■サイト[SilverSecond]トップ
■開発日誌トップ
■ 2018/07/29 (日)  第10回ウディコン審査開始! ■
【第10回ウディコン審査開始!】


WOLF RPGエディター公式サイトへ


ということでウディコンはエントリー期間が終了し、一般投票が開始されました!
集まった作品数は全部で59作品!
今年もたくさんの作品、本当にありがとうございます!
相変わらず今年もRPGエディターという名前とは裏腹に
何を作るためのツールか分からないくらいに
ジャンルも見せ方も様々な作品が集まりました。
それでもRPGっぽいゲームは意外と多かった気がします。


【審査について】

さて、ウディコンでは作品審査は「一般投票のみ」でおこなわれます。
データを取る都合上、得点に反映されるためには【4作品以上】の
審査をおこなう必要がありますので、もしよければぜひ、
気になった作品をいくつか遊んでみて投票してみてください!
(なお、作者様にコメントを届ける目的だけなら1作品だけの投票でも問題なく送られます)

投票内容は記憶されているので、遊んだ順に途中まで書いて
そのたびに「保存」すれば続きを書いたり書き直したりすることが可能です。



ということで、この夏、新鮮なフリーゲーム群に触れてみたい方はぜひウディコンをどうぞ!
もちろん、結果が出てから好きなタイプのゲームに触れるよという方も大歓迎なので、
そういう方は結果発表をお待ちください!
投票締め切りが8/18なので、結果発表はたぶん8/19~20頃になると思います。

WOLF RPGエディター公式サイトへ

 
■ 2018/07/21 (土)  夏セール+ウディコン前夜 ■
【夏セールのお知らせ!】

ということで今年は夏のセールを開催します!




セール対象商品は以下の通り!

『シルエットノート』が1500→750円!(-50%)
→ 最近、顔グラフィックや背景画像などが「リファイン」されました!

※シルエットノートにはDLsite版もあるのですがこちらは割引申請待ちです。
そちらがほしいかたはもう少々お待ちください。

『シルフェイド学院物語』が2000→1000円!(-50%)

『片道勇者プラス』が500→250円! (-50%)

『片道勇者開発記』が500→300円(Kindle版)!(-40%)

『ゲーム開発者の地図』(Kindle本)が1080→756円(-30%)!

期間は2018年8月下旬頃まで、となっておりますので、
気になっていた方はよければぜひ!



【ミニメタルストラップ】

またBOOTHで販売中の「ミニメタルストラップ」も、倉庫代を稼げなくなった時点で
販売終了することにしておりますので、欲しかった方はお早めにどうぞ!

微妙に売れ続けてしまったら、いわゆる「終わる終わる詐欺」が続いてしまいますが、
それはつまり、なくなるなら買っておきたい方がまだいらっしゃるということなので、
その限りは販売を続けようと思います。



【ミニメタルストラップ販売ページへ】



【明日から第10回ウディコン開催!】

ウディタ10周年に続いて、ついにウディコンも10回目になりました!
節目となる第10回、どんな作品が来るのか今からとてもドキドキしています。

【ウディコン公式ページ】

作品公開は7/22(日)の0時からです、お楽しみに!
 
■ 2018/07/14 (土)  故障中! ■
パソコンの起動がBIOS画面から先に進まなくなったり
リカバリしようとしてもWindowsのマークが出た次に
画面が真っ暗になったきり全く進まなかったりして、
要するにパソコンが故障してしまったので
本日の開発日誌はおやすみさせていただきます。
季節柄多いとはいえ、急なHDDの故障は困りますね。

来週7/22(日)からは第10回ウディコンが始まりますので
そのタイミングで故障しなかったのは運がよかったと言えるかもしれません。
暑さのためか体も長らく不調続きなので心身パソコン共々、
バッチリ直して準備を整えたいと思います! お楽しみに!
■ 2018/07/07 (土)  片道勇者2【24】ヘルプとパラメータ ■
【片道勇者2 ヘルプ機能とパラメータ】

今週はウディコンの準備やら色んな問題への対応などに追われつつの開発となりました。

『片道勇者2』は、とても地味な部分ですが、
カーソルを合わせたときに出てくるヘルプ機能を実装したのと、
パラメータの整理をおこなっている最中です。


【カーソル合わせたときに出てくるヘルプ機能】


まだ入れ始めているところですが、
パラメータなどにカーソルを合わせると説明が出るようになりました。
すごく一般的に使われている便利機能であるにもかかわらず、
アルファ1には入っていなかったものです。

これを入れたおかげで、今後はゲージやパラメータを見て
「これどういう値なんだろ?」と思ったときに、
カーソルを合わせただけで直感的に調べられるようになります。

こういった「パラメータ」だけでなく、「カード」にカーソルを合わせたときにも、
詳細説明文が別に大きく表示される機能をただいま実装中です。
こうすればアイテムのどうでもいい背景説明も入れられますしね!



【パラメータのスッキリ化】

ついでに、開いた瞬間に「オエッ」と言ってしまいそうだったくらいに
文字の圧力がありすぎだったキャラメイク画面をスッキリさせるべく、
パラメータを色々削ったり並び方を整理したりしていました。



まず、基本パラメータを11個から9個に削減しました。
リストラされたのは「回避率」と「知識判定」の2つです。
(ここからまた1個くらい増えるかもしれません)

「回避率」は元々そんなに上がって欲しくないパラメータでして、
前作『片道勇者1』でも成長で伸びるのは最大40%(30だったかも)と制限をかけるほどで、
伸びきった後の扱いに悩む数値なので、この際ですから成長対象からはぶくことにしました。
今後は基本の敵の命中率を100%→85%などに下げてアルファ1と同等の感触にし、
なおかつ回避率を上げられるのはカード効果や特殊効果のみにします。

「知識判定」は、今回のシステムだとこれ以上の不確定要素は
いらないと判断して完全にボツにすることにしました。
「いるかいらないか分からない謎の装備」を色々持ち歩くというのは
今回のシステムだといまいち合わないと思うので、
不確定アイテムは基本的に出さない方向で考えています。

そしてここからスッキリ化を目指すべく、パラメータ2つの削減に加えて、
常時出さなくていい「固定値」の情報は
カーソル合わせ時のヘルプに放り込むことにしました。
「武器の攻撃力」のように、「特徴の選択によって
変わりやすいパラメータ」だけは表に出しておいて、
それ以外は通常は見えなくしています。
装備はカーソルを合わせることで、耐久度なども含めた詳しい性能を見られます。


それと、これは名前の変更だけですが、旧「攻撃力」は「筋力」に、
旧「理力」は「知力」という名称に変わる予定です。
「筋力」は「(カードに書かれている)物理攻撃の攻撃力」に補正が付く、
「知力」は「フォースの威力やアイテム使用時の効果が上がる」という言い方にします。
後者は特に、理力で爆弾の威力が上がるのも何か変ですしね。

なお、アルファ1では「攻撃カードに書かれている値(6~8とか出てるアレ)」を
「ダメージ」と呼んでいたのですが、ダメージというと
「攻撃力から敵の装甲も引いた最終値」っぽくてまぎらわしかったので、
今後は「攻撃カードに書かれている白い数値」を「攻撃力」と呼ぶようにする予定です。
なのでさらにその下にあるパラメータを「筋力」に変えたわけですね。


といった感じで、今はこういった部分をいじっています。
今後も引き続き、根っこのあたりの機能からいろいろ修正していきます。



それと、約2週間後の7/22から第10回ウディコンが始まります!
それにあわせて、このサイトでも全作品のセールを行う予定ですので、
過去作品が気になっていた方はよければそのときにぜひどうぞ!

というわけで、ウディコン準備も片道勇者2開発もその他のことも引き続き、
全力を尽くして進めていきます。