■サイト[SilverSecond]トップ
■開発日誌トップ
■ 2011/09/25 (日)  ウディタ本執筆80% ■
先週もずっとウディタ本の執筆を進めていました。

その最中、素材を作る必要があったので、
ペイントソフトを色々いじって遊んでいました。
変わったブラシや用紙質感など、表現の幅が広がりそうな機能を
これまで全然使ってこなかったので、ちょっといい勉強になってます。

しばらくはお見せできるものも開発状況も出せそうにないので、
副産物や落書きなどを、毎週公開していこうと思います。

【副産物】 羊皮紙っぽい感じの一枚絵(タイトル用)

本に同梱するプチサンプルゲーム用です。


【落書き】 用紙質感のテスト




前回はたくさんの拍手コメント、本当にありがとうございました!
どうも昨年から情けない姿をお見せしていたようで、心配をお掛けしたようです。
今はお仕事の目処が付いてきたので、いよいよやる気満々ですよ!
やっぱり自由さがないと、なかなか元気が出ないみたいです。

ゲーム面白かったよというコメントも、本当にありがとうございます!

>新しいゲームを作りたくて尻がムズムズするなら、
>シル見に取り入れてしまうのもアリだと思います。

今最有力な新作案は、どんどんキャラが死んでいく系のシステムなので
アドベンチャーゲームとの親和性はあんまり高くなさそうです。
作るなら、RPGとしてでしょうね。また幻想譚のときみたいに、
短編王道RPGのつもりで作り始めてみてもいいかもしれません。
■ 2011/09/19 (月)  ゲーム作りたい!(本書き中) ■
ゲーム作りたいよぉぉぉウオオオオ!
という状態になっているウルフです。


だいぶ昔に描いた落書き。疲れたときに書いたので「疲れた」って
書いてありますが、今の自分はすごく元気ですよ!



【ウディタ解説本 執筆中】

現在取りかかっているウディタ解説本は、
ページ数的には、最大ページ数の65%まで到達した段階です。
本に同梱するサンプルゲーム作成と並行して、今は、
実際にゲームを作る過程を解説する部分を書いてます。

10月中旬くらいには一通りの完成まで行ければいいんですが、
まだまだ状況は未知です。いつも通り、予定通りに終わらないオチが
発生しそうなので、最悪完了時期は長めに見積もらなければならないでしょう。



【ところでシルフェイド見聞録は?】

「真シルフェイド見聞録」として、WOLF RPGエディターでリメイク予定です。
リメイクといっても話の大筋は同じで、細部やサブのシステム周りや
顔グラフィックが主に強化されることになると思います。

ウディタ本の執筆が終わったら、すぐクリフ3話の締め切りが迫っているので、
そこまで終わったら、いよいよ自由なゲーム開発に戻れます!
さらに強化された真シル見やら、ピンと思いついたゲームの
プロトタイプやら、色々開発していきますよ!
今は新しいゲームの原案がどんどん溜まってて
新しいゲーム作りたい病が爆発しそうです。手がプルプル……(禁断症状)

それからもう少し経ったら、またクリフ4話の開発を行って、
それで、クリフ深淵録の件は終了となります。
去年8~9月から始まった、お勤めやらモバイルやら本の依頼やら
ついでにシル学開発やらが並行してて死にそうな一年でしたが、
これからは色々解放されるので、リスク無視で
(自分も一部の皆さんも)大満足できるような
挑戦的なゲームを作っていきたいですね!

人から色々仕事を請けたり、生まれて初めてのお勤めをしたことで、
この一年で大きく成長できたと感じられるので、これからも
それをゲーム開発に活かせればいいなと思います。
■ 2011/09/13 (火)  シル学アンケート結果発表 ■
ということで、シルフェイド学院物語のアンケート結果、ようやく発表です。

シルフェイド学院物語 アンケート結果発表ページ
http://www.silversecond.net/contents/library/silgaku_ank.htm

言いたい事は全部アンケート内で言ってしまったのですが、
気になったところだけいくつか。



【キャラ人気投票】

1位 ウリユ、2位 黒のサラ、3位 メアリー のトップ3と、
男性内ではロベルト(教頭先生)が一番という、
かなり意外な展開に驚きました。

特にメアリーは、幻想譚のときから、色々と
キャラ付けしたかったのに出番が少ない微妙キャラだったので、
ここで好きになってもらえてよかったです。

ちなみに、幻想譚では一応ヒロイン的位置づけのつもりだったにも関わらず
パッとしなかったシズナさんは、今回も12位とほどほどなポジションでした。



【もう一度値段を付けるとしたら?】

「遊んだ後に、もう一度値段を付けるとしたらいくらですか?」
正気だと、こんなのとても恐くて聞けない再評価額ですが、
今回はおかげさまで、無事、再評価額2231円と、
販売価格の2000円を超えることができました。

もちろん、アンケートで、足りない部分も明らかになったので、
その部分を補填できるよう、色々データ追加も検討中です。
(特にシルノ勢の顔グラフィックは、あれば色々使えそうです)

この遊んだ後に付けるお値段、普通の
コンシューマゲームなどに対しても、聞いてみたいですね。
あなたが好きなあのゲーム、もう一度値段を付けるとしたらいくらですか?
シルフェイド幻想譚なんかもどうなんでしょう、500~800円くらい?



【ユーザデータ大賞!】

ご意見を頂いたときから考えているのですが、
自分がおすすめユーザデータを選定できていないのもあるので、
時間が空いたら、「ユーザデータ大賞」的なものを開催したいと考えています。

大賞といっても、たぶん「アップ済みのデータに対する人気投票」に
近いものになると思います。作りかけをユーザデータ集にアップなさっている方も、
安心して、どんどんアップデートしていってくださいね。



以下はいただいた拍手コメントです。

【アウルについて】
>メガネ属性が皆無なので、メガネ外せるのがすごく嬉しかった
実は私も、メガネがそこまで好きってわけでもないんですよ。

>「アウルの絵とっても素敵です。」
>「アウル&フェザー可愛いですね(^o^*)       .
> ふんわり着色&ほんわか表情に癒されまくりです。」

ぬおおおおありがとうございます! 絵を描くたびに
叱られてばっかりなので、そう言われると嬉しいです。
これからもときどき絵を描いていきたいです。


【ユーザデータについて】
>ふと気になったのですが、ウディコンだけではなく           .
>シル学ユーザデータコンテストも開催してみてはいかがでしょうか?

上でも話しましたが、素晴らしいユーザデータを
いっぱい作ってくださっているので、
何かしら評価できる舞台は、ぜひ作りたいと思います!

 
■ 2011/09/06 (火)  お絵かき(アウル) ■
今回は珍しくお絵かきをアップしました。

シルフェイド学院物語より、人間版アウルと小鳥。

クリックで全体表示


人間版アウルは、シル学を遊んでいても見た事がない人もいると思います。
思いっきりネタバレですが、シルフェイド幻想譚のネット公開時に
初日から、スケイル人間版のイラストを堂々と
公開していたのに比べれば、今回は遅すぎたくらいです。

ちなみに、地歴探究部編でだけ、仲間になるんですよ。
シルフェイド学院物語の製品版をお持ちで、
まだ見たことないという方はぜひ探してみてください。



【現在やってること】

現在は、WOLF RPGエディターの解説本を執筆中です。
黙々と、ただひたすら書き続けるしかないので、
プログラムやサンプルゲーム開発と並行しつつ、
一刻も早く完了させられるようがんばります。

ページ数の都合でどこまで書けるか分かりませんが、
「完全初級者」~「システム自作に挑戦し始める人」くらいを
ターゲットにした本になると思います。



【アンケート結果】

シルフェイド学院物語のアンケートを8月頃に集計したまま、
色々あって放置しっぱなしだったのを思い出したので、
来週くらいには、整理してアップしたいと思っています。

いつも通りのことですけれど、まだまだ至らないところがあったり、
思ったより評判がいい部分もあったりして、
時間をかけて書いてくださったであろう
真剣なご意見の一つ一つが、本当に勉強になっています。
ご意見を下さった皆さま、本当にありがとうございました。