■ 2019/12/24 (火) シルバーセカンド、21周年! ■
【シルバーセカンド、21周年!】
ということでこのサイト、「シルバーセカンド」は
2019年12月24日をもってついに21周年をむかえました!

今年の新しいコンテンツは片道勇者ノベライズ! 左はドラゴンブック版フリーダ王女、右は薬師ネムリ
去年20周年を迎えたと思ったら、今年は色々あってあっという間に21周年です。
これも皆さまのお声や、手に支えられてたどることができた結果です。
本当にありがとうございます!
【今年の成果】
今年の成果は、
◆一ヶ月かけてお仕事を完遂したけどお金がもらえなくて泣いた。
◆『片道勇者』ノベライズが発売! 私は(予想外に大変だった)監修業務を担当しました。
◆PCにさわれない時間で作るBプロジェクト進行中(電子書籍)。来年公開。
◆内緒のCプロジェクトが進んだけれどもボツになりそう。
◆内緒のDプロジェクトが順調に進行中。たぶん来年公開。
◆内緒のEプロジェクト企画が新たに発生。これも来年公開?
◆『片道勇者2』開発中、そろそろ基本システムがまとまりそう。アルファ2は出せず。
という感じの、割と溜めの1年になりました。
表に出たのは『片道勇者』のノベライズだけですね!
このノベライズは私も監修をがんばったのと、
ライターさんが非常にプロい方だったのもあって、
皆さまの評価がものすごく高い一冊となりました。
気になる方はよければぜひ! 電子版が今だけ紙版の30%オフの「1079円」になっています!
↓
小説 『片道勇者 滅びの闇と繰り返す英雄』


片道勇者 滅びの闇と繰り返す英雄 Amazonページへ
Kindle版 \1,386(セール中は1079円) / 書籍版 \1,540
【片道勇者2は?】
メインの『片道勇者2』は、アルファ1での1000件を超えるフィードバックを頂いてから、
問題箇所を修正してみては壊し、作っては壊しの繰り返しをしつつ、徐々に進んでいます。
いつかは確実に終わるんですが、今年は開発維持費を稼ぎながらだったり、
家庭事情で時間や体力を消費することも増えてきたので、開発速度はゆっくりめです。
ゲームの中身に関しては、作ってても触ってても個人的に面白いので手応えはいい感じです。
ゲームにこれだけの素質が感じられれば、自然に最後までやり遂げられるでしょう。
ただ完璧を目指し出すとキリがないので、生存限界と相談しつつ
可能な範囲で全力を尽くしていきます。
【来年の目標】
幸いにして2019年は無理せずに済んだおかげか、体の調子を崩すことは
あまりなかったのでそれは救いでした(介護行動で腰は頻繁に逝きましたけど)。
油断すると一瞬でHPがレッドゲージになったり病気になるので、
引き続き体調には注意して進めていきたいと思います。
来年の自分の目標は、
◆『片道勇者2』の基本システムを固めてアルファ2を出す。
製品版やベータに向けてデータやストーリーを足していく。
◆Bプロジェクト書籍を1本以上リリースして生活の糧に繋げる。
という感じになると思います。
その他の「内緒の」と付いている協同プロジェクトのいくつかもリリースされるでしょう。
ゲームの個人開発は長引くので、途中に何か出しつつやっていければと考えています。
<最後に>
2019年も本当にたくさんの人にお世話になりました。
今の自分は、サイトに来て下さる皆さまや、コメントを寄せてくださる皆さま、
そして見えない大勢の人に支えられて成り立っています。
今でも私のゲームや記事を見てくださっている皆さまには、本当に感謝の限りです!
今これを読んでくださっている皆さまも、
もしよければ来年もときどきでいいので、見にきてくださると幸いです。
今年も一年、本当にありがとうございました!
次回の開発日誌は2020年の元旦に更新予定です。
それでは皆さま、お体には気をつけて、よいお年を!
ということでこのサイト、「シルバーセカンド」は
2019年12月24日をもってついに21周年をむかえました!

今年の新しいコンテンツは片道勇者ノベライズ! 左はドラゴンブック版フリーダ王女、右は薬師ネムリ
去年20周年を迎えたと思ったら、今年は色々あってあっという間に21周年です。
これも皆さまのお声や、手に支えられてたどることができた結果です。
本当にありがとうございます!
【今年の成果】
今年の成果は、
◆一ヶ月かけてお仕事を完遂したけどお金がもらえなくて泣いた。
◆『片道勇者』ノベライズが発売! 私は(予想外に大変だった)監修業務を担当しました。
◆PCにさわれない時間で作るBプロジェクト進行中(電子書籍)。来年公開。
◆内緒のCプロジェクトが進んだけれどもボツになりそう。
◆内緒のDプロジェクトが順調に進行中。たぶん来年公開。
◆内緒のEプロジェクト企画が新たに発生。これも来年公開?
◆『片道勇者2』開発中、そろそろ基本システムがまとまりそう。アルファ2は出せず。
という感じの、割と溜めの1年になりました。
表に出たのは『片道勇者』のノベライズだけですね!
このノベライズは私も監修をがんばったのと、
ライターさんが非常にプロい方だったのもあって、
皆さまの評価がものすごく高い一冊となりました。
気になる方はよければぜひ! 電子版が今だけ紙版の30%オフの「1079円」になっています!
↓
小説 『片道勇者 滅びの闇と繰り返す英雄』
片道勇者 滅びの闇と繰り返す英雄 Amazonページへ
Kindle版 \1,386(セール中は1079円) / 書籍版 \1,540
【片道勇者2は?】
メインの『片道勇者2』は、アルファ1での1000件を超えるフィードバックを頂いてから、
問題箇所を修正してみては壊し、作っては壊しの繰り返しをしつつ、徐々に進んでいます。
いつかは確実に終わるんですが、今年は開発維持費を稼ぎながらだったり、
家庭事情で時間や体力を消費することも増えてきたので、開発速度はゆっくりめです。
ゲームの中身に関しては、作ってても触ってても個人的に面白いので手応えはいい感じです。
ゲームにこれだけの素質が感じられれば、自然に最後までやり遂げられるでしょう。
ただ完璧を目指し出すとキリがないので、生存限界と相談しつつ
可能な範囲で全力を尽くしていきます。
【来年の目標】
幸いにして2019年は無理せずに済んだおかげか、体の調子を崩すことは
あまりなかったのでそれは救いでした(介護行動で腰は頻繁に逝きましたけど)。
油断すると一瞬でHPがレッドゲージになったり病気になるので、
引き続き体調には注意して進めていきたいと思います。
来年の自分の目標は、
◆『片道勇者2』の基本システムを固めてアルファ2を出す。
製品版やベータに向けてデータやストーリーを足していく。
◆Bプロジェクト書籍を1本以上リリースして生活の糧に繋げる。
という感じになると思います。
その他の「内緒の」と付いている協同プロジェクトのいくつかもリリースされるでしょう。
ゲームの個人開発は長引くので、途中に何か出しつつやっていければと考えています。
<最後に>
2019年も本当にたくさんの人にお世話になりました。
今の自分は、サイトに来て下さる皆さまや、コメントを寄せてくださる皆さま、
そして見えない大勢の人に支えられて成り立っています。
今でも私のゲームや記事を見てくださっている皆さまには、本当に感謝の限りです!
今これを読んでくださっている皆さまも、
もしよければ来年もときどきでいいので、見にきてくださると幸いです。
今年も一年、本当にありがとうございました!
次回の開発日誌は2020年の元旦に更新予定です。
それでは皆さま、お体には気をつけて、よいお年を!
■ 2019/12/14 (土) 片道勇者2【43】 夜システム ■
【片道勇者2 夜システム】
夜システムを搭載! のついでに動画を撮影してみました。
今回は「夜で視界制限される時間帯」を
1日の内の1/2から「1/3(24時間中の8時間)」だけにして、
代わりに視界制限を厳しめにしています。
初期状態だと見える範囲は2ヘクスだけですが、視界外の敵であっても
昼間と同じ範囲で気配に気付いてプレイヤーの移動が停止するので、
急に敵にぶつかることはありません。安心!
ただし暗闇に何が潜んでいるかは分かりませんので、
初接触時の敵の種類だけ不確定になる感じです。
「何かはいるけど、何がいるのかは分からない。
もしかしたら相手が本当はただの『野犬』なのに
恐がって避けているかもしれない」
今回はそんな「夜」感を出していきます。
暗所の視界は「装備」や「特徴」で広げることが可能です。
夜だけ攻撃力が強くなる「特徴」や「スキル」などがあっても面白いかもしれませんし、
「夜は経験値が多めに入る」だとかお得な要素も入るとうれしいかもしれません。
【追記 敵を探知した場所が分かるように】
あと動画を見てもらったら、
「夜間は敵を探知した場所に一時的にマーカーが出ると分かりやすいかも」と
言われたので、動画のアップロード後に実装してみました。
敵を探知した位置に光が出て位置が分かります。1ターン経つと消えます

夜システムを搭載! のついでに動画を撮影してみました。
今回は「夜で視界制限される時間帯」を
1日の内の1/2から「1/3(24時間中の8時間)」だけにして、
代わりに視界制限を厳しめにしています。
初期状態だと見える範囲は2ヘクスだけですが、視界外の敵であっても
昼間と同じ範囲で気配に気付いてプレイヤーの移動が停止するので、
急に敵にぶつかることはありません。安心!
ただし暗闇に何が潜んでいるかは分かりませんので、
初接触時の敵の種類だけ不確定になる感じです。
「何かはいるけど、何がいるのかは分からない。
もしかしたら相手が本当はただの『野犬』なのに
恐がって避けているかもしれない」
今回はそんな「夜」感を出していきます。
暗所の視界は「装備」や「特徴」で広げることが可能です。
夜だけ攻撃力が強くなる「特徴」や「スキル」などがあっても面白いかもしれませんし、
「夜は経験値が多めに入る」だとかお得な要素も入るとうれしいかもしれません。
【追記 敵を探知した場所が分かるように】
あと動画を見てもらったら、
「夜間は敵を探知した場所に一時的にマーカーが出ると分かりやすいかも」と
言われたので、動画のアップロード後に実装してみました。
敵を探知した位置に光が出て位置が分かります。1ターン経つと消えます

| 開発日誌トップ |