■ 2019/07/20 (土) 第11回ウディコン、いよいよ開催! ■
【第11回ウディコン、いよいよ開催!】
ということで今年もなんとかウディコンを開催できそうです!
今回は第11回! つまり11年目に突入しています!
気付けばなかなかの長寿コンテストになってしまいました。
作品公開は7/21(日)の0時過ぎより始まっております!
ありがたいことに、すでに20作品以上が集まっています!
第11回ウディコンページ▼

今年の総作品数はたぶん50作品を切るくらいではないかなと予想しています。
参加者の皆さんには、ある程度の盛り上がりや名誉や感想を得られる規模を、
開催者の私としては、負担になりすぎないくらいの大きさを、
という2点を両立できる程度の、自分の身の丈に合った規模で
続けていけるといいなと考えています。
今年も皆さまの情熱あふれる作品、楽しみにお待ちしております!
【ご支援受付ページを作りました】
セールに合わせてご支援受付ページを作らせていただきました!
もちろん、まだゲームの方をお持ちでない方は、
先にゲームを手に取っていただけますと幸いです。
軽く投げ銭と言ってますが、金銭というのはほとんどの人にとって
生きる時間を削って得た命のリソースです。
すでに25名以上の方が、ほぼ何もない見返りに対して大変なコストをかけて
ご支援をお寄せくださいました。本当に感謝の限りです!
しばらく何も出せていない自分なんて生きていていいんだろうか……
といつものごとく自分の存在意義を疑っていましたが、
まだ期待してくださったり、見てくださっている方がいらっしゃることが分かって、
冗談抜きで、生きる元気とさらなる緊張感をいただけました!
これまで以上に気持ちを引き締めて、全力を尽くしてがんばらせていただきます。
ひとまず、まず最初はウディコンの運営からです!
今年も楽しんでいただけますと幸いです。
ということで今年もなんとかウディコンを開催できそうです!
今回は第11回! つまり11年目に突入しています!
気付けばなかなかの長寿コンテストになってしまいました。
作品公開は7/21(日)の0時過ぎより始まっております!
ありがたいことに、すでに20作品以上が集まっています!
第11回ウディコンページ▼

今年の総作品数はたぶん50作品を切るくらいではないかなと予想しています。
参加者の皆さんには、ある程度の盛り上がりや名誉や感想を得られる規模を、
開催者の私としては、負担になりすぎないくらいの大きさを、
という2点を両立できる程度の、自分の身の丈に合った規模で
続けていけるといいなと考えています。
今年も皆さまの情熱あふれる作品、楽しみにお待ちしております!
【ご支援受付ページを作りました】
セールに合わせてご支援受付ページを作らせていただきました!
もちろん、まだゲームの方をお持ちでない方は、
先にゲームを手に取っていただけますと幸いです。
BOOTHにて ご支援・投げ銭 受付はじめました |
軽く投げ銭と言ってますが、金銭というのはほとんどの人にとって
生きる時間を削って得た命のリソースです。
すでに25名以上の方が、ほぼ何もない見返りに対して大変なコストをかけて
ご支援をお寄せくださいました。本当に感謝の限りです!
しばらく何も出せていない自分なんて生きていていいんだろうか……
といつものごとく自分の存在意義を疑っていましたが、
まだ期待してくださったり、見てくださっている方がいらっしゃることが分かって、
冗談抜きで、生きる元気とさらなる緊張感をいただけました!
これまで以上に気持ちを引き締めて、全力を尽くしてがんばらせていただきます。
ひとまず、まず最初はウディコンの運営からです!
今年も楽しんでいただけますと幸いです。
■ 2019/07/06 (土) 片道勇者2【39】 仲間会話・ログボタン ■
【片道勇者2 仲間会話・ログボタン】
今週先週は別件でやることが山盛り過ぎて大変でしたが、
なんとか開発は進められています。
今回の実装内容は仲間会話ボタンとログボタン!
【仲間会話ボタンの実装】
『片道勇者2』ではメニュー画面を開く形式ではないので、
仲間と会話するにも専用のボタンが必要です。
(片道勇者1では「スキル欄」に仲間との会話コマンドをぶっ込んでて、
割と大胆にラクをしていましたね)

『片道勇者2』では、1と違って常に仲間との会話ボタンが見える形になります。
それに合わせて、話題が変わったときに
「現在の会話テーマ」を数ターン表示する機能も付けました。
たとえば平原に来たら、アドバイザー妖精のボタンからポップアップが一時的に出て
「平原の特徴は……」
なんてテーマ名が表示され、その後でボタンをクリックすると、
「平原の特徴は~~~よ! 街は多いけど、狼には気をつけて!」
(↑ここが会話テーマに応じて変わる)
「それはさておき、他に聞きたいことある?(選択肢表示)」
みたいな順でメッセージが出てくるわけです。
これによって、「より状況に沿った話をしてくれている」ような感触になりますし、
「テーマ名」表示だけでも一定の情報提供や警告を出せるので、
前作のイーリスよりはアドバイザーも空気にならないんじゃないかなと考えています。
(別にアドバイザーが空気になること自体は私は問題だと思っていませんが!)

ちなみに、アルファ1の画面端にあったこの「妖精アドバイス」も、
仲間会話ボタンに統合される予定です。
適切なタイミングでポップアップを出せるようにしたいですね。
【ログ表示ボタンの実装】

ついでにログ表示画面も実装しました。
「こんなのいちいち実装したって言う必要ある?」
と言われそうな基本機能ですが、あったらあったで便利!
【今後の予定】
これからしばらくはウディコンの準備や、並行して別の仕事もしなきゃいけないので、
それらを進めるのに集中することになりそうです。
ギリギリですが、ウディコンのシステムも今あわてて改修しています。
ずっとドタバタしていて要修正リストに改修の件が入ってたのに気付きませんでした。
それと、できそうならウディコンに備えて、
BOOTHによるご支援ページを作る予定です。
「支援/寄付の窓口はないの?」というご要望をたまにいただいていたので、
という理由もありますが、ウディコンを開催している期間中は
お客様がそちらで新作ゲームが遊びまくれるためか
ただでさえゼロに近い当サイトのゲームの売り上げが完全にゼロになって
開催しないよりもダメージが大きくなってしまうので、それへの気休め対策ですね。
いちおうご支援ページにも商品が必要なので、それを準備しています。
(ちょっとした落書き数枚とかそんなのだと思いますけれども)
これらと並行して、7月中旬頃からいちおう夏セールも開催する予定です!
そしてまた、今年のウディコンもとうとう11回目!
どんな作品が来るか今から楽しみです! お楽しみに!
今週先週は別件でやることが山盛り過ぎて大変でしたが、
なんとか開発は進められています。
今回の実装内容は仲間会話ボタンとログボタン!
【仲間会話ボタンの実装】
『片道勇者2』ではメニュー画面を開く形式ではないので、
仲間と会話するにも専用のボタンが必要です。
(片道勇者1では「スキル欄」に仲間との会話コマンドをぶっ込んでて、
割と大胆にラクをしていましたね)

『片道勇者2』では、1と違って常に仲間との会話ボタンが見える形になります。
それに合わせて、話題が変わったときに
「現在の会話テーマ」を数ターン表示する機能も付けました。
たとえば平原に来たら、アドバイザー妖精のボタンからポップアップが一時的に出て
「平原の特徴は……」
なんてテーマ名が表示され、その後でボタンをクリックすると、
「平原の特徴は~~~よ! 街は多いけど、狼には気をつけて!」
(↑ここが会話テーマに応じて変わる)
「それはさておき、他に聞きたいことある?(選択肢表示)」
みたいな順でメッセージが出てくるわけです。
これによって、「より状況に沿った話をしてくれている」ような感触になりますし、
「テーマ名」表示だけでも一定の情報提供や警告を出せるので、
前作のイーリスよりはアドバイザーも空気にならないんじゃないかなと考えています。
(別にアドバイザーが空気になること自体は私は問題だと思っていませんが!)

ちなみに、アルファ1の画面端にあったこの「妖精アドバイス」も、
仲間会話ボタンに統合される予定です。
適切なタイミングでポップアップを出せるようにしたいですね。
【ログ表示ボタンの実装】

ついでにログ表示画面も実装しました。
「こんなのいちいち実装したって言う必要ある?」
と言われそうな基本機能ですが、あったらあったで便利!
【今後の予定】
これからしばらくはウディコンの準備や、並行して別の仕事もしなきゃいけないので、
それらを進めるのに集中することになりそうです。
ギリギリですが、ウディコンのシステムも今あわてて改修しています。
ずっとドタバタしていて要修正リストに改修の件が入ってたのに気付きませんでした。
それと、できそうならウディコンに備えて、
BOOTHによるご支援ページを作る予定です。
「支援/寄付の窓口はないの?」というご要望をたまにいただいていたので、
という理由もありますが、ウディコンを開催している期間中は
お客様がそちらで新作ゲームが遊びまくれるためか
ただでさえゼロに近い当サイトのゲームの売り上げが完全にゼロになって
開催しないよりもダメージが大きくなってしまうので、それへの気休め対策ですね。
いちおうご支援ページにも商品が必要なので、それを準備しています。
(ちょっとした落書き数枚とかそんなのだと思いますけれども)
これらと並行して、7月中旬頃からいちおう夏セールも開催する予定です!
そしてまた、今年のウディコンもとうとう11回目!
どんな作品が来るか今から楽しみです! お楽しみに!
| 開発日誌トップ |