■サイト[SilverSecond]トップ
■開発日誌トップ
■ 2009/11/25 (水)  共通イベント、開発再開! ■
この記事でブログがついに200件になりました!パチパチ!

ということで今日も変わらずシルフェイド学院物語の続報です。
今週はアニメーション一通り作って、フォースに対応した
AIの大改造後、共通イベントの作成に移りました。
必要なイベントリストを作って全体の流れをイメージしつつ、
ぼちぼち中身の文章も作っている最中です。
微妙にネタバレしないようにすると、なかなか画面写真を公開できないのが残念!

とりあえず今回はこれで。

オカルト研究会、うさんくさい人が歓迎してくれます。
オカ研は、おそらくフォースを教えてもらえる場所になりそうです。
現代社会では、超能力の居場所がありませんからね。


【今回、作業していて思ったこと】
何の憂いもなくシナリオ作業できるようになると凄く楽しいです!
というのも、これまではキャラクターやスキル・システムに不確定要素が多くて、
どうしようか迷いながらのストーリー開発だったのですが、
いざスキルと必要システムを一通り作って、それなりにゲームとして
成立する状況になると、ストーリー作りが途端に面白くなり始めました。
プレイヤーさんのモチベーション維持を行うのに重要な「報酬」が準備できて、
物語としてだけでなく、ゲームとしてのあれこれ考えようが出てきたおかげで、
ストーリーを作ることの面白さを感じられるようになったのかもしれません。
ってこれじゃ何言ってるか分からない気がしてきた。

たとえばシルフェイド幻想譚では、なるべく全てのイベントで、
イベントこなすことによって得られるゲーム的な報酬(武器・仲間・お金etc)を
作ろうと意識していたのですが、今回も割と似た感じで作れそうで、
ワクワクしてるのです。たとえシーンとして有っても、
それがゲーム的に何も関係ないとなるとちょっとガッカリしてしまいますもんね。

これまでは、「スキル」や「特殊効果を持ったアイテム」なんてのが作れず、
とりあえず「好感度」という報酬をあげることしかできなかったので、
ちょっとフラストレーション溜まりがちでモヤモヤしていたところもありました。
もちろん、キャラと仲良くなって照れたりする反応を見るのも楽しいのですが、
それに加えて新しい技を教えてくれたりしたら、なお面白いじゃないですか。

とりあえず、こりゃ今後の開発では、「作る順番」ってのも
意識したほうがいいかもしれないなあ、ってことが分かりました。
システム的な部分や、スキル・アイテムなどを最初に考える、
ってのは、案外、間違っていないやり方だと思います。
ただ、そればっかりやるのも苦痛なんですよね。
結局、精神的に苦労するのは、ある程度完成するまでは変わらないのかも。


以下は気になったコメント……と思ったらFC2の拍手コメントが今真っ白です。
とりあえず、いま手元にメモれてる分だけ。

>拍手返信見て思ったんですが、普段フンドシなんですか?
フンドシですよ。こんなコメントしか覚えてない自分のアホさが泣けます。
い、いえ、決してコメントが嬉しくないわけじゃなくて……!

>バトル要素と武器情報に胸が高鳴りました!!!!           
何を装備するか戦略的に考える楽しみもありそうでワクワクします。(略)
あ、あとフンドシって食い込みそうで食い込まないんですね。小さな驚き!

付け方にもよりますけど、お尻側の布を前に通すだけなら
スースーだし食い込まないし締め付けないしで、結構好みです。

>ガトリングとかロケラン(ロケットランチャー)も希望です
>銃があるならぜひガトリングを入れて欲しいです。   

ガトリングいいですね!ただ発射はとりあえず一発ずつです。
連射したい場合は、「全弾発射」コマンドで最大15連射できますよ!
コマンド4つ全部に入れたら1ターンに60回攻撃できますね。
ズドドドドドドドドドドドド。

>あれ?ってことは敵も味方も銃で傷つくレベルの頑丈さなんですよね?
>銃で負傷するような人が空から落っこちたらブッシャァァァって      
>なるんじゃないですか?                             

何だか観点が逆のような気もしますが、シル学に出てくる銃はゴム弾です。
主人公は空から落ちても大丈夫な未来を計算しつくされた上で
降下させられているので、まったく問題ございません!
■ 2009/11/18 (水)  スキル追加作業 ■
ここ一週間はスキルの実装作業を行っていました。
現在はアニメーション制作の真っ最中です。
それが終わったら新スキルに対応したAI処理!サブ作業も案外長い!

今回はシル学で新たに出たバトル要素についてご紹介。

【射撃武器】
シル学では「格闘」「手持ち武器」「射撃武器(銃)」の三種類の武器があり、
そのうち、射撃武器には「装弾数」のパラメータが設定されています。

飛び出す薬莢!

射撃武器は「攻撃」するたびに弾が一発ずつ消費され、なくなると
「リロード」コマンドを実行する必要があります。
弾丸そのものは無限に使えますが、たくさん弾が入ってる銃は
装備していると行動が遅くなったりするので、
その辺のバランスを考えて装備を整える必要があります。
もちろん連射できるスキルなども完備。

【今回、作業していて思ったこと】
武装やスキルの幅とは、すなわち「パラメータのバリエーションの多さ」
なのかなあ、と感じました。パラメータのバリエーションっていうのは、
たとえば武器だったら「攻撃力」「命中率」などがそうですけれど、
それ以外に「装備時の行動速度の変動(例:重い武器は行動遅くなる)」 とか、
「筋力が足りないときには、命中率が?%減少する」とか、「装弾数」、
「ターン中で、連続攻撃するたびに命中率が?%ずつ減る」
なんて項目なんかがあれば、攻撃が上がるだけの武器だけじゃなく、
「一撃の威力は凄いけど連続攻撃しようとすると命中率がガクンと下がる武器」
「筋力があまり必要ないので、筋力低いキャラでも役に立つ武器」
「弾が一発しか入らないけど一撃必殺」というような、色々なバリエーションが
生み出せるので、装備一つ取っても、趣味や戦術に応じて取捨選択の幅が
出せそうかな、と感じました。単純な上位互換がない装備というのは、
頭を使って適材適所にあてはめられるので、個人的に好きです。

以下は気になったコメント返信。

>システム案の要望って、まだ大丈夫でしょうか?        
>前のターンと同じ行動をワンボタンで出来る機能っていうのは、
>実装できますかね・・・                        

これは便利そう!マウスの真ん中ボタンを押したら前ターンの行動を
再入力できるようにしてみます。ご意見ありがとうございました!

>ところで今更なんですが、公安委員会って誰が攻略できるんですか?

とりあえずセトとか。ものすごく公安向きっぽい性格だと思います。

>絶望した!ふんどしじゃなくてパンツはいてるウルフさんに絶望した!!!
パンツはいてたのは食い込んでた一日だけで、速攻ボツになりました。
■ 2009/11/10 (火)  ゲームの部品を揃えてます ■
少しでも面白いこと書きたいんですがあんまり思いつかないウルフです。
パンツがお尻に食い込んで作業に集中しにくいですとか、
そんなことばっかり報告しても意味ないですしね。
むしろ、「そういうのが聞きたいです!!」とか言われても
私としては「変態!変態!」って言うしかなくて困ります。
あげく、そんなことばっかり想定してる自分がもうイヤですが、性分です。


ここ数日間のシルフェイド学院物語開発。

【バトルグラフィックのパーツ作成作業】
→ 男・女共に、最低限のバトルグラフィックパーツを一通り揃えました。

【バトルAIの作成】
 → 手持ちのスキルをそこそこ有効活用するようなAI Ver0.5を作成。
   ただし、回復スキルや特殊なスキルは今のところ考慮していません。

【合成顔グラフィックの強化】
 → 合成顔パーツをちょっと増やしたり、服の重ね着機能を搭載。
   モブキャラの自由度がさらに増えました。



以上のような感じで、後回しにしていたサブシステムを延々と作ってました。



【今回の作業の中で思ったこと】
グラフィックはとりあえず時間があれば片付けられるのでいいんですが、
苦労したのはAIです。手持ちのスキルや、戦闘時の行動回数、および
残りスタミナ量(※マイナスになると次回の行動が遅れるペナルティがある)、
などに応じて、それなりにまともっぽく使うように作っています。

コマンド選択式のバトルは、どうしても有利な戦法ってのが
ある程度定まってきますので、「愚かじゃない行動」を取らせるなら
それなりにカンタンなのですが、状況に応じて工夫させようとすると
一気に分岐が増えて複雑になります。今のところは、
相手に攻撃する系統のスキルばっかりしか用意されていないので
何とかなっているのですが、バリエーションが増えてきたら
またそれに応じて、色々と改善していく必要がありそうです。

手持ちのコマンドを、状況や相手に応じて、色々考えて使える戦闘が
面白いんだろうなあ、と今さらながらに思い直しているのですが、
そういうのもなかなか難しいです。最終的に、
そういうのに仕上げられたらいいなと思いつつ、
何はともあれスキルバリエーションを増やそうと思います。

にしてもスキル増やすのは楽しい!戦闘の幅がどんどん広がります。

でも、武術運動部編で試合中にフォース使って怒られないか心配です。
S.EXPで強化して「気付かれずに発動できる」能力を付与しないと
使えないとか、そんなのにしたらちょっと盛り上がるかな?
一応、使おうと思えば使えるけど大変だよって感じで。



【残りのサブ作業】
・大量のスキル追加作業
・それらのスキルのエフェクト画像の作成
・それらのスキルを考慮した、バトルAIの強化

【残りのメイン作業】
・公安委員会編のストーリー+それに必要な顔グラフィックと、
特殊な敵キャラグラフィックの作成。
・地歴探求部編のストーリー+それに必要な顔グラフィックと、
特殊な敵キャラグラフィックの作成。

項目別にまとめてみると、だいぶ少なくなってきた気がします。
ゴールが近くなると燃えてきます!よっしゃああ、がんばりますよー!!
シルフェイド学院物語公式ページにもときどき独り言的に
開発状況を載せておりますので、よかったらそちらもどうぞ。


以下は気になったコメント返信です。
>本編に出る予定が無くても、モノリス様他女神勢の          
>グラフィックとかって用意される予定なんですか?あると嬉しいです。

まだ作ってはいませんし、絡む話も構想の段階なんですが、
やっぱりその辺の他作品のメインキャラクター画像も欲しいですよね。
余力を見つけては、顔グラフィックも色々作ってみようと思います。


>この作品の主人公は幻想譚のようにプレイヤー=主人公のスタンスですか?
>それともエシュターやシシトの用に「主人公」というキャラクター?       

前者です、「あなた」が主人公ですね。

>要するに靴下だけの女のキャラも作れるんですね!
>ところで、シル学は2000円前後の予定なんですか?

靴下だけの女キャラも作れますがバトルグラフィックだけですので
R指定とかそういうことにはなりません。
お値段は、開発が伸びすぎない限りは、とりあえずその予定です>2000円

>でも全裸率が高そう。もしくは裸ネクタイ
もちろん裸ネクタイも可能です。ってそんなんばっかりですかー!?

>じゃあ、受験生なのにシルノ購入した私は偉いんですね!
受験がうまくいっていれば万事OKだと思います!

>絆はクリアしたらそのまま引継ぎは出来ないのでしょうか?
ゲームが始まった瞬間にラブラブという事態になるので、
引き継ぎは基本的にできません。

▲追記を閉じる▲

 
■ 2009/11/03 (火)  バトルグラフィック作成中 ■
シル学公式ページのトップ近況にも書いていますが、
今のところはバトルグラフィックを作成中です。
いくつかコピペで済むパーツもあるとはいえ、
1パーツにつき28パターン描く必要があるので結構時間がかかります。


これまでに描いたパーツで、作れるキャラの見本。
パーツごとに色が変更できるようになってます。
髪だけ・シャツだけ・スカートだけ、靴だけとかいった具合に。
これらのパーツは、皆さんがキャラ作るときにも使用可能です。

ひとまずは、最低限必要そうなパーツを作っておいて、
次に「バトルエフェクト」と「武器の画像」もいくつか作成。
その後に「キャラごとの服装」を設定したり、「共通イベント」を作成したりします。
あ、「戦闘時の行動選択AI」も作らないと。

それが終わったら、あとは「公安委員会イベント」と
「地歴探求イベント」を作って完成!
作るものの種類そのものは、両手の指の数におさまるようになってきたので、
どんどんゴールが身近になってきた気がします。といっても、
これだけの項目数でも、平気で何ヶ月もかかっちゃうのが
ゲーム開発なんですけれど。しばらくは、地道な作業です。

現在の画像作成作業は、あまり面白さに関与する部分を
手にかけているわけではないので、なるべく
手早く済ませたいと思っています。


以下はシル学(&動画)についていただいたコメントです。


>来春公開予定と言うのも受験生には嬉しい所……!       
>受験が終わったらカーニバルだぜウッホイ!!          
>ところでシル学プロトタイプ動画Ver0.7版が僕のPCでは、    
>どうも表示されないようなのですが……前のは出たのになぁ……
>うちのPCがパッパラパーなのですかね……。うぅ……。     

おわわわ、ご迷惑をお掛けします。MP4の動画なので、
FlashPlayerのバージョンを新しくしないと再生されないかもしれません。
前回のシルノは12月に公開したので、受験生の皆さんには
ちょっと微妙なシーズンだったかもしれませんね。

>そういえば絆はかけもちできるんですか?
2つくらいまで同時にかけもちできるようにする予定です。

>来春ごろには十分できそう、とのことですが、折角ですので 
>記念すべきエイプリルフールに公開してはいかがでしょうか?

それいいですね。考えておきます!

>2006年10月12日に買ったウェブマネーがやっと使える!
>私は三年間待った、テラーズシルフェイィィィド!!!  

すみません、お待たせしました。

>最初のどこに落ちるか?の「風に任せる」って2週目3週目で
>1週目と同じとこに落ちることもあるんでしょうか。      

実は「風に任せる」は、ランダムではなくて、学院直通という選択肢なんです。
ちょっとあの書き方だとまぎらわしいので、選択肢を
「そのまま落ちる」に変えておきたいと思います。

>このPVに使われている音楽mp3で欲しいのですが、
>どうすれば手に入りますかね?昔聞いたときも結構 
>好きだったけど、今一度聞いたらツボ過ぎました。  

PVの最後に書いてある音楽使用元へゴー!
有料素材なのですが、サンプル音声もダウンロードできると思います。