■ 2022/01/29 (土) 片道勇者2 【58】 NPC作成と付随機能と ■
【片道勇者2 NPC作成と付随機能と】
ずっとNPC作成や施設作成中です!
量が多い! 必要なシステムもどんどん作業リストに積み上がっていく!
ひとまず今回出くわしたバグ動画を撮っておきましたので
よければご覧ください ↓
【開発中のハイライト動画(24秒動画)】
【鍛冶屋】
ということで、いまいち変化のない地味~な画面写真の中から
がんばって引っ張り出した今回の作業の目玉は、
「鍛冶屋に装備中のもの以外でも渡して修理できるようにしたぞー!」とか。
(つまり今作では装備中以外の武具も選んで修理できます、装備入れ替えは面倒ですからね)

アイテム選択画面。これを応用して回復アイテムだけ渡すとか(腐った)ナユタの実をネムリにあげるとか作れるはず
と思ったらバグで修理費用がすごくてびっくりしたとか。

直す必要のない装備を選んだら修理額がすごかったバグ
【装備の調整師】
他にも、
「今作の付与の調整師は外すだけじゃなくて1つの付与を付けてもらえるぞー!」

付けてもらえるのはランダムで1種類ですが今作の付与は全部強力です
など、新機能の追加が必要なキャラの作成をがんばっていました。
「新しいウィンドウ処理」とか「(滅多に使わない)修理コマンド」とか
「付与の追加処理」とか作らなきゃいけないので、この辺は
「メッセージ書けばとりあえずNPC完成!」ってわけにもいかないんですね。
ちなみに、一番上の動画の「酒場のマスター」に「水だけ(無料)」みたいな選択肢が
増えたりしたのもそうですが、一部のNPCはちょっとずつブラッシュアップされています。
全体的にありがたさを増していきたいですね!
他にも、旧作のデータ再現だけでも膨大で、
作らなきゃいけない「特殊処理」はまだまだ盛りだくさん!
でもアイデアを考える時間は使わないので、その分いくらか早いはずです。
【その次は? さらなる地帯の色づけをしたい】
で、「前作にもあった基本的なNPC」の搭載が一通り済んだら、
次は地形ごとにさらに個性付けするためのネタなどを入れていきたいと考えています。
たとえばいつかいただいた、環境保護団体「緑の森」の建物が「草原」地帯にあるとか!
荒野では荒くれ者や犯罪者ばっかりで、施設にも「山賊ハウス」みたいなのが出てきて
そこではネムリが捕まってたり商人が捕まってたりするとか!
そういう、これまで色が薄かった「地帯ごとの特色の強化案」を色々入れていきたいですね!
火山と雪原と洞窟と海岸と要塞あたりは割と個性付けされていた感じがありましたが
草原と荒野と山脈と遺跡地帯あたりは個性がイマイチだったので。
そこまでできれば、一通りのアイテムや地形の出方を含めた
ゲームバランスが具体的にチェックできるようになってきます。
「ちょっと作れば分かるんじゃ?」 と思われるかもしれませんが、
ローグライクは「アイテムの種類が増えた」というだけで
回復アイテムの出現率が相対的に減ったりして
ゲームバランスがドカーンと変わったりするゲームジャンルなので、
ひととおりそろわないと何が起きるか本当に掴みにくいんですよ。
ひとまず最初は、自分の一番楽しい難しさを
「ハード」名目の難易度として作っていきたいと考えております。
自分が100時間くらい遊べるゲームにできれば理想なんですけれども果たして!
ずっとNPC作成や施設作成中です!
量が多い! 必要なシステムもどんどん作業リストに積み上がっていく!
ひとまず今回出くわしたバグ動画を撮っておきましたので
よければご覧ください ↓
【開発中のハイライト動画(24秒動画)】
【鍛冶屋】
ということで、いまいち変化のない地味~な画面写真の中から
がんばって引っ張り出した今回の作業の目玉は、
「鍛冶屋に装備中のもの以外でも渡して修理できるようにしたぞー!」とか。
(つまり今作では装備中以外の武具も選んで修理できます、装備入れ替えは面倒ですからね)

アイテム選択画面。これを応用して回復アイテムだけ渡すとか(腐った)ナユタの実をネムリにあげるとか作れるはず
と思ったらバグで修理費用がすごくてびっくりしたとか。

直す必要のない装備を選んだら修理額がすごかったバグ
【装備の調整師】
他にも、
「今作の付与の調整師は外すだけじゃなくて1つの付与を付けてもらえるぞー!」

付けてもらえるのはランダムで1種類ですが今作の付与は全部強力です
など、新機能の追加が必要なキャラの作成をがんばっていました。
「新しいウィンドウ処理」とか「(滅多に使わない)修理コマンド」とか
「付与の追加処理」とか作らなきゃいけないので、この辺は
「メッセージ書けばとりあえずNPC完成!」ってわけにもいかないんですね。
ちなみに、一番上の動画の「酒場のマスター」に「水だけ(無料)」みたいな選択肢が
増えたりしたのもそうですが、一部のNPCはちょっとずつブラッシュアップされています。
全体的にありがたさを増していきたいですね!
他にも、旧作のデータ再現だけでも膨大で、
作らなきゃいけない「特殊処理」はまだまだ盛りだくさん!
でもアイデアを考える時間は使わないので、その分いくらか早いはずです。
【その次は? さらなる地帯の色づけをしたい】
で、「前作にもあった基本的なNPC」の搭載が一通り済んだら、
次は地形ごとにさらに個性付けするためのネタなどを入れていきたいと考えています。
たとえばいつかいただいた、環境保護団体「緑の森」の建物が「草原」地帯にあるとか!
荒野では荒くれ者や犯罪者ばっかりで、施設にも「山賊ハウス」みたいなのが出てきて
そこではネムリが捕まってたり商人が捕まってたりするとか!
そういう、これまで色が薄かった「地帯ごとの特色の強化案」を色々入れていきたいですね!
火山と雪原と洞窟と海岸と要塞あたりは割と個性付けされていた感じがありましたが
草原と荒野と山脈と遺跡地帯あたりは個性がイマイチだったので。
そこまでできれば、一通りのアイテムや地形の出方を含めた
ゲームバランスが具体的にチェックできるようになってきます。
「ちょっと作れば分かるんじゃ?」 と思われるかもしれませんが、
ローグライクは「アイテムの種類が増えた」というだけで
回復アイテムの出現率が相対的に減ったりして
ゲームバランスがドカーンと変わったりするゲームジャンルなので、
ひととおりそろわないと何が起きるか本当に掴みにくいんですよ。
ひとまず最初は、自分の一番楽しい難しさを
「ハード」名目の難易度として作っていきたいと考えております。
自分が100時間くらい遊べるゲームにできれば理想なんですけれども果たして!
■ 2022/01/15 (土) ウディタVer2.281公開! ■
【ウディタVer2.281公開!】
ということでタイルセットの「48×48対応」が目玉のウディタVer2.281を公開しました!

ウディタ公式サイトへ
https://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
最近のRPGツクール向けに作られたマップチップ素材などは48サイズなので
それらも使うことができるようになります。
(といっても有料素材は規約上、「ツクール以外では使用禁止」のものも多いため注意!)
他にも
●ピクチャ消去の速度がめちゃめちゃ高速になったり、
●ゲーム前にゲームパッドを挿しても反映されなかったのが
ゲーム中でも反映されるようになったり、
●F4キーでボーダーレス画面最大化(※)できるようになったりしました。
(※タイトルバーが表示されない仮想フルスクリーン、
解像度を切り替える形の全画面化よりも切り替えが早くて安定性が高い)
他はまずそうなバグの優先修正だけですが、割と色々乗せの修正ですので、
ウディタをご利用の方は可能そうならぜひアップデートをお試しください。
あとエディタ側で文字入力するとカーソルが飛ぶ問題がご報告されていたのですが、
どうやらWindows側のバグ(窓の杜さんの記事)だったようです。
「直せない問題のためにどれだけ調査の時間を使ったと思ってるんだあぁぁヌオオオ!」
と叫ぶのもソフトウェア開発者の悲しい宿命。
それ以上に土台の部分で大変お世話になっていますしね!
ということでタイルセットの「48×48対応」が目玉のウディタVer2.281を公開しました!

ウディタ公式サイトへ
https://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
最近のRPGツクール向けに作られたマップチップ素材などは48サイズなので
それらも使うことができるようになります。
(といっても有料素材は規約上、「ツクール以外では使用禁止」のものも多いため注意!)
他にも
●ピクチャ消去の速度がめちゃめちゃ高速になったり、
●ゲーム前にゲームパッドを挿しても反映されなかったのが
ゲーム中でも反映されるようになったり、
●F4キーでボーダーレス画面最大化(※)できるようになったりしました。
(※タイトルバーが表示されない仮想フルスクリーン、
解像度を切り替える形の全画面化よりも切り替えが早くて安定性が高い)
他はまずそうなバグの優先修正だけですが、割と色々乗せの修正ですので、
ウディタをご利用の方は可能そうならぜひアップデートをお試しください。
あとエディタ側で文字入力するとカーソルが飛ぶ問題がご報告されていたのですが、
どうやらWindows側のバグ(窓の杜さんの記事)だったようです。
「直せない問題のためにどれだけ調査の時間を使ったと思ってるんだあぁぁヌオオオ!」
と叫ぶのもソフトウェア開発者の悲しい宿命。
それ以上に土台の部分で大変お世話になっていますしね!
■ 2022/01/01 (土) 2022年あけまして! ■
【2022年あけまして!】
おかげさまで無事、2022年をむかえることができました!
あけましておめでとうございます!
今年はトラ年!

ということで年始からいくつかご連絡!
【生放送しました】
去年末のコンテンツですがお正月おヒマな人向け! 2時間半くらい!
去年12/24に、23周年記念として2021年を振り返った放送をしました。
ただし私の生声が出ます、ご注意を!
Youtube配信ページ

【フリゲ2021でランクインしました!】
うわあああお邪魔してすみませんすみませんという感じだったんですが、
フリゲ2021というランキングで『シルフェイド幻想譚』に
24票をいただいてトップ10くらいに入っていました!
『フリゲ2021』 https://furige.herokuapp.com/2021/
幸いにして(同率10位なので)誰かを押し出すことはなかったようでホッとしました。
投票してくださった皆さま、コメントくださった皆さま、誠にありがとうございました!
ウディコン作品もいっぱい入っててすばらしい!
票が色んなゲームに散ってるのがとてもいいランキングだと思います。
というのと同時に、今でもこういうフリーゲーム応援的なご活動を
続けておられることには本当に頭が下がります。
引き続き健康に気を付けて、2022年もゲーム開発を最大限進めていきたいと思います!
今年も1年、よろしくお願いいたします!
おかげさまで無事、2022年をむかえることができました!
あけましておめでとうございます!
今年はトラ年!

ということで年始からいくつかご連絡!
【生放送しました】
去年末のコンテンツですがお正月おヒマな人向け! 2時間半くらい!
去年12/24に、23周年記念として2021年を振り返った放送をしました。
ただし私の生声が出ます、ご注意を!
Youtube配信ページ

【フリゲ2021でランクインしました!】
うわあああお邪魔してすみませんすみませんという感じだったんですが、
フリゲ2021というランキングで『シルフェイド幻想譚』に
24票をいただいてトップ10くらいに入っていました!
『フリゲ2021』 https://furige.herokuapp.com/2021/
幸いにして(同率10位なので)誰かを押し出すことはなかったようでホッとしました。
投票してくださった皆さま、コメントくださった皆さま、誠にありがとうございました!
ウディコン作品もいっぱい入っててすばらしい!
票が色んなゲームに散ってるのがとてもいいランキングだと思います。
というのと同時に、今でもこういうフリーゲーム応援的なご活動を
続けておられることには本当に頭が下がります。
引き続き健康に気を付けて、2022年もゲーム開発を最大限進めていきたいと思います!
今年も1年、よろしくお願いいたします!
| 開発日誌トップ |