■サイト[SilverSecond]トップ
■開発日誌トップ
■ 2010/10/31 (日)  シルバーセカンドモバイル ■
モバイル情報の中で公開してもいい部分を
教えてもらいました! ということで、今回は
そっち方面のお知らせです。
前とそんなに変わっていないといえば変わってないですけれどね。



【モバイルサイト名】

『シルバーセカンドモバイル』

です! そのまんまです、もし携帯サイトの広告などで
見かけられた折りにはぜひご覧下さい。でも広告に出るのかなあ?
このサイトからご覧になる方は、すでに遊んでくださっているので
携帯でわざわざご覧になられないかも。



【サービス予定日について】

11月末~目標 年内は確定

移植会社さんによると、移植状況&デバッグ状況によって
左右されるとのことですが、ひとまず11月末くらいを
目標に頑張ってくださっているような感じです(個人的予想では伸びる気がします)
移植会社さんの方も、死人が出たり、ノイローゼな人が出ないように
無理せずに進めていただきたいと思います!
最初に聞いた予定だと、死人が出かねない日程だったので心配でした。

キャリアは、まずドコモのサイトから公開予定だそうです。



【最初に来るゲームは?】

詳しいことは決まってないので今のところはゴニョゴニョです。
たぶん、できたところまでで公開! という状況を想定してのコメントだと思いますが、
案外、初っぱなから盛りだくさんかもしれませんよ!



という感じです。ということで、携帯サイトに
ご期待下さっている方は、一ヶ月後をお楽しみに。
でも一度遊んでてもまた遊べそうなのって、幻想譚くらいかなあ……。

次回の開発日誌は、モバイル専用作品「クリフ深淵録 序章」の
簡単な紹介です、お楽しみに。
シル学の方もどんどん作ってますが、物語ばっかり作ってて
なかなか公開するネタがないものでして。



いただいた拍手コメントから一つ返信させていただきます。

>創作関係は本当に安定して作業を進めるのが大変だと思います。
>作業している本人の精神状態に大きく左右されるのが困ります。
>以前に風邪ひいた時に納期間近になったことがあって、その時は
>本当に仕事が嫌いになりましたしw とにかく作業を安定して進めるには
>精神の安定が何よりも大切な分野だと思います。 頑張ってください。


私も過去に、がんばりすぎて血便が出たとき、うっかり
ショッキングな物語を書いてしまったことがあるので
精神と体調の、創作やお勤めへの影響は痛感しています。

これはもう誰にでも言えることですので、
皆さんも心身の管理はどうかお気を付けて!
これから、寒くなりますしね。



皆さまの暖かいコメント、厳しいコメントも応援コメントも、
どれもありがたく読ませていただいております。

すべてのお言葉を励みにして、がんばっていきたいと思います!
本当に、いつもありがとうございます。
 
■ 2010/10/26 (火)  シル学 イベント再開 ■
ということでお給料が出ない日々のお勤めに追われながら
開発を再開しています。 もっとゲーム作りたい!
けど、お勤めもお勉強なので我慢のときです。

シルフェイド学院物語は、システムの微調整などのフェイズは
体験版で一通り終えた(のかな?)ということで、
今は、残っているイベント作成に取りかかっています。


【モバイル用データから戦闘画面】

※これはパソコン版画面です、携帯画面への対応で、
果たしてどんな移植模様になっているか楽しみです。

戦闘シーンはバリバリアニメーションしますので、
そのうち動画などでお見せできればと考えています。

なお、残っている作業としては、

【武術運動部編】 テストプレイ
【公安委員会編】 テストプレイ
【地歴探究部編】 サブイベント作成→テストプレイ
【共通】 住居イベント、あと一種類
【画像】 一部戦闘画像・顔グラフィックの作成


で、一通りの作業が完了する見込みです。
もちろん、この段階では面白さとかあまり考えられてない状態なので、
最後の仕上げ段階で、ドドーンと面白くする予定です。

新たに作るのは難しくても、いじったり、少し要素を足すのは
簡単だったりします(たぶん、皆さんでも問題無くできます)。
そして、そのトッピングが、ゲームの面白さを
3段階アップさせることもあると私は思っています。

ユーザデータ作成機能は、そのトッピングを自由にできるという点で、
楽しめる幅がだいぶ増えるんじゃないかなと期待しています。



【現状】
お勤めしながら、健康を維持しながらやろうとすると、
自分の体では、体力精神力に余裕がなくて、
なかなかイベントが進まくて口惜しい状況です。
社会人でゲーム作っておられる方ってどうやってるんだろう、凄い。

自分の場合、ストーリーを書くためには、
その世界に没頭しないと何も思い浮かばないためか、
ちょっと始動が遅いのというのもあります。
日々のお仕事があると、帰ってから徐々にエンジンかけていっても、
寝て次の日のお仕事するとイメージがリセットされちゃって
またエンジンのかけ直しになってて、基本的に、
休みの日くらいしかガッツリ進められないみたいです。

お勤め中は創作のことを完全に忘れてるってことなので、
どっちかというと望ましいことだとは思うんですけれど、
あちらをたてればこちらが立たず、何とも悩ましい。
あれ? なんだかこういう事を前にも言ったことが気がします。
きっと、忙しいときはいつもそう思うんでしょうね。


【打開策?】
プログラムやグラフィック作業をするときは、
別に文脈や雰囲気は関係ないので、
物語作りに比べると、気軽に取り組むことができます。
(ただグラフィックは、疲れてるときにやると顔が崩れたりしますけれど)

ブツ切りの時間で何かするなら、こっちを重視して
仕上げを進めていった方がいいかもしれません。
どんな形であれ、貴重な時間は有効に活用したいです。

とにかく今日も、やれることから、進めていきたいと思います。



みなさまのコメント、いつも励みになっています。
体調はほどほどに良くなってます、ご安心下さい。
■ 2010/10/19 (火)  シル学モバイル体験版完成 ■
おかげさまで、シルフェイド学院物語 モバイル体験版を、
無事マスターアップできました。諸事情というか審査の都合で、
シル学体験版はモバイル先行配信にすることになっています。
(逆に言うと、先行配信という名目なので、携帯版は
 1日だけでも早ければ問題ないとも言えますけれど)

これまで放っていたシステムの調整などが急ピッチで進んだので、
やや体を削りながらですが、シル学そのものの開発速度としては、
なかなか順調に進んだ期間だったのではないかなと思います。



【シルフェイド学院物語 公式サイト】

この機会に、シルフェイド学院物語の公式サイトをリニューアルしました。
登場人物紹介や、戦闘システム、ユーザ追加データの作り方などについて、
これからぼちぼちと増やしていくつもりです。

【シルフェイド学院物語 公式サイト】(同ウィンドウ)


次は、10月末の素材解析だとか、12月提出分のモバイル作品の
開発がありますが、時間的にはまだ余裕があるので、
しばらくはお勤めに慣れつつ、体力を回復させつつ、
シル学開発に取りかかっていきたいと思います。
腱鞘炎はマシになってきましたが、まぶたの痙攣はひどいままです。
これ治るのかなあ……。

なお、PC版体験版だけ、年内に先行で配信するかもしれません。
いやまあ、それはモバイル体験版が出てからですけれど。
年内にはモバイル体験版の移植が終わるのかなあ、どうでしょう。



ちなみに同じ体験版でも、携帯電話版とPC版では内容が異なり、

◆携帯版 … 本編ゲームの序盤2ヶ月分をプレイできる。  ※未実装要素含む
◆PC版 … 同じ2ヶ月だが専用シナリオで、シル学購入までの流れをプレイ可能

という違いがあります。PC版は制限付きながらも、
ユーザ追加データが作成可能となっています(という予定)。



とにかく今はゲッソリしてる状態を何とかしたいです。

皆さまが送ってくださるコメントの、一つ一つの言葉が、
フラフラの体に、とても励みになっています。
おかげさまで、今まで頑張ってこられました。
明日からも、頑張りたいと思います。

いつも本当にありがとうございます。
■ 2010/10/10 (日)  モバイル用シル学体験版 ■
モバイル用に提出予定の、シルフェイド学院物語の体験版、
現在も着々と開発中です。提出は10月中旬頃、もうすぐです。
ラストスパート、死なない程度にがんばってます。

【たまにはシル学スクリーンショット


生物研究室。探索で見つけることができ、大金を払って自分を強化できます。


【携帯サイトオープンまで間もなく?】

色々遅れたり、すんなり行かなかった事態もあったりだったので、
最新の予定は分からないままですが、もしかしたら、早ければ
来週くらいに携帯公式サイトがオープンするかもしれません。

移植ゲームは2本、公開予定だそうです。(連載物はたぶん1話ずつ)
片方はたぶんシルエットノート、もう片方は……どれだろう、シル幻かなあ。


【正念場】

お勤めも無理言ってお休みいただきましたので、明らかに健康に
慢性的ダメージが入ってる状態からは脱することができそうですが、
相変わらずまぶたの痙攣がひどいわ、右手がすでに壊れてるわでやっぱりキツい!
ただ、ここでゆっくり休むわけにもいかないし、
誰かに任せられる仕事でもないので、やるだけやるしかありません。

そしてまた、個人的な願望レベルまでクオリティを上げるのは難しそうです。
優先度の高いものの実装・調整を急ぎつつ、うまいこと
体験版としてまとめられるといいなあ、と思うんですけれど、
個人的な願望のクオリティと、期待されてるクオリティは、また違いますからね。
こんな環境下の開発はまだ未体験の領域なので、色々と一皮むけそうです。

何にせよ、何か新しい事をするのだから、楽なわけがない!
でも、山は上っていればいつか峠を越えられるし、やまない嵐だってありません。
これが終われば、しばらくはゆっくりできると思いますので、
正念場だと思って、あと少しの間だけ、がんばろうと思います。

終わったら、シルフェイド学院物語を完成させるべく、
無理せず急いで開発を進めていきたいと思います。



それはそうと、先日、ちょっとした、いい事がありました。
第二回WOLF RPGエディターコンテスト(ウディコン)をテーマにした、

手書き紙芝居風線画アニメ

を作ってくださった方が現れました! (ニコニコ動画)



ウディコン参加者の皆さんも、私も、大感激です!
本当にありがとうございます!



ということで何はともあれ、与えられたお仕事を、
期待されたクオリティで対応できるよう、うまいこと立ち回りたいところです。
これが終わったら、また、ゆっくりと開発日誌を更新したいです。
たくさんお寄せくださっているコメントにも返信したい。
応援、激励、厳しいご意見、優しいご意見も全部、お声をかけてくださる皆さまには、
本当に感謝しています。少しでもそれに応えられるよう、がんばります。


では、作業を続けたいと思います。