■サイト[SilverSecond]トップ
■開発日誌トップ
■ 2007/04/29 (日)  シルノ進行状況 ■
擬人化クロウ、出すかどうか分からないのに顔グラ作っちゃった!
※画面は顔グラフィックテストです。

シルエットノートの追加シナリオを書いたり
WOLF RPGエディターのプチ改造をしたりと地道に作業を続けています。
でもそんなときほど日誌のネタがありません、なんせ
「シナリオ書いてます!」で終わってしまいますから。

いちおう、4/23 → 4/29までの進行状況は
「シルエットノートシナリオ 0.2シークエンス分くらい進行」
「RPGエディター 小改造」

くらいです。

割としっかり(?)お笑いシナリオ書こうと思ったら、
シル見も同じくらいですが、1シークエンスあたり
一ヶ月くらいかかってしまいそうです。
特にシル見の方だと、シナリオを書いてもそれをツクールに入力する作業が
極端に面倒臭いので、自作ツールへ移行したいなあと思う心もあります。
シルエットノートの方は、今で言う二次創作機能
(テキストファイルをイベントデータに変換する機能)
があるので、シナリオだけ書けば顔グラフィックとメッセージ表示を
全部自動で打ち込めてとても早い!
これならシナリオ作成に集中できるのでイヤッホーウです。
人数いっぱいの開発サークルというわけではないので、
開発のムダは限りなく省いていきたいと思います!
■ 2007/04/23 (月)  元気が出ない! ■
チマタで有名な新聞人間、ではない
シルエットノート、顔グラフィック+シナリオ追加中。

色々とまたちょっと忙しくなったり、シナリオ作りに対するやる気が
出なかったり、元気が出なかったりでどうにも足踏み状態です。
最近ずっと雨 or くもり続きだからでしょうか。
それでも毎日少しずつシルノ追加シナリオ進行中です。

シナリオを考えるのは、可能な限り元気な状況でやらないと
シルノ表シナリオやクリフ迷宮録のメインシナリオみたいに
微妙にダーク混じりな内容ができがちなので避けたいのですが、
作るのは作るで意外なほどに精神力を使うし、
完成するものも精神状態に左右されすぎるので、
やっぱり笑いってのは難しいなあと思います。
うまく作れると何物にも代え難いほどに楽しいんですけれどね!
シルノ表シナリオなんかは、凄く忙しい時期に作っていた気がします、
しまいにはちょうどその時期に血便も出たりしましたし、
表シナリオの内容としても確かに何となくそんな感じ。
某あの少女が死ぬシナリオは血便を暗示したものです、間違いない!!

その点、プログラムは疲れてても元気でも基本的に完成品として
ほとんど同じものが作れるので、楽でいいです。
プログラムなら朝から晩までというか徹夜でやってもガンガンできる!
シナリオは徹夜でやっても誰でも書ける内容しか出来上がらないので
やっぱり違います。絵を描くのも疲れてるときは避けたい!
結構ボロボロのときに描いていた千夜一夜(旧日誌参照)の
顔グラフィックとか今冷静になってみると、自分で見ても
ひどいヤツが混じってる気が!ギャアアアアー!!
シル見は解像度が低いから救われてるなぁ。
■ 2007/04/15 (日)  参考文献ならぬ ■
今回は独り言。

研究とはたいてい、まずはテーマにしたい研究についての
過去の「参考文献」をいっぱい探して、それらの問題点を挙げたり
過去研究のアプローチについて考察し、
それに対して私たちはこういう観点で改良してみましたとか、
こういうアプローチで精度向上を試みましたといった感じの
提案をすることが主流です。

なぜなら過去と同じ研究をしても意味がないし、
全てを越えるには、まず過去研究の良いところを
可能な限り取り込む努力もしなければならないからです。

こういった手順で研究をしているとよく思うのですが、
ゲーム作るときにも実は同様のことが
言えるんじゃないかと、ときどき思います。
「参考ゲーム」って書いて、このゲームのこういう問題点を
解決しましただとかこういう部分の面白さを取り込みましただとか、
堂々と言って、良くしていっていいんじゃないかなぁ、とか。
ぶっちゃけシルフェイド幻想譚ってドラクエ1を極限まで
面白くしたらどうなるかというコンセプトで開発しておりまして、
元作品の片鱗は様々なところで見られると思います。
ドラクエ1はもの凄くシンプルですが、堀井雄二さんが
容量と戦いながら要らない部分をカットした果てにできた、
RPGのエッセンスを凝縮した作品だったので、
改造しやすいという部分も大きかったと思います。

ドラクエ1を初めて遊んだときに感じた素直な感想として、
「あの滅んでる街、早く行ったら助けられないかなあ」
「戦闘が攻撃して回復するだけで単純、主人公一人の
ゲームじゃ戦略性高い戦闘作れないのかな」
「お姫様早く助けに行っても遅くても言うことは一緒か!」
「装備は高価なほど強いし、全部装備可能だから分かりやすいや」
などがあり、以上の感想・不満をふまえて開発した結果が幻想譚です。
たぶんドラクエ1よりは面白いと思いますが色々パクリまくりです。

エンターテイメントの世界には、唯一絶対の参考書などありません、
前より面白さを上げていくには何をすればいいのかは、
従来作品に対して徹底的に考察を重ね、長所と問題点を理解した上で
取り込める物は取り込み、足りない物は足していく必要があると思います。
もちろん、それは上っ面だけじゃなくて本質を突いて
吸収・追加していかねばならないので、とても難しいことです。
でもうまくいけば従来よりもっと濃密なゲームができあがります、
そうすりゃみんな幸せだしゲームも進歩していくしで
万々歳だと思うんですけれど、どうなんでしょ。

何はともあれ、全てを超えるためには全てを
利用しなければいけないというのは、間違いないと思います。
これから作ろうとしている物と似たようなゲームが過去にあったら、
それの問題点を考察した上で作りゃもっと面白く作れるはず、
皆さんもっと昔の資産も利用しませんか!?
という何だか当たり前のそんな主張。

それはそうとどうやったら千夜一夜が一番面白く作れるか考え中で
過去のフリーシナリオRPGぽいゲームの情報を検索して
色々と調査してる状態です。
有名なSFCのRPGは昔結構遊んで来たのですが、
ロマサガ系はほとんど途中で飽きて挫折したので
何が悪いか分かりませんが自分的に何か問題があるんだと思ってます。
問題点が分かれば同じ失敗を犯さないよう努力できるので
できればハッキリさせたいところです。

何となくですが、千夜一夜の方は主人公いっぱいシステムよりは
主人公一人の方が深く作れるのかなあ、
などと考えがシフトしていたりして迷走中です。
ただどうなっても、最終的には自分から見て
一番面白そうなゲームを作りたいと思います!
じゃないと作る側としても面白くないですし!

▲追記を閉じる▲

 
■ 2007/04/12 (木)  エディタサンプルゲーム ■
クリフ迷宮録は中身見てもさすがにパッと理解するのが難しそうなので
WOLF RPGエディター利用者向けのサンプルゲームを数時間で作成。
基本的なコモンイベントの組み方の例として作ったものなので、
ゲーム的にはさほど面白いものではありません。
しかもエディター自体は公開してないので意味がありません!

タイトル
タイトル画面。何てやる気のないサンプルゲームの文字だ!

戦闘画面
戦闘は「たたかう(命中95%攻撃力1倍)」と
「ひっさつ(命中60%攻撃力2倍)」、「にげる」だけ!
作る人が参考にするためのサンプルだから単純!

このゲームで使われているグラフィックは
全て すう様(すうらぼ)作です。
またBGMとしてタクミ様(タクミドットネット)の
素材を使用させていただいております。
素材提供、誠にありがとうございました!

プレイそのものは10分くらいで終わります。
お暇な方はどうぞ。ダウンロードはこちらから↓
『WOLF RPGエディター サンプルゲーム』(810KB)
(ゲームがうまく動かない場合は、Config.exeで描画モードを
「ソフトウェアモード」に変更してください)
■ 2007/04/10 (火)  シルエットノート追加話 ■
最近流行のナダさん
シルフェイド人物録 ナダ
出番が意外とあるので割と人気なお方です。

シルエットノート追加シナリオはぼちぼち進行中です。
基本的に、新キャラ増やしてマンネリ化をカバーするのが
主戦法なので、今回も色々増えそうな感じです。
でもたまに顔グラフィック描くと下手で泣けます。
チラっとやってみたらシシトの某手術をしたのが
エシュター先生だったりとか自分でも忘れてた設定が出てきてンワーオです。
名前だけ出てたんだ!知らなかった!

とりあえず、WOLF RPGエディターも並行してぼちぼちやりつつ、
コツコツ進めていこうと思います。
■ 2007/04/06 (金)  シェパード捜査録納品 ■
もの凄い高熱(Max39.5度まで確認)と、本当に水のような便が出るほどの
凄い下痢とついでに嘔吐でアヒアヒ言ってましたSmokingWOLFです。
トイレ(※14回/日)いったら毎回上からも下からも出る物が止まらないし
もう数年ぶりにホントに死ぬかと思いました。
しかもそんなひどい下痢で何が起きたというと、20数年生きてて
初めてオネショならぬオネウ○コしてしまって泣けてきました、
これはもう人生最大のネタになりそうです。
でも寝てる間だから不可抗力だ!ちゃんと寝る前も出したんだぁうおお。
だってちょっとポカリスエット飲んだら20分後に下から全部出るんですよ!?
そんな状況で寝ながら我慢するとかそんな神ワザ無理ですってウオー!!
しかもしまいにゃまる1~2日も何も食べず状態が続いたおかげで便の色が
透明に近付いていくし(尿みたい…)で、もう色々と初体験まみれでした。

※小麦粉しか食ってない の意

さて便談義はともかくシェパード捜査録の第2話を納品完了しました。
5月末にはツクールモバイルも終了するので、これで
エンターブレインさんからの初めてのお仕事は終わりです。

ちなみに発注書もらったり、請求書を書いたりしたのも初めて!
色々と勉強になって良かったと思います。
論文の書き方なら任せろ!ですがこういうビジネス的な事は
サッパリなので、少しずつ勉強していきたいと思います。

シェパード捜査録は選択肢無しの完全一本道ADVだったのですが、
選択肢無しだと作りにくいというか意表を突きにくくて、
個人的には満足なデキにすることができなかった気がします。
テストプレイをお願いした方にも指摘されたのですが、
選択肢がないおかげかギャグ要素が物足りない感がありましたので
そういうのを期待なさっている方にはちょっとガッカリだと思います。
もちろん全力でやったのはやったので、それなりの質は保証できます。

今回は、短期間で作ったらどんな作品になるのか、
一本道シナリオで作るとどんな感じになるのかということを
知ることができたので、それはそれで良かったと思っています。
まあ仕事料も微妙だったしね!許してくれエンターブレインさん!

ということでこれからはPCゲーム・ツール開発に尽力したいと思います!
まずは放置しすぎなシルエットノート追加シナリオから開発!
2~3シークエンス分くらいガバッと書く予定なのでお楽しみに!
■ 2007/04/02 (月)  シルフェイド学院物語 ■
何かすると決めたら、決して手を抜かないのが私の信条。
たとえそれが冗談やイタズラでもだっ!!
(というかむしろイタズラの方が本気出そう、シル見なんてイタズラの塊!)

シルフェイド学院物語 公式ページ
シルフェイド学院物語についての感想は以下のスレッドでお願いします。
シル学院について語るスレッド

照れ照れナダさん
ちなみに毎年恒例4月1日のネタですのでお間違えないよう。

さて自分で罠を作っておいてなんですが、
企画としてはきっと悪くないんだろうなあとは思っています。
特に、足りなくなりがちなイベントを皆さまから
投稿していただいて開発するのなら割と簡単にできるかも、
という思いはあります。
(もっとも画像やらシステムやらを作るのがかなり大変なので、
その辺は問題ありますけれど)

二次創作として勝手にシル学院のテキストやら設定を書いてみたり、
挙げ句の果てにシルフェイド学院物語を直接作っちゃうというのも
一向に構いませんので、その辺りはご自由に妄想の種にしてください。
ちなみにスクリーンショットの主人公のステータスとか
全部テキトーですのであまり参考になさらぬよう。

それにしても4/1はApacheの一日のログファイルが112MBに到達したり
日17000ヒットだったりで大盛況のようでした、
皆さまありがとうございます!