■ 2007/11/27 (火) WOLFエディタVer0.955 ■
WOLF RPGエディターVer0.955(11/28緊急修正)をアップしました。
マウス機能とDBのファイル入出力機能を追加!
初めての人、サンプルゲームを見たい人は↓をダウンロード!
WOLF RPGエディターα フルパッケージ(ver0.955) 2.5MB
(※サンプルにマウス射的ゲームが追加されています)
すでに入れてある人、exe3つだけ上書きしたい人は↓から!
WOLF RPGエディターα exeのみ(ver0.955) 1.2MB
説明書→「WOLF RPGエディター公式サイト」(新ウィンドウ)
ツールのバグ報告→「WOLF RPGエディタースレッド」
ウディタ素材・情報交換→「WOLF RPGエディターWiki」(新ウィンドウ)
【Ver0.95→0.955(緊急修正)の更新内容】
・[変数操作]で下の2つのボックスにて、「X番の変数読込」が
正常に機能していなかったバグを修正
【Ver0.91→0.95の更新内容】
[新機能]
・マウス機能を追加しましたマウスのクリック状態やホイール状態は、
[変数操作+]の「その他」にて取得可能に。
マウスポインタの座標についてはシステム変数71番(X座標)と
72番(Y座標)で読み込むことが可能です。
・データベースのファイル入出力機能を追加。
多人数開発でパラメータを設定するときなどに便利です。
ファイル入出力できるのは
「タイプ設定」
「特定のタイプの設定+全データ」
「データのみ(複数可)」
の3種類です。
[Editor.exeの修正]
・[サウンド]
「直接指定」の「(停止)」を指定した場合に、
修正時の表示が崩れるのを修正。
・[条件分岐(変数)]
「3変数を連動」の挙動を修正しました。
・[タイルセット設定]
一部環境でクリック座標がズレるエラーの修正(を試みました)。
[Game.exeの修正]
※今回は割と困るバグが多いのでアップデートを推奨します。
・イベントの出現条件をセルフ変数にしたとき、全て
イベント0のセルフ変数を読みに行ってしまうバグがあったのを修正。
・マップ切り替え時にスクロールが停止するバグを今度こそ修正(たぶん)
・BGMとBGSの併用ができない&タイトルに戻ると鳴らないバグを修正
・マップ番号0のマップでは条件付きのイベントが自動実行できないバグ修正
マウス機能とDBのファイル入出力機能を追加!
初めての人、サンプルゲームを見たい人は↓をダウンロード!
WOLF RPGエディターα フルパッケージ(ver0.955) 2.5MB
(※サンプルにマウス射的ゲームが追加されています)
すでに入れてある人、exe3つだけ上書きしたい人は↓から!
WOLF RPGエディターα exeのみ(ver0.955) 1.2MB
説明書→「WOLF RPGエディター公式サイト」(新ウィンドウ)
ツールのバグ報告→「WOLF RPGエディタースレッド」
ウディタ素材・情報交換→「WOLF RPGエディターWiki」(新ウィンドウ)
【Ver0.95→0.955(緊急修正)の更新内容】
・[変数操作]で下の2つのボックスにて、「X番の変数読込」が
正常に機能していなかったバグを修正
【Ver0.91→0.95の更新内容】
[新機能]
・マウス機能を追加しましたマウスのクリック状態やホイール状態は、
[変数操作+]の「その他」にて取得可能に。
マウスポインタの座標についてはシステム変数71番(X座標)と
72番(Y座標)で読み込むことが可能です。
・データベースのファイル入出力機能を追加。
多人数開発でパラメータを設定するときなどに便利です。
ファイル入出力できるのは
「タイプ設定」
「特定のタイプの設定+全データ」
「データのみ(複数可)」
の3種類です。
[Editor.exeの修正]
・[サウンド]
「直接指定」の「(停止)」を指定した場合に、
修正時の表示が崩れるのを修正。
・[条件分岐(変数)]
「3変数を連動」の挙動を修正しました。
・[タイルセット設定]
一部環境でクリック座標がズレるエラーの修正(を試みました)。
[Game.exeの修正]
※今回は割と困るバグが多いのでアップデートを推奨します。
・イベントの出現条件をセルフ変数にしたとき、全て
イベント0のセルフ変数を読みに行ってしまうバグがあったのを修正。
・マップ切り替え時にスクロールが停止するバグを今度こそ修正(たぶん)
・BGMとBGSの併用ができない&タイトルに戻ると鳴らないバグを修正
・マップ番号0のマップでは条件付きのイベントが自動実行できないバグ修正
■ 2007/11/23 (金) モノリスフィア開発2 ■

ヘビの中ボス、動作アルゴリズム頑張りました。
このヘビなど、一部ボスのグラフィックはすうさんに描いていただきました。
アクションゲームのボスアルゴリズム構築は
RPGに比べて難しいので、やってて楽しいです。
これまで遊んできたコンシューマゲームの
敵キャラを思い出しつつ、作る身になって
よくあれだけ色々うまいこと動かしてるなあと感心しました。
特に主人公の動きに反応してどうこうするタイプは難しいです、
「主人公とある程度距離を取ろうとする」といったアルゴリズムは
言葉で言うのは簡単なんですが、自然っぽく作るのは
それなりに工夫が必要です。
こういった部分ではいい脳の体操になってます。
ちなみにステージ開発の進みは現在45%くらいです。
基礎システムさえできてしまえば後はステージを作るだけなので
しばらくモノリスフィアに集中すればここから先は
どんどんスピードアップできそうです。
なお、モノリスフィアはコンテストパーク投稿作品なので
久しぶりのフリーウェアとなります、お楽しみに!
■ 2007/11/18 (日) モノスフィ開発続行 ■

ステージ選択画面です。
モノリスフィアはステージクリア型のアクションゲームです。
ゲームの目的は5つの世界に飛び散った
モノリスフィアというアイテムを集めること。
各ステージには複数のクリア条件が存在し、
各々の条件を満たしてクリアすることによって
モノリスフィアが貯まっていきます。
直接的な例を挙げるとマリオ64形式。
上手じゃない人は上手じゃないなりにほどほどにプレイできて
上手な人はパーフェクトプレイを狙って遊べるという
なかなか調整のしやすい方式だと思いますので採用!
ただ、テストしてもらうたびに「操作が難しい」という
ご指摘を受けるので、色々と試行錯誤の毎日です。
参考になるゲームがないのでどう対処したものか難しい!
ひょっとしたら大失敗するかも!と思いつつ
少しでも遊びやすくなるよう必死に考えています。
でも既存のゲーム焼き直してもしょうがないよなあという
思いもあるので、たまには大失敗覚悟で
新しいことにも挑戦するほうが楽しいです。どこまでやれるかなあ。
■ 2007/11/12 (月) 女神モノリス ■

「モノリスフィア」の主人公は女神モノリスといいます。
私がSF好きで、かつ「主人公が黒っぽいから」
というそれだけの理由でこれまた女性らしくない名前が付けられました。
何というかスケイルの二の舞です。
でも北欧神話の「ベルダンディー」が女神の名前だというのを
聞いたときから、女神の名前なんてもう何でもいいやと思いました。
最初に聞いたときダンディーな男性を想像していたんですが、
全然違ってて驚きました、まさかダンディーが女性名の一部とは!
つまりマッスルダンディー(女性・15歳)というのもありなんですね!?
親の顔が見てみたい名前ですけれど。しかも本人の顔も濃そう。
ちなみに超未来世界だとか宇宙船が出てくるような
SF的作品にも憧れるのですが、
だからといってこれといった深い科学的考証もできないので
悶々とファンタジーを作る毎日です。
ファンタジーは細かい考証が大雑把でも
ストーリーが組めるからいいですね!
ちなみに「モノリスフィア」では女神様がスーパーで卵買ったりしてます。
ファンタジィィー!!!!
■ 2007/11/08 (木) WOLFエディタVer0.91 ■
今回のみ特別更新が早いのですが、細かいバグだけ修正した
WOLF RPGエディターVer0.91をアップしました。
初めての人、サンプルゲームを見たい人は↓をダウンロード!
WOLF RPGエディターα フルパッケージ(ver0.91) 2.5MB
すでに入れてある人、exe3つだけ上書きしたい人は↓から!
WOLF RPGエディターα exeのみ(ver0.91) 1.2MB
【Ver0.90→0.91の更新内容】
[Editor.exe]
・[総合]イベントウィンドウ等がその他アプリの上に出ないよう修正
・[イベントエディタ] 開いた直後にグラフィックが出ないバグを修正
・[その他1]入力済みの「トランジションの指定」と
「イベントの一時消去」が修正できないバグ修正
・[その他1]「キー入力チェック」のキーボードとパッドの
チェック状態が修正時に反映されないバグ修正
・[コモンイベント]Bキーによる修正ウィンドウ機能追加
・[マップエディタ]四角塗り潰し機能の境界線処理が
右または下方向に効果を及ぼさなかったのを修正
[Game.exe]
・タイトルに戻ってもBGMが残るバグを修正
・SEの(停止)が機能していなかったのを修正。
・BGSが鳴らなかったのを修正。
・ロード時に「文字列ピクチャ」の位置が「左上」に戻るバグを修正
・サンプルゲームのマップ移動時に
スクロールが停止するバグを修正(たぶん)。
・システム変数52~57に変数格納しようとするとエラーが出るバグを修正
もう2年もいじってたのに今までBGSが鳴らないことに
誰も気付いてませんでした!スゲェ!ダメな方向にスゲェ!
使わないのにロマンだけで入れた機能もだいぶあるので、
一部動かないものがあるかもしれません、
お気付きになられましたらご報告下さいますと助かります。
WOLF RPGエディターVer0.91をアップしました。
初めての人、サンプルゲームを見たい人は↓をダウンロード!
すでに入れてある人、exe3つだけ上書きしたい人は↓から!
【Ver0.90→0.91の更新内容】
[Editor.exe]
・[総合]イベントウィンドウ等がその他アプリの上に出ないよう修正
・[イベントエディタ] 開いた直後にグラフィックが出ないバグを修正
・[その他1]入力済みの「トランジションの指定」と
「イベントの一時消去」が修正できないバグ修正
・[その他1]「キー入力チェック」のキーボードとパッドの
チェック状態が修正時に反映されないバグ修正
・[コモンイベント]Bキーによる修正ウィンドウ機能追加
・[マップエディタ]四角塗り潰し機能の境界線処理が
右または下方向に効果を及ぼさなかったのを修正
[Game.exe]
・タイトルに戻ってもBGMが残るバグを修正
・SEの(停止)が機能していなかったのを修正。
・BGSが鳴らなかったのを修正。
・ロード時に「文字列ピクチャ」の位置が「左上」に戻るバグを修正
・サンプルゲームのマップ移動時に
スクロールが停止するバグを修正(たぶん)。
・システム変数52~57に変数格納しようとするとエラーが出るバグを修正
もう2年もいじってたのに今までBGSが鳴らないことに
誰も気付いてませんでした!スゲェ!ダメな方向にスゲェ!
使わないのにロマンだけで入れた機能もだいぶあるので、
一部動かないものがあるかもしれません、
お気付きになられましたらご報告下さいますと助かります。
■ 2007/11/05 (月) WOLFエディター中改造 ■
WOLF RPGエディター最新版をアップしました。
初めての人、サンプルゲームを見たい人は↓をダウンロード!
WOLF RPGエディターα フルパッケージ(ver0.90) 2.5MB
すでに入れてある人、exe3つだけ上書きしたい人は↓から!
WOLF RPGエディターα exeのみ(ver0.90) 1.2MB
それと、Wikiは一部の有志の方がいじってくださるものの
やはり説明に関してはどうにもならないことが分かったので
一通りツールの説明書を作成しました。今後も追加・変更予定です。
『WOLF RPGエディターリファレンス』
Wikiでこれまで協力してくださった皆さま、
本当にありがとうございます。
Wikiは今後素材提供やプチ講座、コモンEv交換の場として
使えればいいなと思います。
【Ver080→0.90の変更点】
また結構な量の改造です。ゲーム配布に必要な
「ゲームデータの出力」機能とフォント周りの機能追加がメイン。
[新機能]
・[ゲームエンジン]
一部環境で、320x240解像度で
フルスクリーンにできなかったバグを修正。
また320x240でもフォントが綺麗になりました。
・[メインウィンドウ]
「ゲームデータの出力」機能を実装。
ゲームに必要なファイルだけ別フォルダに出力できます。
暗号化の欄もありますがこれらはライセンス機能専用です。
・[ゲーム基本設定]
使用フォントを4種類まで登録できるようになりました。
文字列中で¥font[?]と入力することで部分的なフォント変更が可能です。
(※?=数値。0なら基本フォントに、1~3ならサブフォント1~3に変更)
ステータスの数値だけ変えたりすることができます。

・[フォント自動読み込み機能]
ttf形式やttc形式のフォントファイルを「Game.exeと同じフォルダ」
または「Dataフォルダ直下」に入れることで、
そのフォントファイルを自動で読み込むようにしました。
・[ゲーム基本設定]
ゲーム開始時の主人公キャラクター画像を設定できるようになりました。
・[新規マップ作成]
マップの新規作成と同時にシステムDBに登録できるようになりました。
・[条件分岐(文字列)]
既存の分岐「と同じ」「以外」に、新たに「を含む」を追加しました。
・[その他2]
「[変数]番のコモンイベントを呼び出す」機能を追加しました。
イベントの挿入コマンドの下の方に各変数が追加されています。
(変数に0以降の値を指定するとそのIDのマップイベント、
500000(50万)以降の値を指定すると
その番号のコモンイベントを読み込みます)
初めての人、サンプルゲームを見たい人は↓をダウンロード!
すでに入れてある人、exe3つだけ上書きしたい人は↓から!
それと、Wikiは一部の有志の方がいじってくださるものの
やはり説明に関してはどうにもならないことが分かったので
一通りツールの説明書を作成しました。今後も追加・変更予定です。
『WOLF RPGエディターリファレンス』
Wikiでこれまで協力してくださった皆さま、
本当にありがとうございます。
Wikiは今後素材提供やプチ講座、コモンEv交換の場として
使えればいいなと思います。
【Ver080→0.90の変更点】
また結構な量の改造です。ゲーム配布に必要な
「ゲームデータの出力」機能とフォント周りの機能追加がメイン。
[新機能]
・[ゲームエンジン]
一部環境で、320x240解像度で
フルスクリーンにできなかったバグを修正。
また320x240でもフォントが綺麗になりました。
・[メインウィンドウ]
「ゲームデータの出力」機能を実装。
ゲームに必要なファイルだけ別フォルダに出力できます。
暗号化の欄もありますがこれらはライセンス機能専用です。
・[ゲーム基本設定]
使用フォントを4種類まで登録できるようになりました。
文字列中で¥font[?]と入力することで部分的なフォント変更が可能です。
(※?=数値。0なら基本フォントに、1~3ならサブフォント1~3に変更)
ステータスの数値だけ変えたりすることができます。

・[フォント自動読み込み機能]
ttf形式やttc形式のフォントファイルを「Game.exeと同じフォルダ」
または「Dataフォルダ直下」に入れることで、
そのフォントファイルを自動で読み込むようにしました。
・[ゲーム基本設定]
ゲーム開始時の主人公キャラクター画像を設定できるようになりました。
・[新規マップ作成]
マップの新規作成と同時にシステムDBに登録できるようになりました。
・[条件分岐(文字列)]
既存の分岐「と同じ」「以外」に、新たに「を含む」を追加しました。
・[その他2]
「[変数]番のコモンイベントを呼び出す」機能を追加しました。
イベントの挿入コマンドの下の方に各変数が追加されています。
(変数に0以降の値を指定するとそのIDのマップイベント、
500000(50万)以降の値を指定すると
その番号のコモンイベントを読み込みます)
[Editor.exeの修正]
・[コモンイベント]
システム変数による起動条件を消去しました。
もともと処理速度の問題で、システム変数によるイベント起動は
常時チェックしないようにしていたのですが、
入力欄だけそのまま残っていたためです。
・[イベント・コモンイベント]
イベントコマンド欄の横スクロールができるようになりました。
・[データベース]
各種DB間のタイプ、データのコピーが可能になりました。
・「変数操作」
格納先の変数も読み込む変数も両方文字列変数なら、
文字列の格納ができるようにしました。
・[変数操作+]
イベントコマンドの修正時、右上の演算子が=に戻ってしまうバグ、
および、各種チェックがキャンセルされてしまうバグを修正
・[その他1 キー入力]
コモンイベント入力時だけキーボード入力と
パッド入力が使用できないバグ修正
・[その他1 キー入力]
通常変数を指定すると表示がおかしくなるバグ修正
・[その他2 イベントの挿入]
存在しないイベントを読み込んだ場合にエラーが起きるのを修正。
[Game.exeの修正]
・マップの範囲外に「場所移動」しようとするとエラー文が出るようにしました。
・文字列のキーボード入力時、¥を入れるとフリーズするバグを修正
・変数操作の計算結果が±約22億(int型の限界値)を越えると
変数がおかしな値になってしまうバグを修正、
なお計算結果の値の最大値は現在±20億となっています。
・トランジションが最初の一回しか機能しないバグを修正
・お手軽ウィンドウ機能のピクチャがロード後正常に表示されないバグ修正
・ループ周りのバグを修正
・フラッシュの処理がおかしかったのを修正
・[コモンイベント]
システム変数による起動条件を消去しました。
もともと処理速度の問題で、システム変数によるイベント起動は
常時チェックしないようにしていたのですが、
入力欄だけそのまま残っていたためです。
・[イベント・コモンイベント]
イベントコマンド欄の横スクロールができるようになりました。
・[データベース]
各種DB間のタイプ、データのコピーが可能になりました。
・「変数操作」
格納先の変数も読み込む変数も両方文字列変数なら、
文字列の格納ができるようにしました。
・[変数操作+]
イベントコマンドの修正時、右上の演算子が=に戻ってしまうバグ、
および、各種チェックがキャンセルされてしまうバグを修正
・[その他1 キー入力]
コモンイベント入力時だけキーボード入力と
パッド入力が使用できないバグ修正
・[その他1 キー入力]
通常変数を指定すると表示がおかしくなるバグ修正
・[その他2 イベントの挿入]
存在しないイベントを読み込んだ場合にエラーが起きるのを修正。
[Game.exeの修正]
・マップの範囲外に「場所移動」しようとするとエラー文が出るようにしました。
・文字列のキーボード入力時、¥を入れるとフリーズするバグを修正
・変数操作の計算結果が±約22億(int型の限界値)を越えると
変数がおかしな値になってしまうバグを修正、
なお計算結果の値の最大値は現在±20億となっています。
・トランジションが最初の一回しか機能しないバグを修正
・お手軽ウィンドウ機能のピクチャがロード後正常に表示されないバグ修正
・ループ周りのバグを修正
・フラッシュの処理がおかしかったのを修正
▲追記を閉じる▲
■ 2007/11/01 (木) 開発続行中 ■
調子がいいときは日誌を書くヒマもなくなってしまいます、
久しぶりの更新です。

初アクションゲーム、モノリスフィア開発続行中です。
左のボスグラフィックはすうさんに作っていただきました。
でもこんなに弾が出てると普通に避けられないのでやりません。
マニア向けモードとしては付けてもいいかもしれませんけれど。
今回はモノリスフィアの操作方法を紹介します。
マウス左ボタン…ドラッグして離すと、ドラッグ距離に応じて飛ぶ
真ん中ホイール回転 or 上下キー … 所持スキルの変更
マウス右ボタン … スキルの発動
以上です。非常に簡単ですが、
慣れないと思い通りに操るのはなかなか難しめです。
もちろん最初は簡単なステージなので、
徐々に慣れていけるようにはしていますが、
ゲーム開発に慣れたつもりでも一発目に作ったバージョンは
相当難しい難易度で作ってしまいます。
アクションみたいな感性が要求されるゲームの
レベル設定はいつまで経っても難しいです。
これらと並行してシル見顔グラフィックのリメイクや
WOLF RPGエディターの改造&ヘルプ作りも進めています。
複数の作業を並行してやった方が気分転換もしやすいので、
うんうんうなっている時間が減っていい感じです。
ただウルフエディタ開発では、プログラム的に
未だ分からないところも結構色々あって、
たとえばウルフエディタのイベントエディタやら
マップチップ選択ウィンドウやらが他のアプリケーションの
上に表示されてしまうのが未だに直りません。
エディタの開発にはMFCを使用しているのですが、
topmost(=全アプリ中で最前面表示)でウィンドウ作るだけじゃ
やっぱダメだろうなあと思いつつも、
「常にメインウィンドウの上に子ウィンドウを出しつつ
最前面には出さないようにする」としようとするのがこれまた難関。
最悪直らなくてもいいかあ、なんて思ってるんですが
ツールとしてはなかなか格好悪いです。
色々調べてみるものの見つからず、検索の仕方が悪いのかもしれません。
まだまだ力不足を感じる今日この頃。
情報はどこかに転がってるハズなのに見つからないのがもどかしい。
久しぶりの更新です。

初アクションゲーム、モノリスフィア開発続行中です。
左のボスグラフィックはすうさんに作っていただきました。
でもこんなに弾が出てると普通に避けられないのでやりません。
マニア向けモードとしては付けてもいいかもしれませんけれど。
今回はモノリスフィアの操作方法を紹介します。
マウス左ボタン…ドラッグして離すと、ドラッグ距離に応じて飛ぶ
真ん中ホイール回転 or 上下キー … 所持スキルの変更
マウス右ボタン … スキルの発動
以上です。非常に簡単ですが、
慣れないと思い通りに操るのはなかなか難しめです。
もちろん最初は簡単なステージなので、
徐々に慣れていけるようにはしていますが、
ゲーム開発に慣れたつもりでも一発目に作ったバージョンは
相当難しい難易度で作ってしまいます。
アクションみたいな感性が要求されるゲームの
レベル設定はいつまで経っても難しいです。
これらと並行してシル見顔グラフィックのリメイクや
WOLF RPGエディターの改造&ヘルプ作りも進めています。
複数の作業を並行してやった方が気分転換もしやすいので、
うんうんうなっている時間が減っていい感じです。
ただウルフエディタ開発では、プログラム的に
未だ分からないところも結構色々あって、
たとえばウルフエディタのイベントエディタやら
マップチップ選択ウィンドウやらが他のアプリケーションの
上に表示されてしまうのが未だに直りません。
エディタの開発にはMFCを使用しているのですが、
topmost(=全アプリ中で最前面表示)でウィンドウ作るだけじゃ
やっぱダメだろうなあと思いつつも、
「常にメインウィンドウの上に子ウィンドウを出しつつ
最前面には出さないようにする」としようとするのがこれまた難関。
最悪直らなくてもいいかあ、なんて思ってるんですが
ツールとしてはなかなか格好悪いです。
色々調べてみるものの見つからず、検索の仕方が悪いのかもしれません。
まだまだ力不足を感じる今日この頃。
情報はどこかに転がってるハズなのに見つからないのがもどかしい。
| 開発日誌トップ |