■ 2010/07/26 (月) ずっとイベント作成中 ■
もフッ!! もフフッ!!
もッファー!!
さて、今週は、ずっとイベント作成に取り組んでいました。
もうどこをどうしゃべってもネタバレにしかならない部分なので
なかなか日誌で報告しにくいんですが、とりあえず、
日々なかなかいいペースで進んでいると思います。

【今回、作業していて思ったこと】
元のストーリーがあるからといって、あまりそれに縛られすぎると、
驚きを生み出しやすい話が作りにくいな、と感じました。
特にそう思ったのが、個性が薄いキャラクターのイベントを作っているときです。
思いっきり原作設定を破壊してしまうのは、違和感を生み出す原因にもなるので、
なかなか難しいのですが、むしろ常に破壊が起きてるのが自分の作風だと思って、
もう少し、激しくやっていきたいなと思い直しています。
特に、作者があまり興味を持てないキャラクターのイベントって、
作るのが苦しいので、何とかテコ入れしていきたいなあ、と思います。
以下はいただいたコメントの抜粋です。
>そういえば今回のトーテムはどれぐらいの強さなんですかね? .
>幻想譚では15人相手に無傷で勝てるぐらい強かったし、 .
>見聞録ではケシゴムが邪魔でカンニングすらできなかったし、 .
>ノートはただの喋る動物だったりで作品によって性能が異なってる気が
たぶん見聞録くらいです! ノーマルモードなら人より強めで、
ハードモードでは一般人と主人公が同じくらいかなと思います。
>ラクーンは二足歩行出来るんですよね!
どう見ても二足立ちできそうな感じなんですが、
アライグマだから微妙ですね。 うん。 ん?
>シル学の画面比って4:3ですかね?
4:3です。画面解像度は640x480です。
>そういえばウルフさんってS.T.A.L.K.E.RみたいなFPSとかTPSとか好きなんですか?
FPSやTPSは好きです。もっぱら無料のオンライン対戦で
盛り上がっていたんですが、最近はあまりやらなくなってしまいましたね。
FALLOUT3やOblivionなども好きです。割と海外のRPGにはまってるのかもしれません。
>「そんな、フェザーが使えないトーテムだなんて…異議アリッ!!」
>「あやまれ!幻想譚で最初にフェザーを選んだ俺にあやまれ!」
>「フェザーは役に立たないんじゃなくて、最終能力値がちょっと .
> 残念なだけなんだからね! 勘違いしないでよね!」 .
その他たくさんの苦情のコメントが! フェザーさんごめんなさい!!
フェザーに対してのご意見ご感想が、かつてないほどの多さだったので、
愛されっぷりに嫉妬してしまいます。 皆さま、本当にありがとうございます。
フェザーは、せめて、S.EXP 300ポイントで飛べる能力を身につけるとか、
原作内で人間化するとかだったら、もっと人気出たのかなあ……。
もッファー!!
さて、今週は、ずっとイベント作成に取り組んでいました。
もうどこをどうしゃべってもネタバレにしかならない部分なので
なかなか日誌で報告しにくいんですが、とりあえず、
日々なかなかいいペースで進んでいると思います。

【今回、作業していて思ったこと】
元のストーリーがあるからといって、あまりそれに縛られすぎると、
驚きを生み出しやすい話が作りにくいな、と感じました。
特にそう思ったのが、個性が薄いキャラクターのイベントを作っているときです。
思いっきり原作設定を破壊してしまうのは、違和感を生み出す原因にもなるので、
なかなか難しいのですが、むしろ常に破壊が起きてるのが自分の作風だと思って、
もう少し、激しくやっていきたいなと思い直しています。
特に、作者があまり興味を持てないキャラクターのイベントって、
作るのが苦しいので、何とかテコ入れしていきたいなあ、と思います。
以下はいただいたコメントの抜粋です。
>そういえば今回のトーテムはどれぐらいの強さなんですかね? .
>幻想譚では15人相手に無傷で勝てるぐらい強かったし、 .
>見聞録ではケシゴムが邪魔でカンニングすらできなかったし、 .
>ノートはただの喋る動物だったりで作品によって性能が異なってる気が
たぶん見聞録くらいです! ノーマルモードなら人より強めで、
ハードモードでは一般人と主人公が同じくらいかなと思います。
>ラクーンは二足歩行出来るんですよね!
どう見ても二足立ちできそうな感じなんですが、
アライグマだから微妙ですね。 うん。 ん?
>シル学の画面比って4:3ですかね?
4:3です。画面解像度は640x480です。
>そういえばウルフさんってS.T.A.L.K.E.RみたいなFPSとかTPSとか好きなんですか?
FPSやTPSは好きです。もっぱら無料のオンライン対戦で
盛り上がっていたんですが、最近はあまりやらなくなってしまいましたね。
FALLOUT3やOblivionなども好きです。割と海外のRPGにはまってるのかもしれません。
>「そんな、フェザーが使えないトーテムだなんて…異議アリッ!!」
>「あやまれ!幻想譚で最初にフェザーを選んだ俺にあやまれ!」
>「フェザーは役に立たないんじゃなくて、最終能力値がちょっと .
> 残念なだけなんだからね! 勘違いしないでよね!」 .
その他たくさんの苦情のコメントが! フェザーさんごめんなさい!!
フェザーに対してのご意見ご感想が、かつてないほどの多さだったので、
愛されっぷりに嫉妬してしまいます。 皆さま、本当にありがとうございます。
フェザーは、せめて、S.EXP 300ポイントで飛べる能力を身につけるとか、
原作内で人間化するとかだったら、もっと人気出たのかなあ……。
■ 2010/07/18 (日) 近くて遠いゴール ■
考古学編用のダンジョンは、難産だった最後の一つが完成し、
今は、ラストスパートに向けて、必要なイベントのリストをまとめています。
この段階で、我ながらウヒョーと言ってしまう量です、ゴールが遠い!
開発は、面白いといえば面白いのですが、すでに2年3ヶ月も激闘を
繰り広げていると、新しい雰囲気の物語を作りたくもなってくるというものです。
連載作家さんは凄い、飽きないのかなあ。
もうやめたいのにやめさせてくれない、なんてこともありそうですけれど。
あ、それと、これからは日誌のペースをちょっとずつ落として、
ちょくちょくシル学公式ページの更新も行っていく予定です。
今回はトーテム紹介を追加しました、日記を熱心に見て下さっている
方々には既知の情報ばかりですが、少しずつまとめていきたいと思います。
【シルフェイド学院物語 公式ページ】
そして今回は、トーテムにちなんだ今日のスクリーンショットです。

【今回、作業していて思ったこと】
適用できる作業は限られていると思いますが、
「数が多くて、次に何をすればいいかを思い出さなければいけない作業」
に関しては、ワクだけ先に作れる類のものなら、
先にまとめてワクだけ作ってから中身を作っていくのがなかなか効率的だと思いました。
たとえば【プログラム】なら、処理の大雑把な内容だけ
最初から最後までコメント文で書いて、あとでそのコメント文の処理を作っていく。
【イベントの作成】なら、イベントごとのファイルを、内容を一言メモって
起動タイプを入れただけ(中身はまだ作らない)のファイルを
最初に全部作っておく、といった感じのやり方です。
作業しているときも、「今使ってるツール内の文字を見る」だけで
「次にやれることが常に目に入ってくる」ので、
「あっちこっちに意識を移動させずに作業を続行できる」
という点が非常に有効だと感じました。
幻想譚のときも、量が多かったため、身についたものは多かったのですが、
シルフェイド学院物語は過去に例のない規模なので、
身についた技術やコツも、過去に例がないほど多いと思います。
特に、今回はワンシーン作りに特化した技術が要求されていたので、
その点で、少しは成長できているといいなと思います。
以下は気になったコメントへの返信です。
>「ファングにストレロクとくれば……S.T.A.L.K.E.Rですね、わかります」
>「何そのZONE。でもブラッドサッカー辺りに .
> 追いかけられるシシト君とか見てみたいかもww」 .
おおおー分かる人がおられたー!!
海外のゲームはややマイナーなので、仲間を見つけると嬉しいです。
海外のゲームのいいところも、どんどん取り入れていきたいですね。
S.T.A.L.K.E.Rはもちろん有料製品なんですが、マップに関しては、
フリー作品に対しては利用自由なんだとか、凄い。さすがに真似できません。
>「ごめんなさい普通にクロウと間違えました・・・」
>「ぱっと見、クロウさんと間違えた。」 .
な、なんだってー!! いえ、それならそれで
目線の黒帯も意味もあったというものです!
>サユキさんの没顔グラ並みに、ええーここまでやるのーって
>思わせてくれることを期待します! .
え、今回はセクシーな方面でそれをやりたいんですがダメでしょうか!?
>クリプレさんところのシルセカ更新情報の紹介文が .
>「今日のわんこ」になっていたのが爆笑クリティカルヒットでした。
情報ありがとうございます。こんばんは、今日のわんこです(ゲッソリ)!
今はちょっとずつ回復してますよ、大丈夫です。
>(シル学は)Windows7では動作可能ですか?
ウディタで作ってるので、DirectX8以上が入っていれば動くと思うんですが、
逆に使用ライブラリが古すぎて挙動がおかしくなったりしないかが心配です。
問題があれば、パッチ配布も検討しなければならないと思います。
そのうちWindows7買ってこようかなあ、とも思うのですが、入れるPCがなくて。
今は、ラストスパートに向けて、必要なイベントのリストをまとめています。
この段階で、我ながらウヒョーと言ってしまう量です、ゴールが遠い!
開発は、面白いといえば面白いのですが、すでに2年3ヶ月も激闘を
繰り広げていると、新しい雰囲気の物語を作りたくもなってくるというものです。
連載作家さんは凄い、飽きないのかなあ。
もうやめたいのにやめさせてくれない、なんてこともありそうですけれど。
あ、それと、これからは日誌のペースをちょっとずつ落として、
ちょくちょくシル学公式ページの更新も行っていく予定です。
今回はトーテム紹介を追加しました、日記を熱心に見て下さっている
方々には既知の情報ばかりですが、少しずつまとめていきたいと思います。
【シルフェイド学院物語 公式ページ】
そして今回は、トーテムにちなんだ今日のスクリーンショットです。

【今回、作業していて思ったこと】
適用できる作業は限られていると思いますが、
「数が多くて、次に何をすればいいかを思い出さなければいけない作業」
に関しては、ワクだけ先に作れる類のものなら、
先にまとめてワクだけ作ってから中身を作っていくのがなかなか効率的だと思いました。
たとえば【プログラム】なら、処理の大雑把な内容だけ
最初から最後までコメント文で書いて、あとでそのコメント文の処理を作っていく。
【イベントの作成】なら、イベントごとのファイルを、内容を一言メモって
起動タイプを入れただけ(中身はまだ作らない)のファイルを
最初に全部作っておく、といった感じのやり方です。
作業しているときも、「今使ってるツール内の文字を見る」だけで
「次にやれることが常に目に入ってくる」ので、
「あっちこっちに意識を移動させずに作業を続行できる」
という点が非常に有効だと感じました。
幻想譚のときも、量が多かったため、身についたものは多かったのですが、
シルフェイド学院物語は過去に例のない規模なので、
身についた技術やコツも、過去に例がないほど多いと思います。
特に、今回はワンシーン作りに特化した技術が要求されていたので、
その点で、少しは成長できているといいなと思います。
以下は気になったコメントへの返信です。
>「ファングにストレロクとくれば……S.T.A.L.K.E.Rですね、わかります」
>「何そのZONE。でもブラッドサッカー辺りに .
> 追いかけられるシシト君とか見てみたいかもww」 .
おおおー分かる人がおられたー!!
海外のゲームはややマイナーなので、仲間を見つけると嬉しいです。
海外のゲームのいいところも、どんどん取り入れていきたいですね。
S.T.A.L.K.E.Rはもちろん有料製品なんですが、マップに関しては、
フリー作品に対しては利用自由なんだとか、凄い。さすがに真似できません。
>「ごめんなさい普通にクロウと間違えました・・・」
>「ぱっと見、クロウさんと間違えた。」 .
な、なんだってー!! いえ、それならそれで
目線の黒帯も意味もあったというものです!
>サユキさんの没顔グラ並みに、ええーここまでやるのーって
>思わせてくれることを期待します! .
え、今回はセクシーな方面でそれをやりたいんですがダメでしょうか!?
>クリプレさんところのシルセカ更新情報の紹介文が .
>「今日のわんこ」になっていたのが爆笑クリティカルヒットでした。
情報ありがとうございます。こんばんは、今日のわんこです(ゲッソリ)!
今はちょっとずつ回復してますよ、大丈夫です。
>(シル学は)Windows7では動作可能ですか?
ウディタで作ってるので、DirectX8以上が入っていれば動くと思うんですが、
逆に使用ライブラリが古すぎて挙動がおかしくなったりしないかが心配です。
問題があれば、パッチ配布も検討しなければならないと思います。
そのうちWindows7買ってこようかなあ、とも思うのですが、入れるPCがなくて。
■ 2010/07/10 (土) 強気でいきたい…… ■

言ってる内に新しい職に就きそうで、ゲーム開発どころじゃ
なくなるかもしれないウルフです。色々がんばってます。
シル学が最後のゲームにならないように、うまく折り合い付けていきたい。
しかし超スーパーミラクルやる気みなぎってるおかげか色々出しすぎて
体重も減ってるしヤバいです、そろそろハイになりそう。
ある意味では、創作においてハイであるほど有利なことはないんですけれど。
冷めてるよりはよっぽどいいですよね。
【今回、作業していて思ったこと】
今回は、考古学編のクライマックスシーンを作っていました。
文章! BGM! 画像素材! どれもそれなりのクオリティでないと
冷めてしまいがちなので、冷めない程度に、
どれも気合い入れて作ったり探したりしていました。
ええーここまでやるのーって思わせられるようなお話に
できているといいなあ、と思います。
残っているダンジョンは、あと一つです。
これが終われば、次からはイベント作業が待つのみ!
各クラスのキャラクターイベントは全部で15人分くらい! って多!
どう考えても一人3日では終わりません。
そろそろ正式公開時期を9~11月くらいに引き延ばすときが来たようです……!
というか、ウディコンやら、その他色々で忙しすぎるときに公開日を詰め込むのは、
よく考えたら愚作すぎます。9月はきっと、もっと忙しいですから、
10月から12月くらいに伸ばして、新しい生活に慣れるようにするくらいの
ゆっくりさの方がいいかもしれません。今でさえまた血便出そうな兆候があります。
このペースで全部予定通り作ろうと思ったら死んじゃう気がしてきました。
何度も何度も延期して、お待たせしている皆さまには誠に申し訳ございません。
でも、とりあえず8月が終わるまでに、だいたいの部分を
終わらせたいと思っています。
9月以降はチューニングだけで済ませたいですね。
以下はいただいたコメントの抜粋です。
>目線付けるだけじゃなくて名前も伏せてあげて!
>多分クロウあたりと間違える人いるから! .
色! 色ー!! たぶんクロウさんと間違える人は
そもそもクロウさんの名前すら覚えておられないと思うんですよ!
>名前丸見えだよ! プライバシー配慮しきれて無いよ!w
プライバシーに配慮して実名!! ドキッ、ドS仕様なインタビュー!!
大丈夫ですよ顔が出なかったらバレませんって!
でもファングさんって言っても、ストレロクさんの友達くらいしか
私は思いつきませんでした。たぶんほとんど誰もご存じでない予感。
>ついにウディタでR-18ゲームを発見してしまった…。初めて見た。
>でも絵は良かったのに操作性やゲーム性は悪かったなぁ。 .
ウディタは、操作性の部分についても自身で責任を取らないといけないので、
既存のツール使っておられる方には、なかなかそこまで意識しきれないと思います。
中には、自作でもしっかりインターフェースやゲーム性にこだわっておられる
凄い人たちもいるので、今後に期待したいですね!
でも、R18ならノベルツールの方が良かったりしません?そうでもないのかな。
>>バンダナの人なんてこれまで二人くらいしかいなかったのに .
>えーっと、ガゼルにフォーゼル、あと蒼蛇のチンピラ二人・・・あれ??
そういえば! すっかり忘れてましたがたぶん後ろの3名は別に忘れても……。
>最近、七夕という字がセタに見えて仕方がない
7月7日はセタの日! といっても、顔も思い出せない人が多数のはず!
いやそうでもなかったりして?
私はゲームキャラの名前が覚えられない人間です。
■ 2010/07/03 (土) 残り二ヶ月 ■
8月の終わりまで57日くらいとなりました、ウルフです。
ここまで切羽詰まってくると、あとどのくらいの日数で何しなきゃいけないか
だいたい分かってくるので、ますます気合いも入るというものです!

ということで今回は大興奮する犬キャラさん!
※実際の彼はこんな無節操な性格ではありません。
どこかでネタに走るにも、助走というか下地を付けていかないと面白くないので、
面白いところを作れるようになるまでがなかなか遠いです。
ゲーム的なベースとなるダンジョンだって、そういうところは
割と味気ないというか、人間味がない部分も多いですから、やや退屈なところも。
最初から中盤くらいまでは我慢のときですね!
イベントとかマップとか、いくつ作っても考えてもまったく苦にならない人は、
間違いなくゲーム作りの一つの素質があると思いますよ。
100、200個を超えて1000個作ってもなお平気なら、きっと本物です。
【今回、作業していて思ったこと】
9月に入ると開発する余裕がなくなるかもしれないことが分かっているので、
急ぎ急ぎ頑張りたいです。 というか期間中に完成するように
要素を切り詰めないといけないかも。 何はともあれ、
要素をこれ以上増やさず、まとめに入りつつ行きたいと思います。
でも一通り見回してみると、もともと切り詰める要素がほとんどない!
必要そうだなあって思うものを足していったら、どんどん公開予定が
伸びてしまって、皆さまには誠に申し訳なく思っております。
その分、これまでにない迫力の大ボリュームで
楽しい作品をお送りいたしますので、ご期待下さい!
分岐や選択多めのフリーっぽいシナリオ作ってると、
久々にシルフェイド見聞録みたいな、一本道ストーリーのADVを
作りたい気持ちも強くなっています。一本道ストーリーって楽ですよ!本当に!
フリーシナリオの何が大変かって、いつでも割と自由に他のイベントに
行けてしまうため、物語の整合性を取るのが大変なんです。
たとえば普通に作ると、特定のキャラとケンカしたイベントがあっても、
仲直りイベントまでツンツンするはずが、他のイベントではなぜかいつも通り
接してくれちゃって変な気分になったりとか、そういう整合ですね。
だから、そういうゲームはイベントが一個一個が完全に独立しているか、
または内容がどうとでも取れる淡白なゲームになっちゃうことが多いんですが、
できればそうしたくないなあ、というこだわりがあります。
でもそれがまた、新たな大変さを生み出してしまっているわけで。
といっても、本当に凄い有機的なフリーシナリオ作っておられる方から
見れば、私なんて「ハン(鼻で笑う)」ってレベルなんでしょうけれどね!
でも、こだわれる限りは、こだわっていきたいとも思うんです。
以下はいただいたコメントの抜粋です。
>目線をつけられるだけで誰か分からない!不思議!!
>単に覚えてないだけかもしれないけど .
バンダナの人なんてこれまで二人くらいしかいなかったのに!かわいそう!
でも実に目立たない人なので覚えてなくても仕方ない気がします。
>予想外の目線王子に俺の腹筋がヤバいです。.
>あとセタがトカゲのままで嬉しい。 .
ありがとうございます! トカゲ人いいですよね!!(ハッスルしながら)
世界のみんながトカゲになればいいんだ!
>「バルト先生はワンコですよ がウ○○に見えt」
>「●ンコかと一瞬空目したのは秘密(はぁt」 .
もちろんそれを狙ったものです!ワンコ!
>個人的にシル学のゲームの容量がどのくらいになるのか気になる所です。
>動作環境がちょっと怪しいパソコンなので。頑張って下さい、応援しています。
現状で100MBくらい、多くて200MB以内になると思います。
>別に完成一ヶ月くらい遅れたって全然構わないので、シーナの
>出番もアーサルートも作ってあげてくださいお願いします .
え、アーサも!?
>それはさておき、私の地元では褌って売ってないんですよね。 .
>T字帯だったら病院で売っているんですが、なんか違いますし….
>ウルフさんはどういったお店で褌を買っているんでしょうか。 .
そごうなどのデパートや、その他百貨店で売ってると思いますよ。
お店の人にフンドシくださいって言わないと出ないかもしれません。
私はクラシックパンツくださいって言っても通じなくて
フンドシくださいって言い直したら出してくれました。
顔から火が出るほど恥ずかしかったです。
ここまで切羽詰まってくると、あとどのくらいの日数で何しなきゃいけないか
だいたい分かってくるので、ますます気合いも入るというものです!

ということで今回は大興奮する犬キャラさん!
※実際の彼はこんな無節操な性格ではありません。
どこかでネタに走るにも、助走というか下地を付けていかないと面白くないので、
面白いところを作れるようになるまでがなかなか遠いです。
ゲーム的なベースとなるダンジョンだって、そういうところは
割と味気ないというか、人間味がない部分も多いですから、やや退屈なところも。
最初から中盤くらいまでは我慢のときですね!
イベントとかマップとか、いくつ作っても考えてもまったく苦にならない人は、
間違いなくゲーム作りの一つの素質があると思いますよ。
100、200個を超えて1000個作ってもなお平気なら、きっと本物です。
【今回、作業していて思ったこと】
9月に入ると開発する余裕がなくなるかもしれないことが分かっているので、
急ぎ急ぎ頑張りたいです。 というか期間中に完成するように
要素を切り詰めないといけないかも。 何はともあれ、
要素をこれ以上増やさず、まとめに入りつつ行きたいと思います。
でも一通り見回してみると、もともと切り詰める要素がほとんどない!
必要そうだなあって思うものを足していったら、どんどん公開予定が
伸びてしまって、皆さまには誠に申し訳なく思っております。
その分、これまでにない迫力の大ボリュームで
楽しい作品をお送りいたしますので、ご期待下さい!
分岐や選択多めのフリーっぽいシナリオ作ってると、
久々にシルフェイド見聞録みたいな、一本道ストーリーのADVを
作りたい気持ちも強くなっています。一本道ストーリーって楽ですよ!本当に!
フリーシナリオの何が大変かって、いつでも割と自由に他のイベントに
行けてしまうため、物語の整合性を取るのが大変なんです。
たとえば普通に作ると、特定のキャラとケンカしたイベントがあっても、
仲直りイベントまでツンツンするはずが、他のイベントではなぜかいつも通り
接してくれちゃって変な気分になったりとか、そういう整合ですね。
だから、そういうゲームはイベントが一個一個が完全に独立しているか、
または内容がどうとでも取れる淡白なゲームになっちゃうことが多いんですが、
できればそうしたくないなあ、というこだわりがあります。
でもそれがまた、新たな大変さを生み出してしまっているわけで。
といっても、本当に凄い有機的なフリーシナリオ作っておられる方から
見れば、私なんて「ハン(鼻で笑う)」ってレベルなんでしょうけれどね!
でも、こだわれる限りは、こだわっていきたいとも思うんです。
以下はいただいたコメントの抜粋です。
>目線をつけられるだけで誰か分からない!不思議!!
>単に覚えてないだけかもしれないけど .
バンダナの人なんてこれまで二人くらいしかいなかったのに!かわいそう!
でも実に目立たない人なので覚えてなくても仕方ない気がします。
>予想外の目線王子に俺の腹筋がヤバいです。.
>あとセタがトカゲのままで嬉しい。 .
ありがとうございます! トカゲ人いいですよね!!(ハッスルしながら)
世界のみんながトカゲになればいいんだ!
>「バルト先生はワンコですよ がウ○○に見えt」
>「●ンコかと一瞬空目したのは秘密(はぁt」 .
もちろんそれを狙ったものです!ワンコ!
>個人的にシル学のゲームの容量がどのくらいになるのか気になる所です。
>動作環境がちょっと怪しいパソコンなので。頑張って下さい、応援しています。
現状で100MBくらい、多くて200MB以内になると思います。
>別に完成一ヶ月くらい遅れたって全然構わないので、シーナの
>出番もアーサルートも作ってあげてくださいお願いします .
え、アーサも!?
>それはさておき、私の地元では褌って売ってないんですよね。 .
>T字帯だったら病院で売っているんですが、なんか違いますし….
>ウルフさんはどういったお店で褌を買っているんでしょうか。 .
そごうなどのデパートや、その他百貨店で売ってると思いますよ。
お店の人にフンドシくださいって言わないと出ないかもしれません。
私はクラシックパンツくださいって言っても通じなくて
フンドシくださいって言い直したら出してくれました。
顔から火が出るほど恥ずかしかったです。
| 開発日誌トップ |