■サイト[SilverSecond]トップ
■開発日誌トップ
■ 2010/04/27 (火)  我が祖国、ニッポンへ ■
ということで旅先から帰って参りました。
今になってもかなりハードだったのか体がボロボロです。
ゆっくり休めていきたいと思います。

向こうの国にいたときに進んだ作業は、ウディタのバグ修正と、
シル学考古学編のダンジョンネタを考えていた程度です。

以下は旅先の感想と、拍手コメントの返信です。長いので追記に入れておきます。



まずは何枚かお写真を。
分かる人には、これを見て滞在していた国が分かるかも?
左は現地のアイスランド噴火のニュースです。きっと言語で分かりますね。

右はいくつめかのホテルで見つけたWi-Fiの案内。
ウヒョー来た-!と思って急いでフロントまで走りました。
言葉が通じなくったって何とかなるさ! いやまあ、
そのときはたまたまフロントの人が日本語ちょびっと話せましたけれど。
説明文を撮った写真見せて「Wi-Fi!Wi-Fi!」って言ってました。私はサルか。

日本では、14日に起きたアイスランド噴火についてどういった報道が
なされていたのか全然分かりませんが、今日ニュース見た感じでは
まったく話題になっていなかったのがちょっと寂しかったです。
こっちは出国直前(24日)まで毎日ヘッドラインに挙がってたのに!
そりゃまあ、BBCニュースとかだと、アイスランド噴火関係と、
ポーランドの偉い人の国葬(すでに、ものすごく昔に思える!)と、
オバマさんが銀行システムどうこうしたくらいしか
主なニュースはありませんけれど!!(国際的な話題しか載せられない的な意味で)



あと、面白かったこともう一点。


JAL航空機の機内には座席一つずつにモニターが付いてて、
アバターやNINEなんかの割と最新の映画まで見られたり
簡単なゲームまでできたりして、凄かったですよ。
飲み物は好きに飲めるし、日本語は通じるし、もう最高!
ってあんまり言うとJALの回し者みたいに見えるかもしれないですけれど、
何はともあれ、時代って進歩してるんだなあ、と感じました。
これから航空機内を描くときは、各お座席にモニターを取り付けようと思います。





そうそう。帰国と言えば、「帰ったら日本食を食べたいな……」と思って
ヨーロッパからJALの航空機に乗ったんですけれど、そこで思いがけないことが!
なんと機内食で、塩鮭とご飯の盛り合わせ、そうめん、さらには
コップにみそ汁という8割方和食メニューが出てきて、
JALの中の人の優しさに泣いてしまいそうでした。
紙コップで、二週間ぶりのみそ汁、おいしかった……!
ちなみに聞こえてくる声を耳にした限りでは、
みそ汁は普段のサービスには入ってないみたいでした。
これらの和メニューは、和食が恋しかったであろう日本人のために、
がんばって揃えてくれたんだそうです。

にしても、こんなにサービスがいいのに、
JALが猛赤字ってかわいそうだなあ。というか赤字の原因は、
この良すぎるサービスにある気もしますけれど。
外国の人も結構ぎっしりだったので、利益が取れない路線を減らせば
赤字が解消されるって主張するのも分かります。そりゃ人気出ますよ。
あれは思い出補正抜きでも、もう一度乗ってもいいと思えました。

予定より長い旅になってしまいましたが、
なんだかんだいって、日本に帰ってこられて良かったです。
帰ってみると日本の何もかもが素晴らしく見える!水の量が半端ないんですよ日本!
「湯水のように」なんて表現は、まさに日本の特権だなあと感じました。
何が言いたいかって、湯船でお風呂入れるのが嬉しかったんです。



以下はコメント返信です。皆さまにはどうもご心配お掛けしました。

>遅くなりましたがシルアン先日無事入稿できました&ご紹介有難うございました!
>結構お問い合わせ頂くなど反響あるみたいです。ひとまずコミ1で売ってきます!

シルアンの主催者様からです。がんばってください!
あとでこっそり買います!

>(シルドラ0を)フルボイスにしたかったと言ってましたがフリーゲーム界で
>それはやめておいた方がいいんじゃないですかね。本当のプロの声優なら  
>凄いですけどアマチュア界だとうまい人でも粗があるし~(略)       

もし可能なら、アマチュアでも安定した声能力をお持ちの方を探しているんですが、
きっと難しいんだろうなあ……と躊躇する気持ちはぬぐえません。
手伝って下さる方がイメージにバッチリヒットしそうなら、
いくらでも参加していただきたいくらいですけれど!謝礼も出ますよ。
ていうかネット声優さんって探して見つかるものなのか分かりませんけれど。
むしろ手伝ってくださりそうな声優さんに合わせてキャラクター作った方が早いかも。


>おかえり!ヽ(゚∀゚)ノご無事で何より。ドイツでもビールは     
>水より安いと聞くし世界の価格基準がわからん、みんな水飲まないのか

昔、ヨーロッパ周辺ではある理由(石灰が多いとかだったかな)が原因で
水が直接飲めなくて、代わりにビールを飲料として使っていた時代があるそうです。
その時代は子供までビール飲んでたんですって。
おかげで、向こうのビールは飲みやすいのが多いみたいですよ、ハイネケンとか。
紅茶も同じ理由で流行したんじゃなかったかな。
とりあえず、水をそのまま飲む文化じゃないみたいです。

>さすがレストールやエシュターやシシトの生みの親、
>並のトラブルには巻き込まれませんな。      

代わったことをすると必ず何かに巻き込まれます。

>(海外で困った体験色々)
様々な情報ありがとうございます!
おかげさまで、向こうにいる間も励みになりました。
言葉が通じないのは大変ですよね。
地図を初めとする「図」や書類関連は本当に役に立ちました。

>人生の良い経験になりそうですね。       
>少しだけうらやましい・・・ではなくて大変ですね。

噴火に巻き込まれて予定外の滞在をするのはある意味で?楽しかったです。
ホテル代が日々なくなっていく恐怖……!
今回は自然災害が原因だったので、せっかく旅行保険に契約したのに、
補償が一銭も降りませんでした。トホホ-。

>まさか前回の日誌の「リアル事情が~」は
>これを予見してのことだったんですか!?

普通にちょっと旅行行って帰ってくるはずだったんですけど!
こっそり行くつもりが、このまま死んだと思われると困るので、
結局カミングアウトしてしまいました。

>お土産よろしくお願いします!
ええーこんな状況でおみやげー!?
上の写真とみやげ話で勘弁して下さい。

>私も研修でフランスへ行った時に水の値段に驚きました。
>自販機で(当時)1ユーロ≒200円という日本の倍…orz

足止めされてた国だと、スーパーで1.5リットルの
evian(ミネラル水)が60セントでした。
今なら日本円にして70円くらいでしょうか。日本より安かったです。
お店とか自販機は、とにかく高いですね!

>今欧州にいたのか、ウルフさんwwおいしすぎるだろw
おいしいとかそんなこと言ってられる状況じゃないwww
といいつつ、半分これはおいしいと思ってました。
リアル幻想譚アルバート状態です。おかげさまで、
これからはもっとリアルに、言葉の通じない世界を演出できそうです。
 
>たくましさと、何はともあれトイレの話題を持ち出す貴方の 
>流石っぷりに感動しました。一刻も早く公衆トイレ無料の国に
>帰れるようお祈りします。                 

おかげさまで帰って来られました。トイレ最高!!
でも向こうの国でも、三越デパートのトイレはタダでした。
さすが日系企業は違うぜーー!!とか内心思ってました。
お米もおいしいですしね。もう最高。日本大好きだ!

▲追記を閉じる▲

 
■ 2010/04/21 (水)  近況報告 アイスランド噴火 ■
ネットができるチャンスがかなり限定されそうなので、
今の内にここでご報告させていただきます。

私事で何ですが、現在、私は14日のアイスランドの噴火の影響により、
いまだに日本に帰れない状況です。

しばらく開発や更新その他諸々が停滞することが予想されますので、
シルフェイド学院物語8月公開予定を9月に書き換える必要が
出てきそうな予感がしていますが、いちおう、生きてますので
それだけご連絡させていただきます。

現状は現状として楽しんでいますので、その点は御心配なく。
言葉がまったく通じないのと読めないのさえ除けば、割と何とかなってます。
お金さえ渡せば言葉が分からなくてもモノが買える貨幣制度を
考えた人は天才だなとか思っています。

というかですね、こんなヤバい状況、人生でもなかなか起きませんよ!
大人になってほぼ初めての勢いで海外に出たと思ったらこれなので、
色んな意味でウンが付いてます。でも近所の公衆トイレは有料です。
どうやら、一回40セント(ユーロで)が相場のようです。

トイレが無料だった日本にいた頃は幸せだったなあ、
と祖国の生活の幸せさを噛みしめています。
あ、あとレストランの水がコーラより高いです。うおおおお!!
■ 2010/04/10 (土)  現状と同人作品紹介 ■
シル学、公安編のメインシナリオ部分は無事完成しました!

そして今の内にご連絡です。
来週はリアル事情がかなり忙しいことになりそうなので、
日誌の更新はありません。ご了承下さい。

【今週の前半】
エイプリルフール祭りで色々やりすぎた反動か、
肩こりこり脇ピブー(神経痛的な意味で)になってた身を休めてました。

【今週の後半】
シルドラゼロを作った副産物としてシル学用スタッフロールの
ナイスなアイデアが浮かんだので、それを形にしてみたり、
作者専用ウディタがウイルスとして認識されてしまうらしい不具合を直すべく
がんばってみたり(そうでないとシル学もウイルスと認識されてしまうため)と、
新しいシナリオを作成する前の土台作りにいそしんでいます。

【今後】
ウディタの修正が一段落したら、いよいよ考古学編開始です。
現在は、空き時間でダンジョンの案を色々考えている段階で、
それさえしっかりやれれば、あとは一心不乱に作るのみ!
考古学編は、最も自由なプレイを可能にするシナリオにする予定です。
とにかくダンジョン攻略攻略!! 作るのは、案外一番早いかもしれません。

考古学編が終わったら、最後に各シナリオのキャラ周りのイベントと
共通イベントを追加して、シルフェイド学院物語を完成とする予定です。
最後にいっぱい萌え萌えイベント(※シルフェイド的な意味で)が作れるぞー!
これはもはやデザートだああぁぁー! ということで頑張ります。

で、今回は「作業していて思ったこと」はナシで、
シルフェイド関連同人作品のご紹介です。



【シルフェイドアンソロジーまもなく発売!】

総ページ約220ページにもなるという大規模アンソロジー本が
4/29のCOMIC1@ビッグサイトというイベントにて、
「【い21a】おいでませ月蝕堂」スペースで販売予定だそうです!

【COMIC1イベント 交通アクセス】

シルフェイドアンソロジー公式ページへ



そんな遠いところまで行けないよ!という方には(いやまあ私もですが)、
通販でも購入可能なようですので、以下をご参照下さい。

【購入方法についての説明(主催者様ブログ)】


このような大規模イベントを企画してくださった白夜様、
および参加者の皆さまには、感謝してもしきれません。
本当にありがとうございます!

続報が出た際には、またここでご連絡させていただくと思います。


【system[DA,BA]にモノリスフィア参戦!】

こちらもそろそろ発売されるんじゃないかなあと思いながら
陰から注目させていただいているのですが、
BackFire様のカードゲーム「system[DA,BA]」にて、
新たにモノリスフィアが参戦予定です! 同じくフリーゲームの魔王物語物語も!
「system[DA,BA]」には、すでにシルフェイド見聞録と幻想譚の2作品も
参戦させていただいているため、ご興味のある方はぜひどうぞ。

【system[DA,BA]公式ページ】



【新規参戦作品一覧】

拙作を取り上げてくださって、いつも本当にありがとうございます!




以下は、いただいた拍手コメントです。
>リミットブレイカーのバージョンアップのお陰で     
>スラスターは兵器だぜ!ハードコアだって生き残れる。

ええ、スラスターだけでクリアできるようにしておかないと困りますしね!


>(前略)ちなみに、僕のシルドラZエロの得意技は
>エストックでの高速回転レーザーです。     

ああっ、タイトルを変なところで切らないでくださいっ!


>ぐるぐる回る高速艇や○ァンネルもどきのプチ砲台の方が     
>ジャガーノート型や要塞型より凶悪に感じるのは気のせいですか?

機動力と小ささと攻撃力の掛け算こそ、まさに戦闘力に直結しますから、
気のせいじゃないと思います。 リアルな戦場でもそうですよ!
そして小さくて速くて攻撃力があるファン○ルは見た目より凶悪です。
ニュータイプだらけの中だと、なにげなく墜としすぎで凄さが分かりませんけど。


>シルフドラグーン面白いですよ。ただ会話を読んでいると、       
>いつの間にかシールド割られてHPゴリゴリ削られてたなんてことが…

ありがとうございます!
戦闘中に話なんて聞いていられないというリアルを追求した結果です!!
というのは冗談で、本当は、声優さん募集するなり捕まえるなりして、
フルボイスにしたかったんですけれどね。
当初は、そこまで挑戦する予定だったんですよ。
時間も声優のコネもなかったので、結局やれませんでしたけれど。

ちなみに、プロトタイプ版ではキャラの台詞にウディタの合成音声が入ってたんです。
全台詞に入れるヒマがなくて、それも結局ボツってしまいましたけれど。
ヘレン「ココデハ ソウサノ カクニンヲ オコナウコトガ デキマス」
合成音声のヘレンさんも、思ったよりかわいかったです。


>マウスで機体旋回は意外と操作性よくてすごくやりやすかったです
>あと地味にMIDASに引っかかりました、フロントミッション懐かしいw
>(まあ、元ネタとかなくて完全オリジナルなのかもですが)       

ありがとうございます。
フロントミッションの方もそうだと思いますが、MIDASの名は神話が元ネタです。
触れると何でも金にしてしまう能力を得たミダース王という人のお話ですね。
ちなみにこの人、「王様の耳はロバの耳-!」の人でもあります。
物語は知ってても、名前をご存じない人は多いんじゃないでしょうか。

【wikipedia ミダース】
 

▲追記を閉じる▲

 
■ 2010/04/02 (金)  エイプリルフール終了 ■
疲れたー!でも終わって良かった-!
ということで、エイプリルフールはお楽しみいただけたでしょうか?

今回のネタは、意表を突いて二本立て!
数日前から「4/1に新作発表!」なんて言ってた点については、
まったくもって嘘を言っておりませぬ! 
で、今回の内容についてですが、

一個目は「WOLF RPGエディターDS発売決定のお知らせ」


二個目は「シルフドラグーンゼロ 公開のお知らせ」


でした。後者は本物です。純粋なウディタ本来の機能だけで開発したもので、
こんなのも作れるんだよー! という一例になればなと思っています。
(※一部Game.exeのバグ修正したところがありますが、機能的にはVer1.16相当です)


たくさんのご感想、誠にありがとうございました。




【今回、作業していて思ったこと】

ウディタDSサイトは結構がんばりましたよ!
こんなの欲しいなあ、と思いながら作ってたらてんこ盛りになりました。
こんなに機能放り込んだら絶対バグまみれになります。

あと自分で描いておいて何ですが、最後のモノリスフィアDSなんかは、
あのままのデザインでもけっこう遊べそうな気がしています。
むしろタッチペンの方が、マウスより手が痛くならなくていいかも。


一方のシルフドラグーンゼロは今回、シル学開発の脇で、
透子さんに立ち絵を描いていただいたりもして、
開発にかける時間をキリキリまで詰めながら作ったものですが、
思っていた以上に楽しんでいただけているようで何よりです!
短い時間でサクッと作ろうと思って最小規模を意識したものは、
コンセプトが一貫してて分かりやすいかもしれませんね。

中身が中身ですので、あまり議論する部分はないかもしれませんが、
さっぱり遊んですっきり終われるのも、
一つくらいあっていいかなと思っています。

また、短編だからこそ、実験的に色々試してみたかったところもあります。
キャラクターを全部、他の人に描いていただいたりとか、
物語面も、大好きでいながら(いやむしろ好きだからこそ)、
これまでまったく手を付けてなかった「宇宙SF系」だったりするような具合に、
個人的に思い切ってトライした部分が色々あるんですよ。
エセSF設定くらいなら、ようやくそれっぽく演出し始められそうな感触でした。

ちなみに個人的なこだわりどころなんですが、ゲーム内設定と
物語をリンクさせることは、毎回微妙に努力してるつもりです。
今回は設定も細かいところまで凝ってますよ!たぶん。
読むヒマは、あまり、ありませんけれどね。

最後の演出は、ご指摘のあった通り、某探査機への愛です。
まあ、にわかファンなんですけどね。




以下は、いただいた拍手コメントです。
>Vector Awardでウディタが3位でしたね。おめでとうございます。
あ、ご報告し忘れてましたが、そうなんです!
Vector Award 結果発表
これも皆さまのおかげです、本当にありがとうございました。


>DSでウディタが出ると聞いて人胆道DS買いました!
>いまから超楽しみっス!                  

あーどこも売り切れでなかなか買えないんですよねーNintandoDS。


>「久々コメントです。エイプリルフールネタ、見事に騙されましたが(略)」 
>「にんたんどうでぃーえす!「残念なお知らせ」にも超ふきましたぶふぅ!(略)」
>「べべべべつに、ちょっとウディタDSに期待しちゃったとかそんなんじゃn(ry」 
>「ΩΩ Ω<な、なんだってー!?しかしウルフさん今回のエイプリールフール
> ネタも作りこみが凄いですね、つい本気で信じちゃうところでした。(略)」


ウディタDSエイプリルフール企画に対して、たくさんのコメントいただきました。
楽しんでいただけたようで嬉しい限りです。でもウディタDSに関しては、
後から修正できないソフトはあんまり作りたくないなあ、と思ってます。
きっとバグいっぱい出てえらいことになりますよ。
もう開発ツールをゼロから作るのはやりたくないです、本当にバグなくせない。


>日誌の更新が遅いなー、と思っていたのですが。     
>やはり4月1日用のページ作成に時間使ってたのですか?

はい、使ってました。どうもすみません。


>ズコー(ry
ちょうどオチが付いたので、AAを探しておきました。綺麗に出てるでしょうか。


        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄


▲追記を閉じる▲