
会いにいって仲良くなれる系のキャラとして存在する分にはいい……のかな?
RPGだと、逆にそういうキャラ(幻想譚のシン・シズナなど)は
目立たなくなりますけど、いつでもすぐ行けるなら印象深くなりそうです。


【今回、作業していて思ったこと】

自分で色々考えるよりも、他人に見せた方が
根本的なところで指摘していただけるのは変わりませんね!
ということで、ちょっと現段階のシル学を他人に見てもらったんですが、
ある意味でコンセプト的に期待ハズレなことをしてしまっていたようなので、
修正(というか追加作業)が大変なことになりそうです。がんばります。

というのも、コンセプト的には幻想譚の正当派生のつもりだったので
キャラ要素も割と幻想譚的な位置づけにしてしまっていたのですが、
「ファンゲームとして捉えるなら、やっぱりキャラ要素が強い方が嬉しい」
というところを指摘されまして。キャラ要素は、半年前に見せたときよりは
よっぽど増やしたんですが、まだまだ足りないみたいです。
作業リソースとも相談しつつ、どうやって満足させられるものを作ったものかなあ、
と色々考えています。まずは基本シナリオ部分を全部作るところからですけれどね!

現状のシルフェイド学院物語の全体像としては、シルフェイド幻想譚のような感じの
異なるストーリーが3本分あると考えてください。
ストーリーによって、仲良くなれるキャラも違ってきます。
そしてもちろん、時間経過は容赦なく襲ってきますので、
クリア状況によっては、トゥルーエンドに間に合わなかったりもします。
が、周回特典もあるので、プレイを重ねればどんなに育成がヘタな人でも
余裕でクリアできるようになる……!かもしれません。
もし「超楽ちんクリアMOD」なんてのを、どなたか作っておられた場合は、
それを導入してクリアしてくださってもいいですしね。
逆に、「Mの人向け難易度調整パッチ」を入れてみたりも面白いかもしれません。



以下はいただいた拍手コメントです。

>テストプレイご苦労さまです。 REXJの協調作業になんだか可愛さを  
>感じてしまいました… 宇宙と言えば、最近ダークマターがHOTですね!
>日本でも4月から検出実験が始まるみたいですよ。             

ダークマター検出!そんなのもあるんですか!4月が楽しみです。
REXJの何がいいって、わざわざ貴重な推進剤を使って
船外活動しなくてもよくなるのが非常に素晴らしいですよね!
宇宙空間は電気以外の補充が大変なので、この辺りの発想にあこがれます。

>シル学もシルノの時みたいに体験版は作っていただけるのですか?
もちろんです。バイトしてお金貯めてウェブマネーを買いに行って
帰りに強盗とバトルして戦って勝ったら家に買って、実際に購入画面を
お試ししつつ、無事シル学を買えたらクリアです。どっかで見た展開。
おお、ファミリーマートで900円以上なら1円単位で
ウェブマネーが買えるようになったのも反映させておかないと!


>人魚ではなく『半魚人』なんですね、さすがウルフさん!ところで     
>"はんぎょじん"の変換第一候補が"半漁陣"でしたよ~うちのATOKさん。

いえいえ、それほどでも(今さら言い間違えたなんて言えません!)。
それにしても漁陣ってマニアックな単語!検索したらまともに使われてる文書も
出てきましたが、半魚人の間違いで半漁陣って出てるのが大半でした。


>こんだけエクスクラメーション使ってると張り切りすぎてるみたいで逆に心配になるぜ
全然!!!!!!!! 大丈夫です!!!!!!!
でも、現実世界ではそこまではりきってませんので、
これくらい許して下さい!


>ポニーテールいいですよね!ポニテ至高ですよね!
>といいつつウェーブも捨てがたい…とか言ってたら 
>興奮してきましたポニテハァハァ(同様の意見多数)

いいですよね!!!!!!!!!!!!!!!!!

▲追記を閉じる▲

 
■ 2010/01/15 (金)  私もテスト期間です ■

目立たないんですがお気に入りモブキャラです。
ポニーテールが好きで緑髪キャラが好きで、あとウェーブヘアーも好きです。
あ、半獣とか半魚人とか翼のある人も好きです!
趣味が思いっきりゲームのキャラに反映されていてすみません。

さて受験が間近に迫ってきた方も多いと思います!ていうか明日センターですよ!
月なみなことしか言えませんが、どうか頑張ってください!
DHAのサプリメントはオススメですよー、頭が疲れにくくなるので、
もし試験が長くなりそうでしたら、よかったら試験前にでもぜひ。

受験を迎えていた当時に私が思ってたのは、自分が
「うわーどうしよう大変だ」と思うときは、他のみんなも大変だってことです。
解ける問題は確実に解いて、分からないのは最後にゆっくり考えるという
基本戦法を忘れず! それを確実に実行すれば、勉強した分は取れますよ!
勉強した分も取れなかったら、一年間後悔しますから、
これからは戦術ミスで負けないことが重要です!
勉強が足りなくたって問題ありません、試験中のミッション内容は
「いま覚えていることを最大限に活かせ!」で大丈夫!



さて、今週は公安委員会のシナリオをちょっと冷ましつつ、
武術運動部編のテストプレイをしてバグ取りをしていました。
すごくいっぱいバグが出て大変です! こりゃー公開時には、
シルエットノートの時と同じく、「買いたい人だけ最初に買ってね」版を
先行公開して、ある程度バグ取りする戦法を採った方がよさそうです。


【今回、作業していて思ったこと】

バグ取りしながらのテストプレイは、なかなか精神的に苦痛です。
何度も何度も繰り返してると、内容にも目新しさもなくなって、
(そりゃ自分で作ったんですから新鮮さもクソもないんですけれど!)
「これは果たして面白いのか……?」という疑問まで湧いてきて
自信の方にもちょっとダメージが入ります。
いやまあ、自分で凄く面白いゲームと断言できるものなんて、
今まで一度も作れた試しなんてないんですけれど。
……なんだか、いざこうやって気持ちをまとめてると、
自信がなくなってるのも、結局いつも通りのような気がしてきました。

でも、テストプレイは決して逃れられない作業です。
バグは直して、つまらないなあと思ったところは面白くするための案を考えて、
演出が足りないと思ったら派手にする。これらは地味ながら、
ゲームが面白いか面白くないかを決める境界線を一歩越えるために
絶対必要な作業だと思います。テストするだけなら簡単ですけれど、
重要なのは何が問題かということに気付くことです。

でも、これがまた、なかなか難しいんです。
自分で必死に考えて、「これでいいに違いない」と思ったものを、
さらに向上させなければいけませんから。
「過去の自分の行い」を否定する数が増えれば増えるほど、
自信にもそりゃ影響が出てくるってもんです。
それでも逃げずにじっくり踏みとどまって、感じる気持ちをより鋭敏に、
がんばっていきたいと思います。


以下はオマケのお話や気になったコメント返信です。


私の大好きな、宇宙の技術に関するお話です。
いつか宇宙をテーマにしたゲームも作ってみたいなあ!

【おまけ 宇宙話 国際宇宙ステーションでのロボット実験 REXJ】


目的の一つに、月面に設置された太陽電池パネルの掃除、があるのが、
10年20年後の月面基地を見据えていいですよね。
JAXAは、2030年に月面基地作るのを目的にしているそうです。スゲー!



>今、シル学の為におさらいという事でSilverSecond作品を         
>初めからやってます。今じゃレジェレスやクリフ迷宮録って        
>やれないんですよね。アルバートのガンRPGは持ってるんですけどね。

遊んでくださって本当にありがとうございます!
あ、昔のはこちらからどうぞ!実はGameのページから古い作品に飛べるんです。
申し訳ないことに、いまのGameのページはややこしくて見づらいので、
落ち着いたらわかりやすく整理したいと思っています。
http://www.silversecond.net/contents/download/mini_games.html
全ての始まりはレジェンドオブレストールでした。
面白いとかそうでないとかいう以前のゲームだと思いますが、
当時はこれでも一生懸命作ったんですよ……。

>開発ご苦労様です。シル学エディタについて質問ですが、  
>自作シナリオでは戦闘も可能でしょうか?それとも、      
>会話オンリーでしょうか?(ついでに、エディタはなんという  
>言語で書かれておいでですか?いや完全に好奇心ですが...)

ご心配なく! 戦闘どころか、変数操作や自分の書いた画像を表示することもできます。
また、シルエットノートのように、ただのショートストーリー再生だけを
行うこともできるようにする予定です。
エディターはVisual C++ .NETの、MFCを使って書いてます。
これもう10年前のソフトかな……。

>シル帳ではゲーム作りに慣れていない人でも二次創作が  
>できましたが、シル学ではどうでしょうか?ウルフエディターと
>同じようなレベルと考えればいいのでしょうか。         
イベントを書けばいいだけという分、WOLF RPGエディターよりは簡単です。
シルエットノートよりは非常に多彩なイベント作りもできます。

簡単なミニゲームくらいなら作れますよ!


>ウディタのセーブファイルが随分重いのです。セーブファイルには      
>どのような事が記録されているのでしょうか? (可変データベース、    
>マップイベントセルフ変数、コモンイベントセルフ変数、現在のマップ     
>上のイベント達の位置、あるいはまた、並列実行の奴も含めて、実行    
>中のイベント全ての内容…… と、私が思いつくのはここまででした)    
>ずうずうしくもう一つ聞きたい事が。セーブファイルを小さくするコツなどは 
>ありませんでしょうか。これまた私が思いついたのは、「イベントが      
>少ないか全くない、小さなマップへ移動してからセーブする」くらいしか   
>分かりませんでした。 以上、差し障りない程度で、少しで構いませんので、
>軽く教えていただけたら、ありがたいのです。                   

ご迷惑お掛けします!
全可変データベース、全変数、全マップイベントセルフ、全コモンイベントセルフ
(※コモンイベント1個あたり、変数100個分=400Byte使用します)、
マップチップの情報全部(これが重い!100x100で120KB)、イベント位置、
各種システム情報です。セーブファイルを小さくしたい場合は、
サイズの小さいマップへ移動してセーブするとか、コモンイベントの数を減らすと
いいと思います。実行中のイベント内容は保存していないので、
マップにあるイベント数はさほど影響ないかもしれません。

>「犯人・凶器・犯行現場を推理するゲームとして、往年の    
> ボードゲームの名作「Clue(Cluedo)」を思い出しました。(略)」
>「人狼ゲームがそれ近いのかなぁ。人力ですけれども」     

おお、そういえば! 調べてみたら、どっちも遊んだことがありました!
情報ありがとうございます! AI相手に面白くしようと思うと、
それらのアレンジでもかなり考え甲斐がありそうですね。

>できれば、できればでいいのですが、シル学はVector等の
>サイトでも販売して頂けませんか?              

>海外にいるとウェブマネーが買えなくて~(略)     
ライセンスキーの配布が楽になればVectorでもいいんですが、
個人だとどうしても手動で対応しなくてはならないようで、尻込みしています。
何かよい策はないか、色々調べてみたいと思います。

>結構前の記事のことで恐縮ですが、 DHAのサプリメントは何使ってますか?
私が飲んでるのは小林製薬のものです。

▲追記を閉じる▲

 
■ 2010/01/10 (日)  公安編 25% ■
公安委員会の第一シナリオがおおよそ完成しました。
最低限動作する部分だけって意味で!
いつもながら、この段階だと面白さとは無縁なので、
最終的なブラッシュアップでどんどん面白くしていきたいと思います。
まず何はともあれ、全体の流れを作っていきたいです。
残りは、公安委員会編第二、第三、第四シナリオと、考古学編全編!
もうすぐシナリオ作成も折り返し地点です!

【シル学エディタ】


その過程でシル学用データエディタをバージョンアップしたりしていました。
前回のシルエットノートでは、二次創作データをメモ帳なり何なりで
作っていただいていましたが、今回は条件分岐やら何やら付いて
大幅機能向上しています、ご期待ください!って前にも言いましたけれどね。
ちなみに、ファイル形式は単純なテキストファイルですので、メモ帳でもいじれます。
それをウディタで読み込ませてイベント実行させています。

※シル学の二次創作データについて
イベントだけでなく、キャラクターやアイテム、イベント発生地点や
トーテムなどなど、様々な要素を追加することができます。
気合い入れればゼロからゲーム作ることもできますよ!



【今回、作業していて思ったこと】

公安委員会編の探偵パートなんですが、
途中の情報収集パートがやや地味ーな感じになってしまっても、
肝心の推理パートだけ演出をしっかり作ってみたら、
一見よく見る探偵ゲームのような雰囲気が出てきてちょっと驚きました。
そういえば普通の探偵ゲームでも、情報収集パートって地味だったなあ……。
盛り上がりのメリハリを付けるという意味でも、開発速度を上げるという意味でも、
情報収集パートには、そこまで力を入れすぎないほうがいいのかもしれません。
もちろん、情報収集の合間に入る、緊張感溢れるシーンは大事ですけれど!
なにごともバランスが大事、ってことで。盛り上がりどころは特に頑張ろうと思います。

それともう一点、開発順序について!
第一シナリオは情報収集パートから作った後に推理パート作ったんですが、
次は推理パートから作って、必要な証拠だとか証言だとかを洗い出した後、
その情報を入手できる情報収集パートを作ろうと思いました。
いざ推理パート作ってみると、周辺情報から類推するしかない内容も
ぽこぽこ出たりして(まあそれが推理っちゃ推理なんですが)、
プレイ層によってはクリアできなくなったりしないか心配なところも。
もちろん、間違えても何度でもトライできるくらいの優しさは、
いつだって残しておきたいつもりです。


以下は気になった拍手コメント。
いつもコメントくださってありがとうございます、励みになります。
>推理系ADVの難点は一度クリアしてしまうと、犯人から推理から全部、
>分かっちゃうって事ですよね。ただ、ある意味それは宿命なので    
>逃れられないんですけどね・・・                        

以前、犯人や状況がプレイごとに毎回変わる探偵物ってのを
考えたことがあります。犯人が変わると、状況や凶器も変わってきたりして。
イベント分岐によって犯人が変わるのはありそうですけど、さらにおし進めて
ゲーム開始時に完全ランダムで犯人や犯行状況が変わるゲームってのは
ある意味理想の探偵ものだと思うんですよ。といっても、
たぶんもうすでに誰かやってると思いますけれど。
あ、でも目撃者もランダムだから、ときどき完全犯罪になったりするのか!

>あけましておめでとうございます!(多数)
ありがとうございます!

>あけましておめでとうございます。 今年も半ROMで拝見させていただきます。
半ROMどころか全ROMでも大歓迎ですよ! 来てくださるだけで嬉しいです!

>破壊度合いによって暖めるか冷やすか治療法が違うのでまちがえんようにね。
アドバイスありがとうございます。とりあえず急激な冷えで腰が
ダメになったっぽいので、温める方向で対処してました。

主な原因は、布団が重い割に暖かくなかったっぽいことだったんですが、
布団なんてそうそう他の使わないから、原因の特定が困難でしたよ!
重いお布団も、暖かくないお布団も、どっちも体にダメージが来ます!
皆さんもお気を付けて!2.3kgの布団にさらに重ね布団してアウチだったので。
今は2.3kgのポリエステル布団から、1.4kgの羽毛布団に変えてほくほくしてます。

>(前略)まあ、話は代わってシル学なのですが、あの     
>エイプリルフールのアルバートの変態ネタはあるんですか?

ある意味もっと変態なネタが満載になりつつあります。

▲追記を閉じる▲