■ 2014/01/25 (土) 片道勇者+ その30 ■
【片道勇者+ その30】
3月のインディーゲームイベントでプラス版の経過版を
お披露目することになりそうなので、
開始してすぐ変化が分かりやすい箇所を実装中です。

●【プラス版】お城改装システムの搭載
プラス版の目玉新機能の一つ、
『最初の城を増築して住人を配置できるシステム』
を実装中です。
『住人』とは、完全なオマケであったり微妙な装備屋であったり
弱い仲間であったり新しいシナリオを始めるための
キャラであったりする予定です。
最初の城はもう見飽きるほど通るので、
ゲームバランスを崩さない程度にアレンジして
楽しめるようにしたい狙いがあります。
第一地帯のBGMを変更できる「詩人」がいたりするだけでも
ちょっとは気分が変わりそうですしね。
●【プラス版】「柱」の設置
上の画面写真にもありますが、お城に柱が設置されました。
特定の条件を満たすと柱に炎が付きます。
たくさん火が付くと……。
●【プラス版】オフラインでもキャンペーンが遊べるように
プレイ時間の進行に応じて、キャンペーンが
2種類ずつ更新されるシステムが導入されます。
これで世界が滅んでサーバがなくなっても、
私が死んでもキャンペーンを遊ぶことができます。
なおこれを実装した理由は、一個上の項目と関係があります。
っていったらバレバレでしょうか。
以下は気になった拍手返信です。いつも本当にありがとうございます!
>次元倉庫の番人さんは、次元倉庫の番人ちゃんだったんですね!?
>女の子だということに全く気付いていませんでした番人ちゃん!
えっ、あのキャラチップで男の子!?
でもメイド服男子の可能性もまだありますよ!!
そして誤字が放置されていたことに今頃気付きました。
ご報告ありがとうございます。
>シル幻好きーな人がminecraftのプレイ動画(niconico)を
>アップしてたけど、wolfさんもやってますのん?
実はマインクラフト、ハマるとヤバそうという理由で
やらずじまいなんですよね。なお、似た系統の
Starbound(ベータ)は買ってて、ほどほどの時間
楽しませていただきました。今後どう変わるか楽しみです。
3月のインディーゲームイベントでプラス版の経過版を
お披露目することになりそうなので、
開始してすぐ変化が分かりやすい箇所を実装中です。

●【プラス版】お城改装システムの搭載
プラス版の目玉新機能の一つ、
『最初の城を増築して住人を配置できるシステム』
を実装中です。
『住人』とは、完全なオマケであったり微妙な装備屋であったり
弱い仲間であったり新しいシナリオを始めるための
キャラであったりする予定です。
最初の城はもう見飽きるほど通るので、
ゲームバランスを崩さない程度にアレンジして
楽しめるようにしたい狙いがあります。
第一地帯のBGMを変更できる「詩人」がいたりするだけでも
ちょっとは気分が変わりそうですしね。
●【プラス版】「柱」の設置
上の画面写真にもありますが、お城に柱が設置されました。
特定の条件を満たすと柱に炎が付きます。
たくさん火が付くと……。
●【プラス版】オフラインでもキャンペーンが遊べるように
プレイ時間の進行に応じて、キャンペーンが
2種類ずつ更新されるシステムが導入されます。
これで世界が滅んでサーバがなくなっても、
私が死んでもキャンペーンを遊ぶことができます。
なおこれを実装した理由は、一個上の項目と関係があります。
っていったらバレバレでしょうか。
以下は気になった拍手返信です。いつも本当にありがとうございます!
>次元倉庫の番人さんは、次元倉庫の番人ちゃんだったんですね!?
>女の子だということに全く気付いていませんでした番人ちゃん!
えっ、あのキャラチップで男の子!?
でもメイド服男子の可能性もまだありますよ!!
そして誤字が放置されていたことに今頃気付きました。
ご報告ありがとうございます。
>シル幻好きーな人がminecraftのプレイ動画(niconico)を
>アップしてたけど、wolfさんもやってますのん?
実はマインクラフト、ハマるとヤバそうという理由で
やらずじまいなんですよね。なお、似た系統の
Starbound(ベータ)は買ってて、ほどほどの時間
楽しませていただきました。今後どう変わるか楽しみです。
■ 2014/01/18 (土) 片道勇者+ その29 ■
【片道勇者+ その29】
今週はSteamへの組み込みやら実績の実装やら
イベントの準備やらであわあわ言っていました。長い一週間でした。

ボツになった立ち絵【次元倉庫の番人】
今週やっていた作業は主に以下の通りでした。
●Steam版への調整
プログラムをSteam対応にしたり、日本語英語を
両対応にするための内部処理を組んだりしていました。
ゲームデータもほんの少しだけ調整が加わる予定です。
「人類には早すぎる」の仲間いない場合のエピローグが増えるとか、
その程度ですけれどね。
●実績の作成
Steamには「実績」という機能があります。
これは特定のステージやミッションをクリアしたり、
特定の操作をすると解除されていくもので、
好きな人はこれを全部埋めようとやり込むわけですね。
(そのデータは公開すれば他人も見られるので、やり込みの自慢になる)
今のところ、クリアや進行状況に関わる基本的な実績が
43種類くらい思いついたので、徐々にゲームデータに搭載中です。
あんまり面倒臭くならない程度に構成したいと思います。
●【+版】死亡時撮影機能追加
これはプラス版の話ですが、死亡する瞬間に
自動でスクリーンショットを撮影する機能が搭載されます。
ファイルは最新一枚がJPGファイルで保存されますので、
SNSなどに投稿することも可能です。
(ゲーム内から投稿はちょっと難しそうなので、
手動でやっていただく必要があります)
これがちょっとは交流のタネになるといいな、と思ってます。
前回は伝説ポイントの使い方について、
たくさんのアイデアありがとうございました!
縛りプレイ系など色々な案をいただきましたので、残り枠の範囲で、
うまく扱えそうなものから使わせていただきたいと思います。
以下は気になった拍手返信です。
>Steam版はアップデートで+実装とかはできないんでしょうか?
>労力的に大変そうだ! +をかうかSteam版を買うか悩む!
Steamに出るのは、まず通常版オンリーです!
プラス版の分はDLC扱いになる可能性が浮上していたり
まだ不明瞭なところがあるので、通常版がリリースされる直前か
直後頃に、詳しいことをお伝えできればいいなと思っています。
Steamの機能で何ができるのか、詳しいことが
よく分かってないのもありますしね。
今週はSteamへの組み込みやら実績の実装やら
イベントの準備やらであわあわ言っていました。長い一週間でした。

ボツになった立ち絵【次元倉庫の番人】
今週やっていた作業は主に以下の通りでした。
●Steam版への調整
プログラムをSteam対応にしたり、日本語英語を
両対応にするための内部処理を組んだりしていました。
ゲームデータもほんの少しだけ調整が加わる予定です。
「人類には早すぎる」の仲間いない場合のエピローグが増えるとか、
その程度ですけれどね。
●実績の作成
Steamには「実績」という機能があります。
これは特定のステージやミッションをクリアしたり、
特定の操作をすると解除されていくもので、
好きな人はこれを全部埋めようとやり込むわけですね。
(そのデータは公開すれば他人も見られるので、やり込みの自慢になる)
今のところ、クリアや進行状況に関わる基本的な実績が
43種類くらい思いついたので、徐々にゲームデータに搭載中です。
あんまり面倒臭くならない程度に構成したいと思います。
●【+版】死亡時撮影機能追加
これはプラス版の話ですが、死亡する瞬間に
自動でスクリーンショットを撮影する機能が搭載されます。
ファイルは最新一枚がJPGファイルで保存されますので、
SNSなどに投稿することも可能です。
(ゲーム内から投稿はちょっと難しそうなので、
手動でやっていただく必要があります)
これがちょっとは交流のタネになるといいな、と思ってます。
前回は伝説ポイントの使い方について、
たくさんのアイデアありがとうございました!
縛りプレイ系など色々な案をいただきましたので、残り枠の範囲で、
うまく扱えそうなものから使わせていただきたいと思います。
以下は気になった拍手返信です。
>Steam版はアップデートで+実装とかはできないんでしょうか?
>労力的に大変そうだ! +をかうかSteam版を買うか悩む!
Steamに出るのは、まず通常版オンリーです!
プラス版の分はDLC扱いになる可能性が浮上していたり
まだ不明瞭なところがあるので、通常版がリリースされる直前か
直後頃に、詳しいことをお伝えできればいいなと思っています。
Steamの機能で何ができるのか、詳しいことが
よく分かってないのもありますしね。
■ 2014/01/11 (土) Steam通過!&片道+ 28 ■
【片道勇者 Steam Greenlight通過!】
新年のご挨拶以来ですが、またちょっとだけ
私にとって嬉しいニュースがありました。
というのも、片道勇者 / One Way Heroicsが
以前お知らせしていたSteam Greenlight [前の記事を開く] を、
めでたく通過することができたんです!
これも応援してくださった皆さんのおかげです、
本当にありがとうございます!

<上記ページへのリンク(新ウィンドウ)>
※Greenlit = Greenlight通過作品 という意味のようです
これからしばらく、私がゲームにSteam用のシステムを組み込んで、
翻訳会社さんによるSteamさんとの各種設定・申請・相談が
行われた後、Steamで正式にリリースされます。
基本的には一ヶ月以上かかると見ておいた方が、心が安らぐと思います。
ただそうはいっても、内容自体はまだ 【通常版と同じ】 なので、
日本語版を遊んだ人からするとSteam用の実績機能(PSでいうとトロフィー)を
楽しめるということくらいしか差がありません。その点はご了承ください。
本当は『片道勇者+』で初出しだと想定してたんですが、
行ける行けるって言われてつい乗ってしまったのが現状です。
プラス版はSteamのシステムを組み込みしやすいよう想定して
作ってありましたが、通常版はシステム組み込みが大変なので
これから私の地獄が始まります。
【片道勇者+ その28】
あと、片道勇者+はこの二週間で地味なところを進めていました。
また、通常版からプラス版へのセーブデータの
コンバート(コピー)処理もなんとか行えそうだと分かりました。
伝説ポイントやクリア状況、エピローグ、次元倉庫が引き継がれます。
ただし、次元倉庫内の「装備」に関しては
以下の変換が行われますのでご了承ください。
◆付与が全て消去される
一部付与が先頭にしか付かなくなった・レア度調整・パラメータ調整のため。
◆耐久度が最大に戻る
ボロボロでも全部新品になりますので修理の必要はありません。
次元倉庫または全データを引き継がないことも可能ですが、
それによる特典は特にありません。覚悟のある人だけどうぞ。
【ゲームの起動について】
ゲームの起動は「プラス版」と「通常版」から選択して実行する形となります。
セーブデータについては、最初のコンバート後は
「通常版」と「プラス版」でそれぞれ別々のセーブデータとなりますので、
通常版を完璧にしておきたい人や伝説ポイントを稼ぎたい人は
今のうちにがんばってください。ただ新しい【特徴】の案がないので、
伝説ポイントの使いどころがほとんど増えてないんですよね。
(まあ次元倉庫を最大まで解放すると2万ポイントくらい必要なので、
それを思えば多少特徴が増えたところで一瞬で回収されますけど)
採用されるかは別として、こういう【特徴】があると嬉しい!
というのがあったらご意見いただけると幸いです。
今のところは、伝説ポイントを【オマケ要素】の解放に使う予定です。
スタッフロールをいつでも見られるとかそんな感じの。
それでは、今年も一年全力でがんばっていきます!
5年に一度の病気なんですが、そろそろ
爆死前提の挑戦にも挑みたい気分ですね。
守りに入ってる感じがするとどうにもハジけたくなっちゃって。
いやまあ、貧しいので今はひとまず目の前のことをがんばります!
ちょっと飢えたくらいが! 一番研ぎ澄まされる!
新年のご挨拶以来ですが、またちょっとだけ
私にとって嬉しいニュースがありました。
というのも、片道勇者 / One Way Heroicsが
以前お知らせしていたSteam Greenlight [前の記事を開く] を、
めでたく通過することができたんです!
これも応援してくださった皆さんのおかげです、
本当にありがとうございます!

<上記ページへのリンク(新ウィンドウ)>
※Greenlit = Greenlight通過作品 という意味のようです
これからしばらく、私がゲームにSteam用のシステムを組み込んで、
翻訳会社さんによるSteamさんとの各種設定・申請・相談が
行われた後、Steamで正式にリリースされます。
基本的には一ヶ月以上かかると見ておいた方が、心が安らぐと思います。
ただそうはいっても、内容自体はまだ 【通常版と同じ】 なので、
日本語版を遊んだ人からするとSteam用の実績機能(PSでいうとトロフィー)を
楽しめるということくらいしか差がありません。その点はご了承ください。
本当は『片道勇者+』で初出しだと想定してたんですが、
行ける行けるって言われてつい乗ってしまったのが現状です。
プラス版はSteamのシステムを組み込みしやすいよう想定して
作ってありましたが、通常版はシステム組み込みが大変なので
これから私の地獄が始まります。
【片道勇者+ その28】
あと、片道勇者+はこの二週間で地味なところを進めていました。
また、通常版からプラス版へのセーブデータの
コンバート(コピー)処理もなんとか行えそうだと分かりました。
伝説ポイントやクリア状況、エピローグ、次元倉庫が引き継がれます。
ただし、次元倉庫内の「装備」に関しては
以下の変換が行われますのでご了承ください。
◆付与が全て消去される
一部付与が先頭にしか付かなくなった・レア度調整・パラメータ調整のため。
◆耐久度が最大に戻る
ボロボロでも全部新品になりますので修理の必要はありません。
次元倉庫または全データを引き継がないことも可能ですが、
それによる特典は特にありません。覚悟のある人だけどうぞ。
【ゲームの起動について】
ゲームの起動は「プラス版」と「通常版」から選択して実行する形となります。
セーブデータについては、最初のコンバート後は
「通常版」と「プラス版」でそれぞれ別々のセーブデータとなりますので、
通常版を完璧にしておきたい人や伝説ポイントを稼ぎたい人は
今のうちにがんばってください。ただ新しい【特徴】の案がないので、
伝説ポイントの使いどころがほとんど増えてないんですよね。
(まあ次元倉庫を最大まで解放すると2万ポイントくらい必要なので、
それを思えば多少特徴が増えたところで一瞬で回収されますけど)
採用されるかは別として、こういう【特徴】があると嬉しい!
というのがあったらご意見いただけると幸いです。
今のところは、伝説ポイントを【オマケ要素】の解放に使う予定です。
スタッフロールをいつでも見られるとかそんな感じの。
それでは、今年も一年全力でがんばっていきます!
5年に一度の病気なんですが、そろそろ
爆死前提の挑戦にも挑みたい気分ですね。
守りに入ってる感じがするとどうにもハジけたくなっちゃって。
いやまあ、貧しいので今はひとまず目の前のことをがんばります!
ちょっと飢えたくらいが! 一番研ぎ澄まされる!
■ 2014/01/01 (水) あけまして! ■
やってきました2014年!
ということで皆さまに年賀状です!

シルフェイド幻想譚/学院物語よりリクレール
と、馬!
いつもとそう変わらない年初ですが、今年も全力の限りを尽くします。
皆さんも、自分が一生懸命になれる道を
歩めることをお祈りしております!
それでは今年も一年、よろしくお願いいたします。
ということで皆さまに年賀状です!

シルフェイド幻想譚/学院物語よりリクレール
と、馬!
いつもとそう変わらない年初ですが、今年も全力の限りを尽くします。
皆さんも、自分が一生懸命になれる道を
歩めることをお祈りしております!
それでは今年も一年、よろしくお願いいたします。
| 開発日誌トップ |